goo blog サービス終了のお知らせ 

はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ヒトツボクロ(一つ黒子)

2015-06-10 | 高嶺の花・日陰の蘭

小さくても ランの花

 

 

どうやっても うまく撮れない  のは、もちろん腕が悪いからだけれど

とにかく 花が小さいのです。

近くに見えている テイカカズラの葉と比べると、大きさがわかるでしょうか。

 

 

細い茎についた 小さな小さな花が それぞれに 精一杯開いていました。

小さなものは やはり それだけで愛らしいですね 

 

 

           

 

 

 

お花の大きさの 5mmをイメージするための具体的なものはというと

五円硬貨の孔穴が  ぴったり5mm

ちなみに、ワイシャツのボタンの直径は 約10mmです。

 

 

ひとつのお花をよく見たいと マクロ撮影にもトライしましたが

やっぱりうまくいきません。

 

何とか写っていたなかからの トリミングで

 

 

 

 

唇弁が下にある花、上にある花、あれれ 横向きも?

子房は捩じれたり捩じれなかったりなのでしょうか。

 

 

 

 

葉を一緒に撮ろうとすると お花がバックに紛れてしまうので

上から写してみました。

 

二枚見えていますが、葉はひとつだけ

茎を一本伸ばして、花をまばらに 数個つけるとされています。

 

2015.06.01

 

 

************************************************

ヒトツボクロ 【一つ黒子】

ラン科 ヒトツボクロ属

やや乾いた林内に生える 多年草

草丈15~25cm

葉は約4~7cmの長卵形~卵形、表面は暗緑色、裏面は紫色

細く伸ばした花茎に 約5mmの花を5~10個つける

************************************************

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山 ~ ウメガサソウ、ギ... | トップ | カキラン(柿蘭)が咲いた ... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2015-06-11 16:04:11
このごろ、えっ?そんなお花があるの?
というような記事が続いていますね。
しかもどうも身近なところに咲いているらしいので
改めて感心してしまいます。
返信する
ゆきさん♪ (はなねこ)
2015-06-11 22:59:03
今 動ける 狭い範囲で、深~く活動中というわけでして。。。
見たことのないお花は まだまだたくさんあるし
これはこれで結構楽しいのですよ。
私もそろそろ高いお山の花を見に行きたいです。
ゆきさん、今回はどちらだったのかしら。。。 
返信する
Unknown (nousagi)
2015-06-12 09:31:00
私のごく少ない知識の中から
ムヨウランの超小さい版のような感じの花でしょうか?
感心しながら、すぐに名前忘れてしまいそうですが・・・。
返信する
nousagi さん♪ (はなねこ)
2015-06-12 22:21:43
惜しい!!   かなぁ。。。 
ムヨウランは無葉蘭、こちらは葉っぱがありますが
ラン科という括りでみれば お仲間ですから
当然、お花も似ていますね。
ほんとにほんとに小さくて、近眼老眼の私には困ったお花です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

高嶺の花・日陰の蘭」カテゴリの最新記事