はんなり伊豆高原

純和風カーロフォレスタのススメ

さよなら夏。。。

2010-08-31 23:00:00 | はんなりワンコ!幸せ家族!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!

もう夏休みも
おわりだね。。。



二人とも良い夏を
過ごせたかな?
パパとママに
ちゃんと感謝するんだよ!
え?うんうん。
そのままでいいよ!
パパもママも
そのままの二人が
大好きなんだよ!


また遊びに
来てね!!
楽しかった匂いを
ずぅっと
覚えていてね。。。



さよなら夏!!!

ご近所洋菓子店~レマンの森~その2

2010-08-30 23:00:00 | はんなりご近所紹介
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
ご近所洋菓子店
~レマンの森~
エントランスガーデン紹介!!
ハーブ好きにはたまりません!!

ラベンダー!

グレープフルーツセージ!

サントリーナ!

パープルセージ!

ウォーターミント?

アメジストセージ!

コモンタイム!

レモングラス!

などなど。。。

花がなくとも宝の山!!
お店のスタッフにことわって、
葉に触れて香りを楽しんでください!


~ハーブ~
一般にハーブという場合、特にヨーロッパで薬用の薬草やスパイス等として有用な植物を指す。野菜や穀物のように大量に生産される物や、「花卉」と呼ばれる観賞植物は除外されるのが普通で、香りや辛味、苦味などの風味を楽しむために少量用いられるキッチンハーブを指すことが多い。劇薬として有用なものをも含むため、いわゆる有毒植物もハーブに含まれ、使用や栽培に許可が必要なものもある。語源からすると、元々木本植物は有用植物ではあってもハーブではなかったと思われるが、現在ではローズマリーやローリエ等、木本植物であっても、一般にハーブとして扱われる物も多い。またヨーロッパとは関係がなくても、薬用や調味用に小量使われる草もハーブと呼ばれている。また、ローズヒップ(バラの果実)の様に、植物全体としては通常ハーブには含まれないが、その実や花弁等の有用部分のみを指してハーブと呼ぶようなものもある。更に、一般的な植物名とは別に、ハーブ等として利用する時に使用される固有の名前を持つものも多い。1. 食用として利用できるもの。2. 食べられないが香りを利用できるもの。3. 両方を利用できるもの。 4. 香り以外の非食用用途のものに大別することができる。いずれも、利用する事で、大なり小なり薬効を得られるとされている事が多い。しかし、特に薬用と謳われるハーブの中には、毒性が強く、用法や量を誤ると深刻な中毒症状を引き起こすものもあるので利用には注意が必要である。ハーブはまた食材として味付け、香り付けにも使われたり、お茶(ハーブティ)として使われたりする。香りを利用する方法としてはポプリや精油等としての利用がある。香りの持つ薬効も知られており、現在ではアロマテラピーの中で利用されたりする。その歴史は古く、ヨーロッパではキリスト教発祥以前から使われており、ヨーロッパのキリスト教以前の宗教との繋がりが深いと思われる。古代エジプトではイチジク・ブドウと合せてヤグルマギクやケシの仲間が栽培された薬草園があった。現在でも、ハーブが庭に生い茂っている家に住む人や、ハーブに造詣が深い人を指して尊敬を込めてハーブ魔女と呼ぶ事がある。ヨーロッパ中世を襲ったペスト(黒死病)の蔓延を救ったのも、ハーブの知識とされ、例えば、セージやマジョラム、ローズマリーなどを酢に漬けておいたものを飲んだり、身体につけるとペストの感染を防ぐとされた。現在になってからの研究によるとこれらのハーブは抗酸化性が強く、免疫力を高めることが分かっている。中世ヨーロッパでは、ハーブなどの知識に詳しかったりハーブを魔よけ等に使う知識を持った人々が魔女狩りなどで弾圧された。キリスト教ではない宗教性と繋がりのある人々がハーブの知識などにより人々を救い、そのことにより注目された反動として、キリスト教会が後になってこれらの知恵者を弾圧したのが魔女狩りの本当の理由だと言う説がある。ハーブの知識は、ローマから距離的に離れなおかつローマ教会(カトリック)の影響の少ないイギリスに残った。現在もイギリスではハーブガーデンを始めとしたハーブの知識が多く、1980年以降は代替医療として国家政策としても積極的に使用が推進されているイギリスから現在のヨーロッパやアメリカにもハーブの知識が伝わった。また、ヨーロッパのハーブの知識は、移民との接触によって北米先住民にも伝わり、北米先住民の使うハーブに、ヨーロッパを原産とするセージが含まれていることもある。カール大帝はハーブの知識が豊富であり、ハーブを「医学の友にして料理人の称賛の的」と喩えたという。。。


ご近所洋菓子店~レマンの森~その1

2010-08-29 23:00:00 | はんなりご近所紹介
こんにちは!はんなり伊豆高原です!

ご近所洋菓子屋さん、
≪レマンの森≫の紹介です!

豊富な品揃えで目移りしちゃいます!
タクシーに乗って買いに来るお客様もいるほどの人気店!
テラスはワンコOKなので、是非お立ち寄りを!!フランス国旗が目印です!








~レマン湖~


レマン湖(仏: Lac Léman) は、スイス及びフランスにまたがる、中央ヨーロッパのうち二つめに大きい三日月型の湖。面積の約2/5がフランス(オート=サヴォワ県)に属し、約3/5がスイス(ヴォー州、ジュネーヴ州、ヴァレー州)に属す。英語での名称はジュネーヴ湖(英: Lake Geneva)と言う。約15,000年前の氷河期の後、ローヌ地方の氷河によって削られてつくられたといわれている淡水湖。ラムサール条約の指定湖沼の一つになっている。レマン湖の名前は、紀元前50年にはすでに文書の中に見られるが、もともとはギリシア語の「lemanè limnè」または 「lemanos limnè」であった。この名は、紀元前58年にこの地域でヘルウェティイ族と戦争をしたカエサルが、著書『ガリア戦記』においてラテン語で「レマンヌス湖」(lacus Lemannus)という呼称を使ったことによって広まった。また後には「lacu lausonio」(ローザンヌ湖)と言う名称も使われた。その後、ジュネーヴが国際的にも知られるようになり、「lac de Genève」「Lake Geneva」(ジュネーヴ湖)も16世紀頃から使われるようになった。その後「lac de Lausanne」(ローザンヌ湖)の名称は消え、サヴォワ地域、ヴォー地域、ヴァレー地域の人々は「lac Léman」(レマン湖)と言う名を採用し今日に至る。「レマン」の名は、この地域の総称で、特に宗教改革の時代「光の世紀(le siècle des Lumières)」や、フランス革命から第一帝政の頃に、ルソーやヴォルテールによって使われ定着した。現在では、英語、イタリア語、ドイツ語ではジュネーヴ湖(英: Lake Geneva、伊: Lago di Ginevra、独: Genfersee)と言う名称が一般的であるが、日本語ではこの地域の言語のフランス語にのっとって、レマン湖という名前を使うのが一般的である。。。



http://www.leman-mori.jp/


全6種類!勝手に生ジェラート番付け!

2010-08-28 23:00:00 | 突撃レポート!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!

東京方面より135号沿い
はんなりすぐ手前!
≪まんじゅう≫の茶色い看板で
お馴染みの和洋菓子屋さん!
【一の蔵】!
(店内ワンコ不可)


駐車場で買える超お薦め
蔵ジェラート!!
生ジェラート勝手に番付けです!


第6位は。。。【チョコレート】!

第5位は。。。【キャラメル】!

第4位は。。。【ミルク】!

第3位!!
しっかりとした味
なのにさっぱり
【ニューサマーオレンジ】

第2位!!!
濃厚な抹茶とミルクの
コンポジション
【抹茶】

栄ある
第1位は。。。


はんなり敷地内にも大木があり、初夏に実を結ぶ。。。
【やまもも】に
決定です!



~ヤマモモ~

ヤマモモ(山桃、学名:Myrica rubra)はヤマモモ目ヤマモモ科の常緑樹。また、その果実のこと。和名の由来は山に生えモモの様な果実をつけることから。別名として楊梅(ようばい)、山桜桃、火実などがあり、古代から和歌などにも詠まれる。名前にモモがつくがモモはバラ科であり、ヤマモモとモモは全くの別植物である。高木で、成木は20mほどになり、幹は太くなると灰白色の樹皮に覆われ、多数の楕円形の皮目を持つ。古くなると縦の裂け目がでることが多い。葉は革質、つやのない深緑で、10cm前後の長楕円形か、やや倒卵形をしており、密に互生し、多くは枝先に束生する。成木では葉は滑らかな縁(全縁)だが、若木では不規則な鋸歯が出ることが多い。葉柄は5-10mm程度と短い。雌雄異株で、花期は3-4月、数珠つなぎに小さな赤色の目立たない花をつける。6月ごろに黒赤色の実を結ぶ。果実はほぼ球形で暗赤色、表面に粒状突起を密生する。この突起はつやがあるので、外見的には小粒の赤いビーズを一面に並べたように見える。果実は甘酸っぱく、生で食べる他、ジャムや果実酒に加工される。樹皮は楊梅皮(ようばいひ)という生薬で、タンニンに富むので止瀉作用がある。消炎作用もあるので筋肉痛や腰痛用の膏薬に配合されることもある。。。

~ジェラート~

ジェラート(Gelato)はイタリア語で「凍った」と言う意味の名前がついた氷菓。果汁、果肉、牛乳、砂糖、時にはコーヒーや香草などを混ぜた物を凍らせて作る。イタリア人の夏には欠かせないお菓子である。 一般的なアイスクリームと比べて空気含有量が35%未満と少なく密度が濃く味にコクがある。また、乳脂肪分は4~8%で一般的なアイスクリームの約半分であり比較的低カロリーである。従って日本の乳及び乳製品の成分規格等に関する省令ではアイスクリームではなくアイスミルクに分類される。通常、フルーツ系のジェラートは、果汁に水、砂糖、安定剤、卵白を加え攪拌し、空気を含ませながら凍らせて作る。しかし、一部の高級フランスレストランやイタリアンレストラン、専門店(パフェ&レストラン・ハワイ(長崎県大村市)、キューティートップス(限界シャーベット:大分県大分市))では、果汁のみで水を加えずに作る店も存在する。。。






≪まめ&むぎ≫

2010-08-27 23:00:00 | はんなりワンコ!幸せ家族!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!

千切れた雲間から見える
微かな色の変化が。。。


そこにも陸が存在していた事を
思い出させる。。。


でも。。。


まだまだ暑い!
夏は終わらない
まめちゃぁ~ん!むぎくぅ~ん!

はい!寄って寄ってぇ~!

この暑さをかわいい浴衣で乗り切ってね!

本日の
≪ご近所ジェラート≫!!

ベルギー産使用の
≪チョコレート≫!!


次回~勝手に生ジェラート番付け!~


伊豆新聞!!

2010-08-26 23:00:00 | 突撃レポート!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!

今回はご当地情報満載≪伊豆新聞≫の紹介です!!!その内容は。。。
地元イベント情報!

地元開花情報!

地元お天気情報!

地元求人情報!

から。。

ほのぼのする
≪そうずら君≫
まで!

コンビニで入手可能なのですが、
なんと60円!!!
是非ご利用下さいませ!!

時には検索するより活字です!


本日の
≪ご近所生ジェラート≫


濃厚な
≪抹茶≫!!





ドッグランあり!ご近所カフェ ~PUPU-CAFE~

2010-08-25 23:00:00 | はんなりご近所紹介
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
ご近所カフェ!

~PUPU-CAFE~

ハワイアンテイスト溢れるおしゃれな店内
皆さんお馴染みですね!ドッグラン利用料に、ワン・ドリンクついてたり、ワンちゃんのお食事も種類豊富!!何よりオーナーさんとの会話が楽しいです!!
そうそう、お店の名前にもなってるコーギー犬のPUPUちゃんも超かわいい!

是非お立ち寄りを~~~














夜のご近所海岸

2010-08-23 23:00:00 | 突撃レポート!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!


夜のご近所海岸は、
まんまるい月に照らされ
まるで別世界。。。 

静かに佇む月と、
きらきらと光る黒い海。。


それらを遮るものは
繰り返す波の音だけ。。。


その屈折した
遠い太陽の記憶は
黒い海の中をも照らして
いました。。。

海岸の岩場の上の方で
この美しい光景を
眺めていたあの人は。。。

いったいいつから其処に
座っていたのだろう。。。

≪夜のご近所海岸≫でした fin.

本日昼の
《ご近所ジェラート!!》


濃厚な
丹那牛乳を使った
ミルク味!!

生ジェラート!!

2010-08-22 23:00:00 | はんなりご近所紹介
こんにちは!はんなり伊豆高原です!

今回は国道135沿い
東京方面からはんなりの場所をご案内する際、
『目立つ《まんじゅう》の看板を過ぎて、コーナーを回ったら、すぐにあります!』
 と、いつもお世話になっている、

  【伊豆 一の蔵】さん

の紹介です!



和洋ケーキからどら焼きまで、
取り揃えております


店内ワンコは残念ながら
入れないのですが。。。


ご安心下さい!
一押しの【生ジェラート】

広い駐車場で
買えちゃいます!


ニューサマーオレンジ味!!
で、爽やかにお口の中をさっぱりさせて。。。さらに

超お勧め、
やまもも味!!

で決まり!!
カップか?コーンか?
シングルか?ダブルか?
はたまたトリプルか!!!

コンビニ・ファミレス・チェーン店。。。
道中いろいろありましょうが。。。
他では食べられない、
しかも美味しい《生ジェラート

是非お試しあれ~!!








バリ雑貨《ウブド》

2010-08-20 22:45:04 | はんなりご近所紹介
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
今回は国道沿い伊東市にある
バリ雑貨&レストランウブドーです!

店内はお香の香りとバリの音楽が
たえません。ワンコ抱っこでOK!
食事もテラスワンコOK!
品揃え豊富でついついいろいろ買っちゃいます







www.ubudizu.com

この日のお買い物:黄緑色の、のれん・キリンと蓮をかたどった飾りの付いたフックに麻のバッグ



ご近所自転車散策~海岸編~不思議がいっぱい

2010-08-19 23:00:00 | はんなりご近所ぶらり旅!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!

お馴染み《ご近所海岸の不思議》
をご覧ください

3つのオレンジ!



皆どうやってここに来たの?

岩場の影にひっそりと。。。

答えを探せる秘密の《ビュー・ポイント》

その蓋のしたには何が!?

金銀財宝ざっくざく

その奥はどうなってるの???

歩いていくと、途端にひんやり!
夕立だって凌げちゃう!
。。。。。。家賃いくらですか?


これらはゴミ?
宝物?
どちらでもない?


答えは
  《太陽と番った海》
       に。。。






ご近所自転車散策~海岸編~早朝の顔

2010-08-18 23:06:18 | はんなりご近所ぶらり旅!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
ご近所海岸の朝のはじまりは
とても早く。。。


脇のちっちゃな
《お魚神社》に御参りして
エントランス付近に着いた頃には。。。

注:勝手に命名《お魚神社》

釣り人たちに混じって
黒らぶの《らぶちゃん》が
お散歩中でした

いつもお父さんに軽トラックで連れてきて
もらうんだってね!よろしくね!


らぶちゃんに自己紹介を済ませ、
自転車をとめて、浜へ降りました。。。
今回はいつもは背をむけている、
岩場の調査です


つづく。。。


ご近所自転車散策~海岸編~

2010-08-17 22:30:00 | はんなりご近所ぶらり旅!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!
ご近所チャリンコ探検隊シリーズ!
今回はお馴染みの《ご近所海岸》

やはり海岸にはあまり派手な
花は見当たりませんが、
彼らは常に与えられた環境で、
手を抜かず、背伸びもせず、
人知れず、あるがままに
生きております。。。


見習いたいですね




あの松の木は根っ子むき出しで、
いつから頑張っているんだろう???


ご近所海岸は不思議なものや、
なんだかわからない物も沢山
ころがっています

次回《色と光のご近所海岸~不思議編~》です!


8月空室状況
   
 8月 19(木)・・・夕霧・早蕨・藤袴
    23(月)・・・早蕨
    24(火)・・・若菜
    26(木)・・・若菜
    28(土)・・・夕霧
    29(日)・・・若菜
    30(月)・・・葵・早蕨
    31(火)・・・葵・松風・夕霧・早蕨
 
 に空きが御座います。
 お部屋は随時埋まる可能性も御座いますので、
 ホーム・ページの予約画面でご確認頂くか、
 お電話にてお問合わせ下さいませ。
   TEL 0557-54-5860