A Diary

本と音楽についてのメモ

平均律第二巻第二十二番

2008-11-01 13:06:42 | バッハの音楽
■J.S.バッハ 『平均律クラヴィーア曲集 第二巻』より
第22番 BWV891 変ロ短調


 平均律の演奏は誰がおススメか。いろいろ聴いて自分が好きなものを選べばいいのだけど、一般的にはソ連の名ピアニスト、リヒテルの名前がよく挙がる。でも、彼の演奏は今のところ僕にとってはあまり好きなほうに入らない。しっくりいかない一番の問題は演奏のテンポで、もっと速く演奏すればいいのに!と思ってしまう曲がたびたびある。(でも、一方で超絶的に速く弾きこなしてしまう曲も、もちろんある。彼がその気になったときのスピードは神業に等しい。)

 こんなふうに感じるのは僕がせっかちなせいだろうか。そして今回取り上げた『第二巻』22番のフーガは技巧的にも大変有名なものなのだけど、リヒテルはこれを超安全運転スピードで演奏する。まあ確かに、3/2拍子で一見サラバンドみたいな楽譜だから、スローな曲のように譜面上は感じられなくもないが。でも、じゃんじゃか弾いたほうが絶対にいいと思うのだけど。極端に言えば、この人みたいに:

http://www.youtube.com/watch?v=Q5Mv3T3ANjY

 さすがグレン・グールド。ものすごいスピード。歌っているのも、ここまでくれば素敵だ。

 ところでこの22番はフーガばかり注目が集まりがちだけど、プレリュードもとてもいい曲だ。個人的には超絶フーガよりもプレリュードのほうが味わい深くて聴きがいがあると思う。そして興味深いことに、『第一巻』のほうの22番(つまり同じ変ロ単調)のプレリュードのテーマがそのまま登場する。バッハが第一巻と第二巻をばらばらに書いたのではなく、第二巻を仕上げる際には前者をかなり意識していたことの何よりの証左になっている。そしてフーガもまた、二部音符と四分音符ばかりが目立つ、似たようなテイストで仕上げられていることに気がつく。

 ゆっくり弾きたい気持ちはわからなくもない。深みのある音楽であることは、本当に間違いないのだから。僕もあと何十年かすれば、リヒテルの妙味に目覚めるのかもしれない。


最新の画像もっと見る