2015年9月23日、臨済寺の後に、徒歩で麻機街道を少し南に鎮座する静岡浅間神社にお参りしました。
神部神社と浅間神社の2つが1つとなっています。全体に装飾が素敵な神社です。
説明書
静岡市葵区宮ケ崎町102-1
map
少彦名神社
本殿(重要文化財)、江戸末期の嘉永3年(1850)建立。
蟇股
木鼻
神部神社浅間神社
石鳥居
総門(重要文化財)、江戸後期の文化14年(1817)建立。
境内図
常夜塔
神厩舎(重要文化財)、江戸末期の万延2年(1861)建立。
楼門(重要文化財)、江戸後期の文化13年(1816)建立。
手水舎
舞殿(重要文化財)、江戸後期の文政3年(1820)建立。
手水舎
廻廊
南廻廊(重要文化財)、江戸後期の文化10年(1813)建立。
北回廊(重要文化財)、江戸後期の文化10年(1813)建立。
拝殿(重要文化財)、江戸後期の文化7年(1810)建立。
本殿(重要文化財)
宝庫
酒樽
山車庫
玉鉾神社
八千戈神社
中門(重要文化財)、天保9年(1838)建立。
本殿(重要文化財)、天保9年(1838)建立。
麓山神社(はやまじんじゃ)
階段を登って、右手です。
拝殿(重要文化財)、文政7年(1824)建立。
中門と本殿(重要文化財)
斎館
大歳御祖神社
鳥居
神門
手水舎
拝殿
浅間通り
静岡駅へ歩きます。
静岡市役所本館(登録有形文化財)、駿府城公園の南側です。
静岡県庁本館(登録有形文化財)
神部神社と浅間神社の2つが1つとなっています。全体に装飾が素敵な神社です。
説明書
静岡市葵区宮ケ崎町102-1
map
少彦名神社
本殿(重要文化財)、江戸末期の嘉永3年(1850)建立。
蟇股
木鼻
神部神社浅間神社
石鳥居
総門(重要文化財)、江戸後期の文化14年(1817)建立。
境内図
常夜塔
神厩舎(重要文化財)、江戸末期の万延2年(1861)建立。
楼門(重要文化財)、江戸後期の文化13年(1816)建立。
手水舎
舞殿(重要文化財)、江戸後期の文政3年(1820)建立。
手水舎
廻廊
南廻廊(重要文化財)、江戸後期の文化10年(1813)建立。
北回廊(重要文化財)、江戸後期の文化10年(1813)建立。
拝殿(重要文化財)、江戸後期の文化7年(1810)建立。
本殿(重要文化財)
宝庫
酒樽
山車庫
玉鉾神社
八千戈神社
中門(重要文化財)、天保9年(1838)建立。
本殿(重要文化財)、天保9年(1838)建立。
麓山神社(はやまじんじゃ)
階段を登って、右手です。
拝殿(重要文化財)、文政7年(1824)建立。
中門と本殿(重要文化財)
斎館
大歳御祖神社
鳥居
神門
手水舎
拝殿
浅間通り
静岡駅へ歩きます。
静岡市役所本館(登録有形文化財)、駿府城公園の南側です。
静岡県庁本館(登録有形文化財)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます