輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

DHコースへもちゃんと行かないとダメですねー

2009-04-14 17:42:09 | 自転車と生活と
自分のレースとしては・・・
フルサスでのDH40歳代クラスと、ハードテールBIKEでの、リジットクラスにダブルエントリー、忙しかったです。
フルサスBIKEのスタート時間から、リジットクラスのスタートまでの時間は、なんと15分????  号泣
係りの方達は、間に合わなかったら、後で走らせてあげるからって言うけど、がんばりましたよ、足が攣りそうでした。

BIKEをあらかじめ、2台上に持っていっておき、ゴールしたら、販売機でパック入りの冷たいジュースを購入して、10分以内で上まで自分の足で、コンクリのハイキング道を急いでスタート地点に上ります、上についたらすぐに汗をぬぐって、ジュースで体を冷やして、5分もたたないうちに、すぐにスタートです。
これはまさにDHのエンデューロ・・・距離が短かったのが救いです

さてレースはといえば、まとまりのな~い、トッチラカッタ展開
・・・タラ!・・・レバ!の予想通りの後悔ばかり



購入してからまったく乗っていなかったDemo7! の乗り方(雰囲気)とセッティングは、ちょっと憶えて帰ってきました。
タイムはなんと、リジットBIKEで走ったほうが速い・・・(泣)
取り扱いの慣れって、1秒を争うことに関しては、重要だとつくづく感じました。
と・・・言い訳しておきます(笑)


一本目のコースは、砂利の浮いた漕ぎ漕ぎのコース
コーナーはほとんどが砂利ですべります
自分の一番苦手なコース、練習はほとんどこちらばかり、10本ほどやったでしょうか?
苦手意識があるので、絶対に転ばない速度でしか走れません、タイム的には自分的にとても残念な結果です。クリちゃん近ちゃんは早かった・・・。

2本目は、HONDAのテストコース、急斜面がうねるように続いて、ガンガン下る楽しいコース
使っていたコースがそのまま残っているために、危ない樹にはクッションが巻いてあり、落ちそうな場所には大きなネットが張ってあります
バームもきれいで、使い切れれば失速は少なくてすみそうです。
ぜひ常設コースにしてほしい。
こちらはあまり練習をしてなかったので、ほとんどぶっつけ本番でしたが、何とか走れるもんですねー
しかしたくさんある、バームが使い切れずに失速ばかりです。


そんなわけで、40代クラスは、何とか2位でしたが、タイム的にはまったく納得できていません、また走りたいですよー

惜しかったのはリジットクラス、4位・・・
BIKEは、自分用に設計したDH フレーム anchorite Cliff ライジンワークス製クロモリのフレーム、
当日の練習走行はまったくしないでも、フルサスよりタイムはよかったです、まだまだ自分的には失敗ばかりだったので、悔しい思いがいっぱいですが、ライジンで作ると本当に、予想以上にあつかいやすいフレームが出来上がります。

年齢問わずの、リジットクラスで入賞したかったなー
若者に(それほど若くない・・・笑)に勝ちたかった


いくつになっても、スピード好きな「おじさん」でいたいと思った、そんな一日でした。


輪工房では、
ビギナー女子3位
インターミディエイト2位
マスター2位
登録スポーツ優勝



なかなか表彰台も、にぎやかでしたよ。
他の方たちも、みんなそれぞれ上手いです、ベテランが多いからですね。

ダウンヒルレースは、いつものミニツーリングの森が、そこそこ走れれば、だれでも走れますよ
来年もたくさんの人数で行きましょう
とても楽しい二日間でした。
草津のダウンヒルレースも、ぜひ参加してくださいね。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。