goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の出来事や、思うところを綴っていきます

屋根の葺き替えですが、太陽光パネルが乗っています

2023-10-18 17:44:41 | 施工現場
姫宮の駅前の現場で先週から外装の工事に入っています。

初日は足場仮設です。

足場を組むときに、カーポートのパネルは邪魔になりますので、一時撤去します。



パネルを押さえている桟は、ビスで固定してあるだけなので、道具があれば簡単に外れます。




それにしても、足場やさんのトラックはいつ見てもきれいに積まれています🎵

今回は、屋根葺き替え、外壁塗装の工事になります。

早速、屋根からのスタートですが、その前に太陽光パネルが乗っているのをなんとかしていかないといけません。




足場の次の日に、太陽光パネルを外して行きます。



初期の頃の太陽光発電なので、架台がシンプルですが、遊びがないので、ピンポイントで新しい金具をつけなくてはいけません😅

カラーベストに脳天からビスに固定する、初期の頃のやり方です。いくらシーリングをするにしても、屋根に複数の穴を開けるわけですから、当時はこの工法での雨漏りがありました。
今回は、新しい屋根材に合う金具を用いて、やり直していきます。

下地で防水紙を敷いて、本体は定番のMFシルキーです。


そして新しい太陽光パネルの架台用の固定金具です🎵


MFシルキーの重なり目に挟み込むタイプなので、雨漏りの心配はありません。


基準を決めて、並べていきます🎵


縦桟をつけます。


今日は、ここまでで、後は電気の職人が来て、パネルの復旧、試運転となります。

しっかり固定して、金具の数も増えたので、ちょっと一安心です。太陽光は、時期によっていろんな架台の形があるので、資料を見て、間違いないところで取り寄せていますが、いざ取り付け終わるまでは、気が気でないものです💦

これからは、時期的にこのようなケースが増えて来るでしょうから、少し経験値をアップデートしていかなくてはいけませんね💦


空は、秋の空なのに今日も暑く半袖の1日でした😁












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。