はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

今倉山1470.7m、菜畑山1283.3m     2011.12.11

2011-12-13 | 11月12月に歩いた山

 

Dscn3346  

   快晴の日曜日は、道志の山へ。

 

   展望の赤岩から今倉山、さらには 菜畑山へと

   薄雪を踏んで 静かな尾根道を歩きました。

 

 

  道坂トンネル9:10-沢コース登山口9:20-10:40赤岩11:10-11:50今倉山

 12:30-13:20水喰ノ頭13:25-14:00菜畑山14:40-菜畑山登山口14:55-駐車地点

  4人(夫、nonn ちゃん、mie さん)

 

 

 休日に車で山へ出かけると、きまって帰りの交通渋滞に悩まされることになります。

 というわけで、行先は 比較的渋滞の少ない道志の山に 決定。

 今回は車を2台使い、以前から行ってみたかった 菜畑山(なばたけうら)に登ることにしました。

 

 我が家の車を菜畑山からの下山路にデポしようと 林道を走っていると

 アクシデント発生  なんと、今どき珍しいパンクでした。

 スペアタイヤに交換したりなんだりで、30分のロス  朝からテンションが下がります。

 

 その後、mie さんの車で道坂トンネルまで移動し、歩きはじめましたが

 2日前に我が家付近で降った霙まじりの雨は、このあたりでは雪だったのでしょう。

 路肩に雪の残る道を、トンネルから都留方向へわずかに下り

 二十六夜山への車両進入禁止の林道に入って

 

Dscn3281  

   まもなくの 登山口から 登り始めました。

  Dscn3284

 

 背中に暖かな日差しを感じながら

Dscn3286  

   パラジマ沢の岩の上を歩いたり

  Dscn3297

 

 左岸を登り

Dscn3307  

   雪の残る場所を歩いたりして 

    次第に高度を上げていきます。

   滑りそうな場所には、ロープが付けられ

   また、所どころには

   テープや【 登山道 】の表示があります。

 

Dscn3331  やがて沢から離れ、右岸を登るようになり

 まもなく 今倉山西峰と赤岩の中間点の

 西ヶ原に出ました。 

 

 都留市のHPでは、9月の台風15号以降

 コースの状況確認ができていないということでしたが

 登り始めに倒木があったものの

 特段危険な場所はありませんでした。

 

 今倉山から菜畑山へ行くために、後でもう一度ここに戻ってきますが

 まずは左に折れて、360度の眺望を誇る 赤岩まで行ってみます。

 道志みちから 真っ白な頂上が見えていた 富士山は、どんな様子でしょう。。。

 

    Dscn3338

 

   積もった雪に滑る足元を気にしつつ、ひと登りして尾根に乗り

   木々の間に見える富士山に、わくわくしながら進むと

 

          Dscn3343

 

 その 赤岩(1450m)に到着しました。

Dscn3393   登ってきた方向に今倉山

   その後ろに西丹沢の山々が見えています。

  Dscn3358_1

 

     お待ちかねの富士山は、御正体山、鹿留山を従え

    Dscn3346_2

 

         端正な姿を見せていました

       Dscn3348

 

    その右手には 南アルプス

     北岳は、三ツ峠に半分隠れています。

   Dscn3376

 

        さらには、八ヶ岳

     Dscn3371

 

       金峰山、大菩薩、飛龍山や

     Dscn3353

 

 今年もまた行かれなかった雲取山

Dscn3354  

  右に目を移していくと、少し霞んではいるものの

  筑波山やスカイツリーも見えています。

  そして、すっかり逆光になった東側に

  相模湾、大島、箱根、金時山までも

  見渡せました。

 

 今日は雲ひとつない快晴ですが、思った通り 道志の山は静かで

 赤岩山頂にいた30分の間に登ってくる人はなく、4人だけの貸切でした。

 

 

 素晴らしい眺望を堪能したあとは、先ほど通った沢コース分岐の西ヶ原まで戻り

 今倉山西峰への登りにかかりました。

 

      葉っぱを落として裸になった木々の

      無骨で力強い 冬の姿も また 魅力的です。

    Dscn3395

 

 登り途中にある 展望地では、同じ頃に出発し今倉山に登ってこられた ご夫婦が食事中で

 この場所も 富士山と南アルプスが見える 気持ちの良いところでした。

 

 西ヶ原ノ台への分岐の先に、御座入山の表示があり

Dscn3412  

   ここが西峰なのでしょう。 

   実も葉もなくなった木々の枝先に

   ツルウメモドキの

   鮮やかな赤と黄の彩りを探しながら

   もういちど下って登りかえし

 

Dscn3419_2  

 三角点のある 今倉山東峰に着きました。

 木々に囲まれて 展望のない山頂ですが

 日当たりがよく また広いので

 風のこない場所を選んで お昼 休憩にします。

 

 ここまで 4組 9人とすれ違いましたが

 この東峰でのランチの間も ここを通る人はなく

 またしても貸切状態でした。

 

Dscn3425   

    Dscn3426

 

   さてさて、今日の行程は まだ半分が終わったばかり

   ここから お楽しみの 菜畑山への尾根歩きの始まりです。

 

 まずは、今倉山から下って下って下って

Dscn3429  

   穏やかな登りかえしや

  Dscn3437

 

 厳しい登りを繰り返して進みますが

Dscn3459_2  

   Dscn3466

 

    自然林の中を 雪を踏んで歩くのは、とてもいい気分です。

    おまけにこの尾根も今日は貸切で、行き会う人もいません。

 

    Dscn3487

 

     ほとんど展望のない尾根道ですが

     一か所開けて、道の駅から富士山まで見渡せました。

    Dscn3468

 

 1時間弱で、水喰ノ頭へ到着

 ここは、展望のない 通過点のようなピークです。

Dscn3480  

   そして、この先は踏み跡ひとつない

   まっさらな 雪道となりました。

   Dscn3483

 

  所どころに動物の足跡を見ながら 静かな雪道を進み

  振り返ると、木々を透かして今倉山の双耳峰が見えました。

 

 足元に笹が目立つようになり

 また軽くアップダウンして

Dscn3504  

   東屋の建つ 菜畑山に着きました。

  Dscn3510

 

     東側がほぼ180度開けた山頂の正面には

     ど~んと大きな 大室山が聳え

    Dscn3523

 

         南には、シルエットになった富士山の雪が輝いて見えました。

            Dscn3519  

 

    風もない穏やかな菜畑山で、お汁粉を作ってのんびりまったり

    今年の4人の忘年山行の締めくくりにしました。

 

 その後、急坂を下ってテレビ中継塔のある登山口に下り立ち

 さらに林道を歩いて、駐車地点に戻りました。

 

Dscn3400  

 今倉山から菜畑山まで

 日曜日だというのに ひとりも出会うことのない

 自然林の続く 静かな尾根道でした。

 いつか この先の赤鞍ヶ岳へも

 歩いてみたいと思いました。

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミコシグサ(神輿草) | トップ | 鎌倉散歩☆衣張山     20... »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この日はホント、スッキリ良い天気でよかったです... (cyu2)
2011-12-14 15:05:53
この日はホント、スッキリ良い天気でよかったですよね。
お友達も怖い箇所もなく、楽しめたのでは~♪
赤岩に人がいないなんてビックリです、私が行ったときは結構混んでいたので。
最近の傾向で人気の山に集中してるというのは当たりかも、ですかね?

拝見していて菜畑山に行った気がしてて行ってない事に気づきました、アハハ(^^;;私もそろそろです(笑)
自分の記録を確認していたところ、もしかして同じ木を撮ってる??
と思うのがありまして・・・”無骨で力強い 冬の姿も ”の木。
はなねこさんと同じだったらなんか嬉しいな~。
(私のは2010.5月のレポです)
春に赤岩でバッタリしたことを思い出していました。 (アイ)
2011-12-14 17:40:50
春に赤岩でバッタリしたことを思い出していました。
雪の頃もいいだろうな~と思っていたんですよ!
あの時、ロングコースを歩いてしまったわけ・・・(今だから言えるけれど、)CTのたし算の繰り上がり間違いしてたのでした!(小学生レベルですよネ!)
相変わらずのドジをまたばらしちゃったぁ~。
★☆cyu2 さん (はなねこ)
2011-12-14 20:47:25
★☆cyu2 さん

近頃はどこも混雑しているかと思いましたが
さすがに道志の山は行きにくいのか、静かでした。
今倉山から二十六夜山は、自然林で展望もいいので大好き
今まで時期を変えて3回行っています。

あの木は、同じみたいですね。
私のほうこそ写真の上手い cyu2 さんといっしょだなんて嬉しいわ♪
★☆アイさん (はなねこ)
2011-12-14 20:55:46
★☆アイさん

今年のGWにバッタリしたんでしたね。
あのときは、アイさんご夫妻の健脚ぶりに目が点でしたよ。
たとえCTの計算間違え(笑)でも、歩けちゃうところがスゴイ!!

ここはどの季節に歩いても、それぞれにいいですよ。
雪の季節はいっそう静かで 展望がいいのでお勧めですし
5月末の緑に染まるころもぜひ行ってほしいなぁと思います。
今シーズン初めての雪道いかがでしたか? (milk)
2011-12-14 22:35:51
今シーズン初めての雪道いかがでしたか?
ちょっとワクワクしなかった・・(*`▽´*)

菜畑山・・名前から想像すると菜の花が一面に咲きそうな気がしたけど。。

これからの時期、丹沢良さそう・・安心して歩けるもんね。。
う~ん・・・ (ROCKY)
2011-12-14 23:24:15
う~ん・・・
やっぱり これからの季節は・・・
青い空 冠雪した富士山 そして・・・雪の積もったトレイル
ですよね~♪

はなねこさん 完璧じゃあないですかぁ!
パンクを除けば・・・ (*’-’*)アハハ♪
こんばんは。 (ゆき)
2011-12-14 23:59:27
こんばんは。

もう次の山ですか、いいなぁ。
(って単に早起きしたくないから行かないだけなのに。)
ここからの富士山も彫りが深くていいですね。
palletさんを誘って行ってみようっと。
ほぼ同じような景色を見ていたんですね。 (nousagi)
2011-12-15 12:00:24
ほぼ同じような景色を見ていたんですね。
天気もいいし、気持ちがいい日でしたね。
そちらは、はなねこさんのところからは
車でのアクセスがいいんですね。
バスを走らせてくれれば、
こちらからも、もっと行けるんですけどね・・・。
今晩は。 (インレッド)
2011-12-15 19:06:25
今晩は。
道坂トンネルから今倉山~菜畑山~曙橋でしょうか?。
なかなか展望が良くて静かな山歩きが楽しめそうで良
い所ですね。
富士山が、ほんとにきれいですね。 (sanpo)
2011-12-15 20:06:24
富士山が、ほんとにきれいですね。
南アルプスも八ヶ岳もくっきりで、素晴らしい~
私はこの赤岩に2度もフラれているので、3度目の正直を狙っています。
でも、日祝はバスがないのでバス派には厳しく、土曜限定の山です。
菜畑山も静かでいい山ですよね。
群生はしていないけど、レンゲショウマの頃や紅葉もいいです。

コメントを投稿

11月12月に歩いた山」カテゴリの最新記事