2017年1月5日、淡路観光の2日目です。淡路島観光ホテル宿泊の翌日、県道76号線で南向きに進み、灘黒岩水仙郷に行きます。料金は500円ですが、ホテルのフロントで450円でチケット購入しました。
灘黒岩水仙郷
map
少し坂を登りますので、足の不自由な方はつらいですね。南に進みます。
途中、道の駅福良で干物を土産に買いました。
次に道の駅うずしおです。ここで昼食です。
3年とらふぐの炙り出汁飯
めで鯛三昧
鯛と寒ブリの漁師飯
食後のアイスクリーム、みかん味とミルクミックス
護国寺
南あわじ市賀集八幡732
map「行教により開創されたと伝えられています。高野山真言宗の寺院で、明治の神仏分離以前は、賀集八幡宮の神宮寺であった。中世には淡路守護細川氏の庇護を受けていたが、至徳3年(1386年)の火災で焼失し、寛永8年(1631年)に再興された。」
手水舎
鐘楼
本堂
庫裏
瓦の布袋さん
本地堂
賀集八幡神社
「当八幡宮は、貞観2年(860)御神託を受けた奈良大安寺の僧行教が京都石清水八幡宮の御分霊を奉じて淡路に来島、建立したという由緒ある神社であります。石清水八幡宮の社殿を模し、壮麗輪喚の美を整えた当八幡宮は往昔隆盛を極めておりました。(伽藍古図は護国寺にて保存)その後室町時代暦応3年(1340)阿讃の領主細川師氏が兵を率いて来たり、淡路国守、宇原兵衛永真の軍と戦い、田中川の合戦で大勝、その際、当八幡宮を祈願所として社殿を造営、以来、神馬、太刀、神田奉納が続きました。江戸時代に下り、寛永8年(1631)阿波藩主蜂須賀忠英は当八幡宮を崇め奉り伽藍を改造、本殿、拝殿、摂末社に至るまで悉く再建、現在の諸建物はこの時のものであります。昭和12年3月御由緒正しきを以って、県社に昇格し、古来皇室の崇敬も厚く、昭和54年11月には浩宮徳仁親王殿下の御参拝を賜った島内屈指の由緒ある大社として祭事絶えることなく受け継がれ広く、八幡(やはた)の八幡(はちまん)さんとして親しまれ現在に至っています。」
南あわじ市賀集八幡734
map
手水舎
拝殿
神馬
狛犬
本殿(県指定文化財)
「三間社流造、寛永8年(1631)に藩主松平忠鎮(ただしず)が建立。」
摂社八坂神社
稲荷神社
おのころ島神社
南あわじ市榎列下幡415
map
『「国生み神話」に登場する「おのころ島」伝承地の1つとされています。古代の御原入江の中にあって、伊弉諾命(イザナギノミコト)・伊弉冉命(イザナミノミコト)の国生みの聖地と伝えられる丘にあり、古くからおのころ島と親しまれ、崇敬されてきました。安産の神様・縁結びの神様などとして親しまれており、高さ21.7mの大鳥居は日本三大鳥居の1つにも数えられています。また、周辺には「葦原国(あしはらこく)」や「天浮橋(あめのうきはし)」などの神話の伝承地が残っています。』
お疲れ様でした。1泊2日の淡路観光を終え神戸に帰ります。
灘黒岩水仙郷
map
少し坂を登りますので、足の不自由な方はつらいですね。南に進みます。
途中、道の駅福良で干物を土産に買いました。
次に道の駅うずしおです。ここで昼食です。
3年とらふぐの炙り出汁飯
めで鯛三昧
鯛と寒ブリの漁師飯
食後のアイスクリーム、みかん味とミルクミックス
護国寺
南あわじ市賀集八幡732
map「行教により開創されたと伝えられています。高野山真言宗の寺院で、明治の神仏分離以前は、賀集八幡宮の神宮寺であった。中世には淡路守護細川氏の庇護を受けていたが、至徳3年(1386年)の火災で焼失し、寛永8年(1631年)に再興された。」
手水舎
鐘楼
本堂
庫裏
瓦の布袋さん
本地堂
賀集八幡神社
「当八幡宮は、貞観2年(860)御神託を受けた奈良大安寺の僧行教が京都石清水八幡宮の御分霊を奉じて淡路に来島、建立したという由緒ある神社であります。石清水八幡宮の社殿を模し、壮麗輪喚の美を整えた当八幡宮は往昔隆盛を極めておりました。(伽藍古図は護国寺にて保存)その後室町時代暦応3年(1340)阿讃の領主細川師氏が兵を率いて来たり、淡路国守、宇原兵衛永真の軍と戦い、田中川の合戦で大勝、その際、当八幡宮を祈願所として社殿を造営、以来、神馬、太刀、神田奉納が続きました。江戸時代に下り、寛永8年(1631)阿波藩主蜂須賀忠英は当八幡宮を崇め奉り伽藍を改造、本殿、拝殿、摂末社に至るまで悉く再建、現在の諸建物はこの時のものであります。昭和12年3月御由緒正しきを以って、県社に昇格し、古来皇室の崇敬も厚く、昭和54年11月には浩宮徳仁親王殿下の御参拝を賜った島内屈指の由緒ある大社として祭事絶えることなく受け継がれ広く、八幡(やはた)の八幡(はちまん)さんとして親しまれ現在に至っています。」
南あわじ市賀集八幡734
map
手水舎
拝殿
神馬
狛犬
本殿(県指定文化財)
「三間社流造、寛永8年(1631)に藩主松平忠鎮(ただしず)が建立。」
摂社八坂神社
稲荷神社
おのころ島神社
南あわじ市榎列下幡415
map
『「国生み神話」に登場する「おのころ島」伝承地の1つとされています。古代の御原入江の中にあって、伊弉諾命(イザナギノミコト)・伊弉冉命(イザナミノミコト)の国生みの聖地と伝えられる丘にあり、古くからおのころ島と親しまれ、崇敬されてきました。安産の神様・縁結びの神様などとして親しまれており、高さ21.7mの大鳥居は日本三大鳥居の1つにも数えられています。また、周辺には「葦原国(あしはらこく)」や「天浮橋(あめのうきはし)」などの神話の伝承地が残っています。』
お疲れ様でした。1泊2日の淡路観光を終え神戸に帰ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます