
2024年は
能登半島地震という つらく 悲しい出来事で始まりました。
いまも 不安の時を過ごされている方々に
一刻も早く 希望の光が届くようにと 願っています。
***********************************************
にぎやかに過ごしたお正月が過ぎ
もう 早咲きの紅梅が咲いている頃かなと出かけてみると
この冬は気温が高い日が多いためか
この木は、例年よりも ずっと咲き進んでいます。
ロウバイはチラホラ
ニホンズイセンが あちこちで咲き始めました。
顔を近づけると いい香り
センニンソウ
葉がなくなった サンシュユの木に 赤い実がたくさん残っています。
美味しくないのかな
手持ちの本によると、「少し渋くて甘酸っぱい」とか。
↓ ぷっくりの花芽と シュッとした葉芽も一緒に。
高~いところに 少しだけ残っている ハリギリの黒い実は
鳥たちに人気の木の実だそうです。
こちらの センダンの実は 苦くてえぐいとのこと。
他の実が無くなったころに 鳥がやってきます。
他には 定番の実たち
ジャノヒゲ、キチジョウソウ、ヤブコウジ、オオバジャノヒゲ
毎年 変わり映えのしないものたちだけれど
いつも通りの自然、いつも通り日々がありがたい
今は特にそう感じます。
寒さにめげずに咲く梅や蝋梅の花が心に灯りを点してくれるようです。
春を呼ぶ花や実は美しいですね。
おめでとうという言葉を口にするのも気が引けるのですが・・・
いつも通りって、昔はそんなのつまらないと思っていましたが、今はほんとにその通りなんだと感じます。
今年も今まで通り、よろしくお願いいたします。(^^)
やはりお花を見ると心が和みますね。
そして、寒いときには 赤やピンク色や黄色が励ましてくれる気がします。
被災地にも春が待たれますね。
ほんとにね。今まで通りに よろしくお願いします。
近頃はとみに老化を感じていますが、何事もこれまで通りにできるように
nousagiさんを見習って活動的に過ごさないとです。
今年はやはりお花が早いですね。
水仙を見るとやはりお正月らしくて良いですね。
自分も房総でしたが、梅が咲いていました。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
ご挨拶が遅くなってすみません。
今年もよろしくお願いいたします。
房総は今頃はスイセンが花盛りで、甘い香りがいっぱいでしょうね。
梅も咲いていましたか。
房総はやはり暖かいですし、この時期に歩くのは気持ちがいいですね。