
なんと言っても「栗御飯」
友人が送ってくれた大粒な栗~手間かけても食べたい秋の味
半分は冷凍にして正月用・・・帰省する子供達に食べさせたい。
畑の野菜も収穫がピークを迎えたかな~神楽南蛮・翡翠ナスも
神楽南蛮味噌を作り友人達4人にも!次回は冷凍する予定
裏山のクルミの木・・・実が落ち始めた~そろそろリスが食べに来るのでは?
橋を渡ると山の斜面が掘ってある。
夫が子供の頃、義父が洞窟を掘り染みだした水が溜まるようになっていた。
その山水を引いて水道替わり・・・地域に水道管が布設されたのが夫が小学生の頃だという。
台風前に庭の花木を切り倒したソメイヨシノ・サザンカ・キンモクセイ・ギンモクセイ・カルミア2本!
雨より風が強く~家の中まで渦巻く風音が聞こえた

足下に咲くハマギク・ナカガワギク・イソギクはもう少しで開花する。
台風対策で鉢物を車庫下に集合させたムクゲとクレマチス。
グリーンカーテンのマンデビラ開花中~寒くなる前に切り詰めて室内なら冬越し可能というが。
ようやくミナ・ロバータに花が
シュウメイギクとアズレア「空色セージ」
アリストルキア・ギガンティアの花が次々と~
まだまだ楽しめそう
終わって落ちた花も面白い~幼鳥みたい!

友人が送ってくれた大粒な栗~手間かけても食べたい秋の味



畑の野菜も収穫がピークを迎えたかな~神楽南蛮・翡翠ナスも



裏山のクルミの木・・・実が落ち始めた~そろそろリスが食べに来るのでは?


夫が子供の頃、義父が洞窟を掘り染みだした水が溜まるようになっていた。
その山水を引いて水道替わり・・・地域に水道管が布設されたのが夫が小学生の頃だという。
台風前に庭の花木を切り倒したソメイヨシノ・サザンカ・キンモクセイ・ギンモクセイ・カルミア2本!
雨より風が強く~家の中まで渦巻く風音が聞こえた





足下に咲くハマギク・ナカガワギク・イソギクはもう少しで開花する。


グリーンカーテンのマンデビラ開花中~寒くなる前に切り詰めて室内なら冬越し可能というが。



シュウメイギクとアズレア「空色セージ」



まだまだ楽しめそう

栗ご飯もとても美味しそう
いつもマメにお料理も畑仕事も熟されて感心しています。
年をとったら田舎暮らしが良いですね。冬は寒いけれど・・・
私は田舎より、病院が近い町中マンションに住みたいです。
ちょっとベランダ園芸して…
スーパーが近い~とか(笑)
我が家は近くの在来線駅まで車だと10分弱。
家を壊して更地にするのに300万円はかかると聞きました。
坪単価が2万円もしない?宅地。
200坪程だから残金は100万円~
手続きやらで残らないはず。
あ~ぁ!
我が家の不動産は価値無しです
老後の問題は山積み