
畑の縁に、コゴメイヌノフグリが群生していました。
オオイヌノフグリも一緒です。
コゴメイヌノフグリの花は
オオイヌノフグリよりも 一回り小さく
花弁は白色で 基部は黄緑色、葯は白色
お花だけ見ると 可憐なのですが
葉や茎には、驚くほど長い毛が生えています。
~~~~~~ ~~~~~~
こちらは、別の場所に咲いていた オオイヌノフグリの白花
葯は紺色です。
蜜標の条が 見えます。
コゴメイヌノフグリと オオイヌノフグリの白花
よく似た花でも、葉と花のバランスや 葯の色の違いで
雰囲気が変わるものですね。
並んで咲いていれば 違いが もっとよくわかりそうですが
そう 都合よくはいきません。
~~~~~~ ~~~~~~
コゴメイヌノフグリは ヨーロッパ原産で
小石川植物園(東京都)で栽培されていたものが逸出して 広がったということです。
今のところ、オオイヌノフグリほどには 見られませんが
これから もっと繁殖するのでしょうね。
追記 2019.03.23 ~~~~~~ ~~~~~~ ~~~~~~
コメントをいただいたので、フラサバソウの写真を追加しました。
また、オオイヌノフグリの仲間については、こちら にもUPしています。
オオイヌノフグリやコゴメイヌノフグリの仲間の
フラサバソウも 近くに咲いていました。
直径は3~4mm 、小さな お花です。
コゴメイヌフグリ、教えてくれてありがとう。
少し前にこれがフラサバソウかと思い、
掲載したことがあり、
あとから、実はコゴメイヌフグリの間違いと気が付きました。コゴメイヌフグリが可愛くて、
1本頂いて去年に植えたら、今年は沢山プランターに咲いています。私はとても気に入っています♪
もう一回り小さな花(白っぽく見えるけど、イヌノフグリより小さい花で少し紫がかっているのがあり、それがフラサバソウかしら?)がフラサバソウですか?
グリーンベルトに群生しています。
高尾山のハナネコノメは終わっていて残念でした。
ありがとう
私も可愛い花だと思います。
れんげさんのように、プランターに植えれば管理できそうでしょうか。
コメントをいただいたので、フラサバソウの写真を追加しました。
シーズン初めには、その小ささに改めてびっくりしてしまいますが
こちらもきれいなお花ですよね。私は好きです。
ハナネコノメは終わっていましたか。。。
来年は早めに見に行って、お知らせしますね。