はなむらさき不定期便

もうちょっとだけ

つづくんじゃよ。

探偵・桂木弥子のグルメファイル Vol.25

2005年09月06日 22時02分12秒 | 弥子ちゃんの大好物
長崎カステラ(抹茶)

底にザラメを敷いてから焼くので、ガリガリして美味しいのです。

今回は、ちょっと頑張って手作りしてみました。

***材料***
20センチくらいのパウンド型2台分

卵:M4個 ・強力粉:100g ・砂糖:150g ・はちみつ:大さじ2 ・牛乳50cc
中ザラメ少々(型の底に敷きます)

新聞紙(焼く時に塗らして天板に敷く)

***作り方***
はちみつと牛乳を合わせて人肌程度にあたためておく。
型にはクッキングシートを敷く。 (箱型に折って、はめ込むイメージで)
強力粉は2度ふるっておく。 オーブンは170度に暖めておく。

ここまでが下準備。



①ボウルに卵と砂糖を入れ、人肌くらいのお湯で湯煎しながら泡立てる。
人力では限界があるので、ハンドミキサー推奨です。


生地自体が温まってきたら、湯煎を外してもOKです。
全体に白っぽく、もったりとしてきたら泡立て完了。





②強力粉を一気に全量入れ、さっとまぜます。ゴムベラが便利。
さっと混ぜたら、温めた牛乳とハチミツを加えてしっかり混ぜます。
泡を潰さないよう、切るように混ぜる。粉気が無くなるまで、しっかりと。


ちなみに、抹茶味にするときには最初の段階で牛乳に大さじ1/2位の抹茶を溶いておくのが本当らしいです。

私はプレーンも作りたかったので、最初の牛乳から大さじ2くらいを取り分け、抹茶と混ぜておきました。
それを生地の半量に混ぜてみた。全て適当。
抹茶はダマになりやすいので、あらかじめ大さじ1くらいのお湯でよく溶かしておきます。



③パウンド型にザラメを敷き、生地を流し込む。

100均等で入手可能な紙製の型を使うと、クッキングペーパーを敷く手間もはぶけて便利です。

長崎カステラの特徴は、水あめを使う事(今回はハチミツで代用)と、ザラメを底に敷く事だそうです。
ザラメが溶けて、ガリガリとして美味しいそうな。



④170度のオーブンで50分~60分焼く。

濡らした新聞紙、2枚位を天板に敷いておきます。新聞紙から出る蒸気でしっとりとした焼き上がりに。
焼いてる途中の写真がないのは、撮ってみたら真っ暗だったから。

温度は、焼き加減をみて調節してください。
私は170度で50分、160℃で10分、計60分焼きました。
表面の焦げ色が、いい感じに。

串を刺して、何もついてこなければ焼き上がりです。




⑤焼き上がったら、型からはずし、冷ます。
粗熱がとれたら、ラップでくるんで一晩置く。そうする事でより、しっとりします。



⑥完成

これは一晩置く前の焼きたホヤホヤ。
でも、充分しっとりでした。




そしてこれがザラメ。
焼きたてなので、しっとり。そして翌朝もしっとり。
…どうも、大量に使いすぎて水あめ状になってしまい、ガリガリにならなかったらしい。

*10/7 追記
これがホンモノ!
お土産で真・長崎カステラを頂きました。これがホントのザラメです。
ツブがそのまま!!ジャリジャリして美味しかった。



あと、抹茶味をよくよく見るとわかるのですが、抹茶の比重が重くて生地が分離した状態に。下のほうは、生っぽい食感でイマイチです。
抹茶味を濃く出したいと思って、入れすぎたのが原因かと思われます。
抹茶を使うときは、とにかくよく混ぜた方がいいみたい。


実は、カステラを焼くのは2度目の挑戦です。

前回よりも、今度の方が良く出来ました。
強力粉が効いたのと、卵たっぷりなのがキメ手みたいです。

実は、結構簡単なカステラ作り。お試しあれ。


作り方も紹介します…なんて言っておいて、すっかり遅くなってすみません。
よもや、メンテナンスでサービスが停止されようとは…!!

コメントのお返事も、遅くなりました。
重ねてお詫び申し上げます。誠に面目ございません。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎度毎度思う事はひとつ。 | トップ | 私だけじゃない!!と、信じ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K子)
2005-09-10 13:10:56
きゃーーー市販でOKとか言った私が愚かでした。しかもレシピつき。

花村崎さんの手作りカステラ☆

うああ・・食べたい!食べたいですよ!!



昔は結構お菓子作りにはまってて、ケーキとかクッキーとかクレープとか作ってたんですが、ここ数年、作るのはいいけど、片付けがめんどくさくてもういいや、ってなってるんです。そんな私ですが、これを見て、ちょっとやりたくなりましたよ。

こつとか書いてあって、とても親切ですね。



いやーそれにしてもいいですね。お菓子って上手にできたら、だれかに食べさせたくなりません?

そんなときは、私が飛んでいきますよ。笑

返信する
たしかに! (花村崎)
2005-09-11 17:28:10
>K子様

前回のカステラは、我ながらダメな出来ばえでしたが、今回はちょっと自信アリ!ですよ。抹茶は半分生っぽいけど・・・。



そう、お菓子作りって最中は楽しいけれど、後がめんどうでいけません。最近またハマり出したのは、食器洗い乾燥機を手に入れた事が大きいですね。お菓子に限らず、楽です。



作るのは楽しいけど、砂糖ドバドバの過程をしっているだけに食べるのがコワいのがお菓子。来てよパーマン!な勢いで食べてくれるはいつでも大募集!(ただし、日持ちしません。)
返信する

コメントを投稿

弥子ちゃんの大好物」カテゴリの最新記事