
ネジバナのアップです。
ちょっとした空き地でも 普通に見られる 小さくなランだけれど
きれいな花色と ジュレのような唇弁に魅せられ、ついカメラを向けてしまいます。
ねじれ方には、右巻と左巻きがありますが
並んで咲いているのは、珍しいでしょ
そして、こちらの二株
後ろ側に見えている株は、ほとんどねじれていませんね。
ナギナタコウジュ みたい
おまけに、あれ 前側の株は 乱れてるけど
と、よ~く見ると
ねじれ方が途中で 変わって、しかも混乱していますね。
いったい どうしちゃったんでしょう。
フシギ
優しい色合いの花も咲きました。
まだ見たことのない 白いネジバナにも、いつか出会いたいなぁと思います。
***************************************************************
ネジバナの白花に出会いました。
http://blog.goo.ne.jp/hananekoyama2014/e/4c853108168011099abfc800846c6376
アップはしたことがありませんでした。
いつか、まとめてアップと思っていましたが
先を越されてしまった (^^
ねじれていない花は珍しいですね
私も白花見たいですが、なかなか見つからないです。
房総ではナンゴクネジバナが見つかっていますので
今度見つけたら細部まで観察してみようと思っています。
案外 たくさんいらっしゃるかもしれませんね。
ねじれていない花は、昨年も同じ場所で見ているので
なにか理由があるのでしょうね。
ナンゴクネジバナは知りませんでした。
房総の植生は興味深いです。お花の宝庫ですね。
ぜひ見つけてアップしてくださいね。
楽しみにしています。
(薄い色の花を追加しました。)
で、右巻き?左巻き?どっちがどっち?
Z巻き、S巻きって区別の仕方もあるようで。
あれ、漢字の右と左って書き順が逆でしたよね?
頭くらくら。
途中で巻き方が変わったネジバナも、きっと自分で混乱しちゃったんですね。
さすがにゆきさん、厳しいですね~
茎を軸に上から見て、時計回りが右巻きで、反時計回りが左巻き
勝手にそう思ってましたが、違うかしら?
Z巻き、S巻きっていうのも、いまいちわかりにくいような。。。
花によって巻き方が違うということで、どっちがどっちでもいいですよね。
と、アバウトな私は思っておりますです。
はなねこさんのブログで知ったのですが
よく見るというのはいろいろ八間があるんですね。
それで尚更、愛おしくなるのかしら。(^^)
「ジュレみたいな唇弁」ほんとだわっ(^^ゞ
何しろ 目が悪くて よく見えないんですもの。
カメラのおかげですね。
それでついつい何枚も撮ってしまうんです。
周りの人からみたら おかしいでしょうね。
丈夫で綺麗で面白い ネジバナは、嬉しいお花ですね。
あのジュレみたいな唇弁がとても魅力的ですよね。
これは食べてみようとは思いませんけど。。。
庭に何株か生えて来るので来年は色をもっと良く見てみよっと。
白いネジバナを、ようやく見つけました。
お宅の庭にネジバナが咲くのですか?
芝生なのかしら。。。 いいですね。
可愛らしいお花ですから、ちゃんと見てあげてくださいね。
ちなみに、我が家は、毎年植木鉢の中で咲いてます。