
夫の書斎スペースは縦長6畳で退職後に増築した。
裏山に向かって掃き出し窓が有り…息子が使っていた机を置く。
数日前から早朝リスが出没~なかなか写真が撮れなかったが、ようやく撮せたという
自宅裏の川岸スペースに土を運んで畑にしている。
とりあえず県には黙認されているが、撤去を指示されたら即刻元に戻さなくてはならない。
ミニトマトを植えていたが、先日抜いて処分した。

別の場所でキャベツ苗を植えようと土を運び始めると、中からクルミがポロポロ出てきた。
夫が言うには「リスが隠したんだろう~」
橋を渡った向こう岸にクルミの大木がある。

橋の上に置いたら翌朝には無くなっていた…食べたのかな?

白菜苗のネットを延長できて良かった…キャベツ苗10本ほど。

金時草を掘り上げプランターに移し、来春食べる「とう菜」苗を植えた。
挿し芽で増やしてきたが、冬越しは玄関内~場所を取りそう!
こちらもミニトマトを抜いた後に植えた「とう菜」苗
居間の物干しベランダの屋根に届いた「桑の木豆」
真っ赤なマーブル模様が面白い!
サヤが茶色に枯れてマメの収穫が始まる!
欲しい人に分けてあげられそう~!
裏山に向かって掃き出し窓が有り…息子が使っていた机を置く。
数日前から早朝リスが出没~なかなか写真が撮れなかったが、ようやく撮せたという

自宅裏の川岸スペースに土を運んで畑にしている。
とりあえず県には黙認されているが、撤去を指示されたら即刻元に戻さなくてはならない。
ミニトマトを植えていたが、先日抜いて処分した。


別の場所でキャベツ苗を植えようと土を運び始めると、中からクルミがポロポロ出てきた。
夫が言うには「リスが隠したんだろう~」
橋を渡った向こう岸にクルミの大木がある。


橋の上に置いたら翌朝には無くなっていた…食べたのかな?


白菜苗のネットを延長できて良かった…キャベツ苗10本ほど。


金時草を掘り上げプランターに移し、来春食べる「とう菜」苗を植えた。
挿し芽で増やしてきたが、冬越しは玄関内~場所を取りそう!

居間の物干しベランダの屋根に届いた「桑の木豆」



欲しい人に分けてあげられそう~!
くるみを冬の餌の確保に隠したのかな? 可愛いねぇ・・・
リスは畑を荒らさないんでしょうね。
町中育ちの私は、蛍が飛んでいるのが火の玉に見えて…
嫁いだ頃は外灯の数も少なくて、
暗闇が怖くて隣の家にも行かれませんでした。
最近は外灯が明るく感じますが、
夜は外出しません
いやな台風が今夜にもくると言う。
被害が出ない様祈るだけです。
こんな天然のりすをよく撮れましたね。
逃げ足が速いのでしょう。
胡桃も見たことが無い。どんな樹でしょう。
野菜作りも本格的ですね。
新鮮な物が食べられていいですね。
こちらは午後からポツポツ今は雨風~!
降る前に一仕事…トマト苗抜きました。
一輪車で3回、橋を渡り向こう岸に捨ててきました。
置いてみた一昨年のクルミとシイの実も食べ始めたようで、
殻が残ってました。