はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

タワ尾根の紅葉とウトウノ頭     2012.11.10

2012-11-12 | 11月12月に歩いた山

 
  
00_2
  

   昨年に続いて 紅葉のタワ尾根へ

   今回は ウトウノ頭まで足を伸ばしました。

   静かな山でしたが

   バッタリもありました。  

 

 

  一石山神社8:00-一石山8:50-人形山9:30-金袋山10:00-篶坂ノ丸10:35

 -11:10ウトウノ頭-(ランチ)-篶坂ノ丸12:30-金袋山12:55-14:10一石山神社

  2人(夫)

 

 

 昨年 初めて目にした タワ尾根の紅葉は、とても素晴らしいものでしたが

 紅葉の出来がいいと言われる 今年の様子も見てみたいと、車で奥多摩へ向かいました。

 

01  

  東日原に車を止めて 日原鍾乳洞へ向かうと

  左手に朝日を浴びて輝く 稲村岩が見えました。

  尾根筋や斜面は、赤や黄色に色づいていて

  きっとあちらの紅葉も いい頃なのでしょう。

  この季節も身体が三つくらい欲しくなります。

 

 

 鍾乳洞手前にある 一石山神社の社務所横から登り出しましたが

02_2 03_2

 

 ぼーっとしていて、右側の写真に見えている 鉄パイプに頭をぶつけてしまいました。

 朝から 痛い失敗  これ以降は気を付けて行きましょう。

 

 尾根に出るまでの いきなりの滑りやすい急斜面が、このコースのいやなところです。

 30分ほどで尾根に乗り、その後 通行止めの案内板を見て 左手に尾根をはずれ

 植林帯をジグザグに登って 再び 尾根へ上がると、もうそこは紅葉天国でした。

 

    041
      
     この色とりどりが たまらなくステキ

 

    042

 
  山名標がなければ 知らずに通り過ぎてしまいそうな 一石山(1007m)の山頂には

  真っ赤なモミジがあり、今年もちょうどいいときでした。

 

    051

 

 一石山の付近は赤がとってもきれいで

 足元も、すでに落ちてしまった葉っぱの赤い色に彩られています。

052_2 053

 

 

 左手が植林帯、右手が自然林の境道を登って

 ミズナラ巨樹へと向かうと、いったん色づきが浅くなります。

07 
  

         ~~

 
 062


   

 ミズナラさん 今年も来ましたよ

081   正面(?)からの様子

  082

 

 

 ミズナラ巨樹の右手側から高みに登って進むと、人形山です。

091_3
 

 

   足元も色とりどり

  092

 

 

  その後 金袋山へと向かいますが、昨年同様 今年もなかなか足が進みません。

    102

 

 赤、橙、黄、黄緑、そして青空    足りないものは何もない

111_2 113
 

 

   昨年より見ごたえがあったのは 黄葉です。

   先週 三頭山で 光り輝く黄葉に感激したばかりでしたが 

    121

 

     この見事さ

 
    122

 

  きれい~! と思わず口にしてしまうのは仕方ないでしょう。

    124

 

 

 そんなこんなで たっぷりと時間を費やし、ようやく金袋山へ向かう気になりました。

 昨年この辺りに モノレールが設置されているのを見ましたが、今はありません。

 登って行く途中には、多少 岩っぽいところもありますが、概ね 歩きやすい尾根です。

 

    13_2

 

 金袋山(1325m)の山頂は、落ち葉の積もった平坦な尾根の途中で

 一石山同様、山名標がなければ それと気づかないかもしれません。

141 142

 金袋山

 

 タワ尾根ではスッキリとした眺望は得られませんが、登って行く途中の所どころで

 左手に鷹ノ巣山が、右手には三ツドッケ付近が木々の間から見えます。

 金袋山付近からも気持ちよさそうな尾根が見えていました。

 

 残りの紅葉を見上げ 足元の落ち葉をカサコソと鳴らしながら、篶坂ノ丸へ向かいます。

 人形山で 酉谷避難小屋から下ってきたという 男性と出会った以降は

 人にも動物にも鳥にも出会わない 静かな静かな 尾根道でした。

15 17

 篶坂ノ丸へ / 左手に鷹ノ巣山が見える

 

 やはり ピークには見えない 篶坂ノ丸(1456m)では、ほぼ落葉しています。 

 ウトウノ頭へと歩を進めると、左手の木々を透かして 天祖山の採石場が見えてきました。

     19_2


   

 20分ほど歩くと、これまでと様子が変わり、アセビの繁る 岩がちの急登になりました。

 大きな岩のあるあたりでは、落ち葉で 踏み跡がわからないところもあります。

 尾根をはずさないように進んで

221_4
   展望のない ウトウノ頭に着きました。

  231


   

 三角点の傍に 一本のダケカンバの木があり

 そこに 山名板が付けられていました。

233
  向かい側には、陶板製もあります。

 232

 

 ウトウ(善知鳥)は 眉毛と髭のような白い飾り羽がおしゃれな海鳥だそうですが

 どこかから見たこの山の様子が ウトウを思わせるのでしょうか。

 もしそうだとしたら、いつか見てみたい気がします。

 

 

 狭いうえに日当たりも悪く、冷たい風が通り抜ける 山頂を下っていくと

 こちらへ向かう登山者とすれ違うようになりました。バスで来た人たちでしょうか。

24_2 242

 山頂直下/ 落ち葉の積もる斜面を下る

 

 

 少し下って傾斜が緩やかになった日溜りで ランチにしましたが

 落ち葉がふかふかに積もる この尾根は、どこもかしこも気持ちのいい所だらけです。

 

    16_2

 

 のんびり休憩して 篶坂ノ丸へ戻ると

 先を歩いていた 夫がどなたかと話をしている様子です。

262

 

  近づいていってみると、あら~   びっくり

  ヨコスズ尾根に行かれたものと思っていた

  pallet さん と ゆきさんではありませんか。

  今から

  ウトウノ頭までピストンするというお二人です。

  お気をつけて、行ってらっしゃ~い!

 

 

 金袋山から下っていくと、日射しの方向が変わって 輝きを増した木々に

 またしても 足が止まりがちで、夫の後姿はとうとう見えなくなってしまいました。

 

    281

 


    282

 

 

   

 

 さて、そろそろ帰りましょう。

 小川谷林道が通行止めのため、今朝登ってきた あの急坂を下らなければなりません。

 スリップしないように 慎重に下って、登山口の一石山神社へと戻りました。

 

 鍾乳洞付近は、紅葉狩りの車で混雑しています。

 朝は日陰だった斜面にも 今は日が当たって 紅葉がとてもきれいに見えていました。

 

30_2

 

  日原への車道歩きの途中からは

  今日歩いた尾根の一部が見え

 (  pallet さんとゆきさん、今頃どのあたりかな・・・)

  見事だった 秋の彩りを思い出して

  満ち足りた気分になりました。

 

 

 ウトウノ頭まで足を伸ばしたことで 緊張感も少し味わえた 錦秋のタワ尾根です。

 この次は オロセ尾根も歩いてみよう、そんなことを考えながら 家路につきました。

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三頭山で 紅葉満喫 ~ 奥多摩... | トップ | ノブキの実 と 城山湖周辺散... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1日違いでした~。 (nousagi)
2012-11-12 12:08:03
1日違いでした~。
昨日行ってきました。
土曜日の方が天気もよかったから鮮やかさは一層だったかもね。
ウトウまで行きたかったけど今回は金岱山で引き返しました。
意外や意外!!空いていたんですか! (cyu2)
2012-11-12 17:11:20
意外や意外!!空いていたんですか!
てっきり大混雑かと・・・
ウトウの山名板、また新しくなったような?(って私はまだ行った事ないんです(^^;;)
キレイだったでしょうね~。いつか酉谷と繋げたいのですが。
P&Yコンビにバッタリも楽しい驚きでしたね(*^_^*)
★☆nousagi さん (はなねこ)
2012-11-12 21:20:59
★☆nousagi さん

やはり行ってきたんですね (^-^)
曇っていてもきれいだったことでしょう。
今年は金袋山まででしたか。
紅葉を見るなら金袋山までで十分ですね。
ウトウノ頭は、この次のお楽しみね♪
素敵なところですね。 (ブル)
2012-11-12 21:24:41
素敵なところですね。
ウトウノ頭は知りませんでした。
山と高原の地図では道がありませんが
しっかりとした道なんですかね。
奥多摩は近いですが、けっこうきつい
尾根が多く、あまり歩けていません。
冬場にいろいろ歩いてみるのも
いいなと思いました。
★☆cyu2 さん (はなねこ)
2012-11-12 21:29:30
★☆cyu2 さん

登山道で出会ったのは、15人ほどでした。
ミズナラまで下ると、数人いましたよ。
いいお天気だったので、眺望のいい山へ流れたのかも (^^)
ウトウの山名板は新しくなったようですね。
とてもきれいでしたよ。
私も あのまま酉谷まで歩けたらいいなぁと思いました。
★☆ブルさん (はなねこ)
2012-11-12 21:41:48
★☆ブルさん

はい♪ 素敵なところですよ。
ミズナラ巨樹までは、ちいさな表示があります。
その後は、とにかく尾根をはずさないように歩けば
ウトウノ頭まで行かれます。
その先は行ったことがないので、どこかのサイトで見てくださいね。
?こんにちは (pallet)
2012-11-13 17:30:49
?こんにちは
バッタリ、嬉しかったです。
ご主人にもお会いできちゃったし(^_-)
南米を終わらせてから…なんて思ってたんですが
やっぱり先に、いまやっとタワ尾根アップしました。
ちょっと失敗しちゃって…恥恥恥かしのレポなのよ。
お時間あったら読んでくださいませ。
で、記事中にはなねこさんのところリンクしました。
事後承諾でごめんなさい。
★☆pallet さん (はなねこ)
2012-11-13 20:29:15
★☆pallet さん

ほんと♪ お会いできてよかった。
リンクもありがとうございます。
今、こちらもさせていただきました。
それから、コメント二回も入れてくださったんですね。
いつもコメントくださる方には申し訳ないのですが
迷惑コメントが多いので、承認式に変えているんです。
記事拝見しにいきますね。(^^)
いったいこの山は何でしょう?? (hide)
2012-11-13 22:17:08
いったいこの山は何でしょう??
人の心を奪い足を向かせるというのが凄いですね。
はなねこさんにnousagiさんも、
その他交流はないものの名の知っている方々も皆・・・この山に集まっています。
それほどまでも素敵な紅葉が見れるのでしょうね♪
まぁ、画を見れば紅葉が素敵なのは一目瞭然ですし、
今度、私も行ってみよう!
  (ゆき)
2012-11-13 22:37:49
 
★こんばんは。
タワ尾根はこの週末が盛りと聞いて変更しちゃったんです。
どこではなねこさんにバッタリできるかなぁ、って楽しみに歩いてました。
篶坂ノ丸ではウトウの頭までの時間を確かめるのに
一人目の人はちょっとコワソウだったので、
二人目の優しそうな方に声をおかけしました。
あたりぃ~。

コメントを投稿

11月12月に歩いた山」カテゴリの最新記事