TJARの応援に (Trans Japan Alps Race)
TJARの位置情報を見ながら、ゼッケン15番の動きを見る
ゴールするためには、12日には、三伏峠のチェックポイントを通過する必要があるが、問題は何時にここを通過するのか?
2500mの峠
南アルプスの山は深い・・・
数日前から動きを見ていて、通過予想時間が11時だろうと出たので、安心してチャレンジすることに

いけるとこまで車で移動
前日の仕事が終了後、そのまま出発
仮眠とりながら登山口へ付いたのは、早朝明るくなってから
駐車場から、登山口までの林道はMTBを使います
約50分を20分ほどで到着、自転車は速い! 帰りは下りだしねw

登山道
なかなかハードなのぼりです
3キロで約800mアップ、普段山登りをやらない自分にとっては、けっこうつらい
たまに見える景色には癒されますが、寝てないのが一番きつい

電波の届くところで、参加者のGPSでの、位置情報を見る
どうやら峠のチェックポイントには、自分たちのほうが早くつきそうだ

約3時間ほど?で、到着
スタッフのまさみ姉さんと合流
会えるかどうかわからないのに、物好きだな~と ほめられたw
自分、時間を決めて山を走って、時間狂ったことほとんどないんです(MTBの場合はw)
サプライズ!できると思ってましたよ、ちゃんと
チェックポイントや、山小屋には居場所が少ないので、展望のあるところまで歩いて待ちます
とにかく眠いので、仮眠できるポイントを探します
三伏山?の山頂 ここなら少し奥の尾根も見えるし、来たのがわかる
ちょっと寝ました
NHKのクルー?らしき人も、到着を待っている
唯一の女性だしね
先にゼッケンをつけた人がやってくる、選手かと思ったら、ゼッケンは自前!?
選考会でもれたので、自分で同じルートを歩いているようだ!
もうすぐ女性の参加者が来ます!って、明るく言ってたけど、これってどうなの?w

そろそろ来るだろう!と思っていると、流れてきた雲に、いちめん覆われて尾根道が隠れた、そして雲が流れて、尾根が見え始めると、やってきました ちょっとドラマだ!!
しかし、究極の晴れ女だな~
全部の山、稜線の展望見ながら歩いてきたらしいです
レインウェアーまったく使わず

きついことは間違いないが、話し込むと 葉ッパ節 炸裂
顔に疲れは見えても、明るい
とりあえずチェックが先!と、背中を押したのですが
足は相当痛いようだが、歩くのが早い~
チェックポイントへ歩く後を付いていったが、あっという間に見えなくなった・・・

山小屋でカレーを補給

このレース先輩の、まさみ姉さんにちょっと話をして、

無事蛙!を前に撮影されたりして、次のポイントへ旅立っていった
このブログを書いている、今現在、ゴール直前
足の痛みをこらえながら、時間制限を前に歩き続けています
GPSちょくちょく見てるから、仕事にならない?って、お客さん少ないからいいけどw
計画性もあり、根性があって、有言実行派だから、無事ゴールすることでしょうね
何人もこちらから、ゴールの海岸へ行っているようです

12日は、見送ったあと、無事のゴールを祈りながら下山しました
自分は林道に出る直前に、なれない山歩きのため、足がプルプルして転倒・・・
手のひらざっくり、頭ぼかっ!と、たんこぶ作って、代わりに厄払いしときました(泣
山歩きは・・・ たまにでいいや!と今回も思ったツアーでした 弾丸しかやらないからかな~?
ブログランキングに参加してます ポチットお願いします


ロードのBody Geometry FIT with RETULは25000円(税別)
平日割引あります
TJARの位置情報を見ながら、ゼッケン15番の動きを見る
ゴールするためには、12日には、三伏峠のチェックポイントを通過する必要があるが、問題は何時にここを通過するのか?
2500mの峠
南アルプスの山は深い・・・
数日前から動きを見ていて、通過予想時間が11時だろうと出たので、安心してチャレンジすることに

いけるとこまで車で移動
前日の仕事が終了後、そのまま出発
仮眠とりながら登山口へ付いたのは、早朝明るくなってから
駐車場から、登山口までの林道はMTBを使います
約50分を20分ほどで到着、自転車は速い! 帰りは下りだしねw

登山道
なかなかハードなのぼりです
3キロで約800mアップ、普段山登りをやらない自分にとっては、けっこうつらい
たまに見える景色には癒されますが、寝てないのが一番きつい

電波の届くところで、参加者のGPSでの、位置情報を見る
どうやら峠のチェックポイントには、自分たちのほうが早くつきそうだ

約3時間ほど?で、到着
スタッフのまさみ姉さんと合流
会えるかどうかわからないのに、物好きだな~と ほめられたw
自分、時間を決めて山を走って、時間狂ったことほとんどないんです(MTBの場合はw)
サプライズ!できると思ってましたよ、ちゃんと
チェックポイントや、山小屋には居場所が少ないので、展望のあるところまで歩いて待ちます
とにかく眠いので、仮眠できるポイントを探します
三伏山?の山頂 ここなら少し奥の尾根も見えるし、来たのがわかる
ちょっと寝ました
NHKのクルー?らしき人も、到着を待っている
唯一の女性だしね
先にゼッケンをつけた人がやってくる、選手かと思ったら、ゼッケンは自前!?
選考会でもれたので、自分で同じルートを歩いているようだ!
もうすぐ女性の参加者が来ます!って、明るく言ってたけど、これってどうなの?w

そろそろ来るだろう!と思っていると、流れてきた雲に、いちめん覆われて尾根道が隠れた、そして雲が流れて、尾根が見え始めると、やってきました ちょっとドラマだ!!
しかし、究極の晴れ女だな~
全部の山、稜線の展望見ながら歩いてきたらしいです
レインウェアーまったく使わず

きついことは間違いないが、話し込むと 葉ッパ節 炸裂
顔に疲れは見えても、明るい
とりあえずチェックが先!と、背中を押したのですが
足は相当痛いようだが、歩くのが早い~
チェックポイントへ歩く後を付いていったが、あっという間に見えなくなった・・・

山小屋でカレーを補給

このレース先輩の、まさみ姉さんにちょっと話をして、

無事蛙!を前に撮影されたりして、次のポイントへ旅立っていった
このブログを書いている、今現在、ゴール直前
足の痛みをこらえながら、時間制限を前に歩き続けています
GPSちょくちょく見てるから、仕事にならない?って、お客さん少ないからいいけどw
計画性もあり、根性があって、有言実行派だから、無事ゴールすることでしょうね
何人もこちらから、ゴールの海岸へ行っているようです

12日は、見送ったあと、無事のゴールを祈りながら下山しました
自分は林道に出る直前に、なれない山歩きのため、足がプルプルして転倒・・・
手のひらざっくり、頭ぼかっ!と、たんこぶ作って、代わりに厄払いしときました(泣
山歩きは・・・ たまにでいいや!と今回も思ったツアーでした 弾丸しかやらないからかな~?
ブログランキングに参加してます ポチットお願いします


ロードのBody Geometry FIT with RETULは25000円(税別)
平日割引あります