goo blog サービス終了のお知らせ 

はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

咲き始めた ミズオトギリ     2020.07.16

2020-07-17 | 花散策

 

少し早いかなと思いましたが

ミズオトギリを見に行ってみました。

 

 

午後に開き、夕刻にはしぼんでしまう一日花で

午後3時頃から開花することから

巷では、「三時のあなた」と よばれることもあります。

(シニアにしかわからない

 

今はまだ 蕾の状態の株が多いですが

本日 開花しそうな蕾があるので、待ってみることにします。

(トップの画像   時間は 午後2時50分くらい )

 

 

まあまあ開いたかな

この状態の時刻は 午後3時30分です。

 

花は 直径 約 1cm

雄しべは 3個ずつ合着して 3つの束になっています。

 

 

ボケてますが、トリミングで

 

花弁がもっと開くまで見ていたかったのですが

残念ながら 時間切れのため、本日はここまで

 

 

 

ジョウシュウカモメヅルは、コバノカモメヅルの変種で

花が15~20 mm と大きいのと 花冠の裂片が細いのが特徴だそうです。

今年は、ここでは 花が小さいと聞きました。

 

 

↓ ノカンゾウ / ツルニガクサ

 

↓ ミソハギとダイミョウセセリ / アメリカホドイモ

 

シモツケ

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エゴノネコアシ(エゴの猫足) | トップ | ジョウシュウカモメヅルと 咲... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-07-19 17:04:36
ミズオトギリが咲き始めましたか。私は午前活動型なので開花のタイミングがなかなか合いません。
返信する
多摩NTの住人さん♪ (はなねこ)
2020-07-19 19:31:56
そうでしたか。。
実は私も何かと事情があって、夕方に出かけられないときが続いていたので
ミズオトギリはなかなか見に行かれなかったのです。
これからシーズンになるので、一度は見に行かれるといいですね。
この日は、午前中はコケオトギリを見ていました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花散策」カテゴリの最新記事