goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の出来事や、思うところを綴っていきます

MFシルキーG2 ブラック

2021-11-25 05:11:16 | 施工現場
この時期の屋根は、寒暖差で結露が発生して、朝方は滑りやすく昇れない事が多くなります。そんな状況がおきると、冬がくるのだなぁと思う今日この頃です。

久喜市での屋根の工事です。築25年、雨漏りが発生していて、今回屋根の葺き替えとなりました。

最初は、足場を掛けるのに、カーポートの屋根を一時撤去します。



最近のパネルは、ポリカーボネート製になって、割れにくくなってますので、それほど気を遣わず撤去できますが、昔のアクリル製の場合は、結構気をつけて外したものです。



今回も、カラーベストの上に重ねて施工する、カバー工法で進めていきます。

雨漏りの原因は、いろいろありますが、今回は、この写真の所からの漏水です。


壁際の雨押えを外すと、中の木がかなり湿っているのがわかります。雨漏りしている所の、まさに上にあたる部分です。最初に屋根の調査に来た時ににらんでいた通りの部分が原因とわかって、そこをしっかり処理してから進めていきます。

年数もそうですが、最初のモルタルの施工が薄いために、壁のクラックもかなり目立っていました。表面のわずかなヘアクラックなら問題はありませんが、今回はがっつりと割れていて、軒裏の形状も相まって、ここからもかなりの雨水が入っていました。



しっかりシーリングを入れて下処理をして、水切れを良くするために、破風板を板金で被せて、しっかり雨を防ぎます。これで、確実に雨漏りは止める事ができます。























一階も二階も含めて、約1週間の工事でした。

雨漏りには、必ず原因があります。アールテック・プラスでは所属の屋根診断士が、しっかりとした診断と、解決策をご提案いたします。屋根のお悩みはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、

アールテック・プラス
➿0120-77-9082
📩info@e-r-tech.net












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。