はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

サナギとトンボと手

2022-10-30 | 蝶、虫など

クロコノマチョウの蛹

幼虫は わりと見るけれど 蛹はなかなか探せません。

柔らかな緑色がきれい

クロコノマチョウは 幼虫も 人気だそうです。

幼虫は →  (クリックで拡大します)

 

 

蛹つながりで

 

ジャコウアゲハの蛹も 見つかりました。

お菊虫とも呼ばれています。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

クリアに撮れていないけれど

トンボも載せておきましょう。

 

 

オオアオイトトンボ

林縁の日向にいました。

 

小さくて 細い ホソミイトトンボ

成虫で越冬するそうです。

 

ネキトンボ

翅の付け根が橙色なので 「根黄トンボ」なんですって。

 

 

他に、マユタテアカネや アキアカネなども

 

++++++++++++++++++++++++++

 

そして 「手」

あっ  さすがにそれは 素手では無理でしょう

虫好きの男の子の手です。

このあとすぐに 逃げられてしまいました。

 

 

でも

載せたかったのは 本当は ↓ コレ

 

蔓をつかんでいる可愛らしい「手」に見える脚

緑色のゼリー菓子のよう

 

ホシホウジャクの幼虫でした。

 

 

 

ヒメジュウジナガカメムシの幼虫は

ガガイモの葉に群れているのを見たことがあるけれど

セイタカアワダチソウの花にいました。

 

 

今回は 10月に撮った生き物の中から

苦手なヒトが多そうなものを割愛して 載せました。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワラノギク | トップ | センダングサとコセンダング... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お天気ママ)
2022-10-30 22:48:40
緑色のゼリーのよう、かわいい足も・・画像が素敵すぎます✨
はじめまして!のヒメジュウジカメムシです、背中の模様がおしゃれですね、セイタカアワダチソウが好きなんですね
返信する
お天気ママさん♪ (はなねこ)
2022-10-31 17:01:21
こんにちは。
ねっ! あの足は可愛いですよね。
黄緑色でなかったら そこまでではないかもしれませんが
見た時にはホント、マークでした。
ヒメビュウジナガカメムシの黒色とオレンジ色は
「私を襲うと危険よ!」という 警戒色なんだそうですよ。
食草はガガイモで、何故セイタカアワダチソウにいたのかわかりませんが
もしかしたら、近くにガガイモがあったのかもしれませんね。
とても目立っていました。
返信する

コメントを投稿

蝶、虫など」カテゴリの最新記事