旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

沖縄大感謝祭4日間・3日目、おきなわワールド

2016-12-25 17:11:44 | 沖縄
2016年12月19日から22日までの4日間、阪急交通社の沖縄大感謝祭のツアーに行きました。3泊4日、夕食2回・朝食3回、神戸空港発着、周遊バスプランで3万円/人です。3日目の観光地の琉球村、首里城、ひめゆりの塔に次いでおきなわワールドにバスで移動します。
「おきなわワールドは、赤瓦の古民家が軒を連ねる琉球王国城下町での工芸品製作体験や、サンゴ礁から生まれた大鍾乳洞・玉泉洞、勇壮な演舞のスーパーエイサーなどが観られます。」
玉泉洞と王国村の入園料は1240円/人です。琉球王国城下町が国の登録有形文化財になっています。
沖縄県南城市玉城字前川1336
map
おきなわワールド入口



園内マップ、所要時間約40分

玉泉洞マップ、所要時間約30分



おみやげ専門店街





エイサー広場です。ここでスーパーエイサーを観覧します。1日4回上演しています。演舞時間は約25分です。ビデオ撮影は禁止されています。























































































女性が太鼓を振り回すのはすごいですね。体力が相当必要です。





























































若い集団の劇団員です。ご苦労様でした。拍手喝采です。
玉泉洞(天然記念物)
「東洋一の鍾乳洞で全長5000m、現在890メートルを公開、残りのエリアは研究用として保存されています。」
フラッシュ無での撮影なので、結構暗いですね。























































































当日の外気温は28℃くらいで、非常に温かい気温でした。洞内は21℃で、思っていたより温かい鍾乳洞です。外に出ます。玉泉洞の出口が熱帯フルーツ園となっています。
熱帯フルーツ園



































暑いのでアイスクリームを食べました。350円

琉球ガラス王国工房、ガラス工芸が体験できます。





藍染工房・旧意礼家(登録有形文化財)





機織工房・旧上里家(登録有形文化財)







勾玉作り



ブクブク茶屋



神アシャギ



御獄



上江州家



























フール(登録有形文化財)
「旧知念家住宅フールで、琉球石灰岩の切石で築造される。平面は東西3.4m南北3.5m規模とし、内部は2.1m×1.3mの2室に区切り、西側には偏平アーチ状天井の覆いを架け、東正面側には石敷が設けられる。隔壁の開口、床の傾斜、石敷の穴加工などが往時の使い方を物語る。」









紙型工房・旧喜屋武家(登録有形文化財)







琉球写真館



王国歴史博物館、閉まっていました。



















お疲れ様でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄大感謝祭4日間・3日目、... | トップ | ホテルグランビューガーデン沖縄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

沖縄」カテゴリの最新記事