空(hanul 하늘)風(palam 바람)湖水(hosu 호수)2……青空を吹きぬける風が、湖水にさざ波をたてる。

私たちの暮らしは、美しい自然と共生をとりたい物です。そんな日々の暮らしで、感じたことを綴ります。

<コラム 筆洗>1960年代後半の反ベトナム戦争を訴える学生運動を描いた米…

2024-05-04 09:38:05 | 日記
イスラエルによるハマス攻撃は、無差別殺人のように思えてなりません。 <コラム 筆洗>1960年代後半の反ベトナム戦争を訴える学生運動を描いた米…  1960年代後半の反ベトナム戦争を訴える学生運動を描いた米映画の『いちご白書』。舞台は架空の大学だが、話は68年4月のコロンビア大学(ニューヨーク)紛争に身を置いた学生の手記に基づいている ▼学生の要求は貧しい人々の憩いの場を奪 . . . 本文を読む
コメント (1)

雀の子

2024-05-04 06:40:20 | 日記
【子規365日】■5月4日 雀(すずめ)の子忠三郎(ちゅうざぶろう)も二代かな   1902(M35)年 夏井いつき【子規365日】朝日文庫   一茶さんも、雀の子を詠んでいます。 矢羽勝幸 ジョイ・ノルトン「雪五尺 四季の一茶」信濃毎日新聞社 より   《雀の子》の俳句 雀は晩春に産卵し、十日ほどで孵化する。その後二週間ほどで巣立ちするが、しばらく親鳥 . . . 本文を読む
コメント (1)