はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

谷戸で出会った 蝶や虫     2020.05.28

2020-05-30 | 蝶、虫など

 

近頃 蝶や虫の 記事が多くなりましたが

ワタクシ、初心者です。

 

クモでも ケムシでも イモムシでも、見るだけなら 大丈夫

でも、まだ 触ることはできません。

そして、ヘビは苦手、ゴメンナサイです。

 

 

 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

立派な触覚 シックな色調の ホソハリカメムシは

イネ科の植物に いることが多いとのこと

ここでまた 出会えそうです。

 

 

ヒメウラナミジャノメ

こちらは、幼虫の食草が イネ科だとか

 

 

モンシロチョウ

今日は モデルさんになってくれました。

 

 

春先から 活発に飛び回っている ベニシジミは

つぶらな瞳がかわいくて

何度でも 撮ってしまいます。

 

 

雑木林にいた ウラナミアカシジミ

日中は あまり動き回らないようです。

写真は撮り放題だけれど、ポーズはこれだけね 

 

 

タテハチョウの仲間の コミスジ

 

 

白くてきれいな蛾は、シャクガ科の コガタツバメエダシャク ?

葉陰に 見えているのは 何かな

じっと動かないので、見るのはやめておきました。

 

 

そして

もしかして、卵を産み付けにきたのかな?

ウマノスズクサの近くで 忙しく 動き回っていた ジャコウアゲハは

なかなか止まってくれません。

 

 

 

お天気がいいからか 蝶がたくさん飛んでいて

見とれていたら、時間があっという間に過ぎてしまい

気になっていたお花の元へは 行けずじまいでした。

また 出かけて行かなくては・・・

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムヨウラン、ヤブムラサキ、... | トップ | ノハカタカラクサ(トキワツ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみにしています(#^.^#) (れんげ)
2020-05-31 16:38:14
はなねこさん
こんにちわ。
トキワツユクサとミドリハカタカラクサ、
茎の色が違う???
違いを楽しみにしていますね。
きっと私の方がずっと年上なんだけど♪
植物も昆虫もはなねこさんは先生みたいなものです。
そう~
6月に入るとお天気が悪いのよね。
一応、3日に高尾山に行く予定ですよ。
サイハイランやムヨウラン、イナモリソウにセッコクに会えたらいいなぁ~って思っています。
れんげさん♪ (はなねこ)
2020-05-31 21:05:59
そうです、茎が緑色で、お花の大きさが違いました。
れんげさんの記事を読んで、ちゃんと見る気になったんです。
ありがとうございました。
明日あたり UPしますね。

3日に高尾山ですか。。 水曜日はまずまずのお天気みたいですし
イナモリソウもセッコクもいいときではないでしょうか。
たくさんのお花に会えますように・・

コメントを投稿

蝶、虫など」カテゴリの最新記事