空(hanul 하늘)風(palam 바람)湖水(hosu 호수)2……青空を吹きぬける風が、湖水にさざ波をたてる。

私たちの暮らしは、美しい自然と共生をとりたい物です。そんな日々の暮らしで、感じたことを綴ります。

魂の救済…重厚で芳醇なフランク&ベートーヴェン“皇帝”(関西フィルハーモニー管弦楽団 第346回 定期演奏会)

2024-05-17 22:32:27 | 日記
あっという間に、今月の定期演奏会が来ました。 プログラムです。 今月は、とく見かける曲なんです。 ナクソスMLでいろいろな音楽を聞いていますと、いろんな指揮者が メンデルスゾーン「フィンガルの洞窟」フランク「交響曲ニ短調」を録音していますね。 ベートーヴェン「皇帝」も、ピアノ協奏曲の定番。 この頃とみに記憶力が低下していますが、この3曲関西フィルで聞いたかどうか??? 録音で . . . 本文を読む
コメント

「イムジン河」 南北の架け橋願った「幻の曲」 今も世界で分断 普遍的メッセージに

2024-05-17 06:00:16 | 日記
「イムジン河」がラジオから流れた時、「これだ」と思いましたが、 どこからかの圧力で聞けなくなったことを今でも鮮明に覚えています。 枠が外れて自由に歌えた時は、涙が出ました。が、 一つの国になってほしい願いは、叶えられそうもありません。 <100年の残響 昭和のうた物語>(3)1968(昭和43)年「イムジン河」 南北の架け橋願った「幻の曲」 今も世界で分断 普遍的メッセージに 朝鮮半 . . . 本文を読む
コメント (1)