goo blog サービス終了のお知らせ 

輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

オリジナル、クロモリフレームMTB!

2007-02-03 05:44:38 | マウンテンバイク

初代29インチanchorite、BBがずっと低いのがわかります、コレだとフロントの引き上げがちょっとやりにくかった


今回のは、26インチと、見た目も一緒!しかし去年のチェンライ号は派手だ{笑}


日本で一番初めに{たぶん}、29インチを作り上げてから、早5年目?

当時はゲイリーフィッシャーの29より、パーツ移植ということで、出来るだけ、フッシャーのジオメトリーを参考に、アンカライトのコンセプトに近づけたものを作りました。
26インチのそのままの乗り味を追求しましたが、パイプが当然、一つ一つ長くなり、そのパイプの特性である、しなやかさが、早く強く走ろうとすると、邪魔をする部分がありました。
シングルトラックでのツーリングには、とてもいい乗り味だったのですが・・・

今回は、ジオメトリーも完全にオリジナルです。

通常の29インチでは、タイヤの分高くなるBBをだいぶ下げてあるのですが
今回は、あえて安定?を捨てて、力強い漕ぎのポジションを出せるように、BBをほとんど下げない、重心の高いものを作りました。
下りはともかく、のぼりの上半身に力が入らないような気だるさは、少し解消されそうです。
現在のフルサスでは、ロングストロークが主体のために、もともとMTBのBBは高い位置になりつつありますので、少しくらい高くても関係ないだろうと思いました。
今のところいい感じです。



今までanchoriteは、体重のある方や、乗り方に応じて、ダウンチューブの太さをかえて、対処してきました
29インチで剛性を出すために、ダウンチューブを太くすると、体重の軽い方では、硬さばかりが感じるようになります。
そこで、全体的な柔らかさを残したままで、フレームがよじれてペダリングのロスをなくすために、チェーンステーを太くと、お願いしました。

チェーンステーに使うパーツを、ライジンさんに考えてもらって、こちらの言う乗り味を出してもらいましたよ。
きくところによると、半信半疑だったようですがー{作ってみなきゃわからない}
さすがですよーセレクトはほぼ完璧!
舗装路を乗って見ましたが、コレはかなりいい感じに効いているようです。


とにかく、1台目にいろいろ感じたところを、少しづつ考えてみました。
あれはあれで、とても乗りやすかったのですが・・・
26インチでも29インチでも、一ついいところを直すと、一つ気になる部分が出来る、そんなところでしょうか?
この気になる部分を少しでも、少なくすることが、乗りやすいMTBを作る上での、永遠のテーマなんでしょうねー
エンジンは、所詮非力な人間ですから・・・。


日曜日のミニツーリングで、福田の森を実際に本気で走ってみて、シングルトラックでの、旋回性を試したいです。


去年のチェンライのインターナショナルクラスでは、MTBに700Cのホイールを履かせて、シクロタイヤで走った方が、とてもいいデータを残しています。
29インチ{700×56C}にしないで、シクロタイヤ{700×32C}位のほうが、たぶんいいんだろうなーと、うすうす気がついてはいるのですが・・・
太いほうがいい場合も{太くしないと29にならない}あるので、今のタイヤで行きます。

フロント KENDA KARMA 29×2.2
リヤ   KENDA SmollBlock 29×2.1
砂利などでは滑りますが{特に後輪}、硬質路面の転がりは、なかなかいいです。

29インチの乗り方は、一定のスピードを持続!
コレに尽きます
脚力のある方は思いっきりの加速も出来るのでしょうが、重たいタイヤを回しているので、ちょっとでも負荷をかけすぎると、すぐに足にきます。
スリッピーな路面での、グリップ力は26インチの比ではありません。

勝負どころが、26インチとちがう!考えなら、29はとてもいいBIKEです。
見た目に大きくて、かっこいいですよ。


人気blogランキングへ





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝!完成!! (イワシマン)
2007-02-03 07:23:25
出来ましたねぇ!
29で普通って?よくわかりませんが・・・
ゲリFとか29乗ったこと無いんで。
試乗させてくださいね!

ジャンボも29らしいけど
ぱっと見24くらいにしか見えないと思う(笑)
だって巨人だから・・・。
返信する
巨人ですから~(笑) (じゃんぼ)
2007-02-03 09:37:06
こちらにもお邪魔します~
確かに僕にとっては、24とまでは言わないけど、
普通に26感覚で乗ってますね。
兄弟車お会いできるのすごく楽しみです。
オーダーならではの個性がありそうですね。
ちなみにこちらはモンキーで造ってもらいました。
明日は、鎌倉でジョーさん達と走ることになってます。
田口さん、お会いした際には声掛けますのでよろしくです。きっとすぐ分かってもらえると思います。
だって巨人だから~(笑)
返信する
29er! (安価白)
2007-02-03 10:27:08
チェンライ断念!
により来年まで出る幕がないかと思われたMy700Canchoriteですが、ひょんなことから6月に出番となりそうです。

“その”レースで32Cはさすがにヤバそうなので45C位のタイヤを考えているのですがFサスの件で相談にのってください。またあとで電話しまーす。

返信する
マジっすか? (だーやま)
2007-02-03 16:56:07
白様。チェンライ断念とは知りませんでした
四人衆の特攻隊長までもが不在とは・・・
う~ん、なんとも残念ですな~。
返信する
29は ()
2007-02-03 20:20:48
背の大きな人用に作ったほうが、扱いやすいでしょうねー
ジャンボさんのは、試乗するのは難しいですかねー{笑}
じょーさんにもよろしくお伝えください。

岩島さん、ぜひ試乗してくださいねー
いたって、普通です。
ちょっとサイズが、ちっちゃいかも

だーやまさん、今年はインタークラスは
だーやまさんと、K原君と、Oだ君の3人だけですよー
私も、スポーツクラスです・・・


返信する
マジっすか?其のニ (だーやま)
2007-02-03 21:56:00
ええ~っ!インターが3人だけなんて!!
んん~・・・何だかまた今年もミスコースしそうな気が(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。