goo blog サービス終了のお知らせ 

here and now

いま、ここ大切に・・・日々の想いを綴っています

「時間」について

2021年07月27日 | カウンセリング
私、いま60代ですから

ある程度

人生を振り返る年齢になったのですが


長く生きていれば

自分なりに感じる世界も広がって

「こころ」を「いま」に

置くことができるようになって来ました

それは、リラックスして

楽に生きている状態です



若い頃は、

恥ずかしいことも

人を傷つけてしまったことも

たくさんありました

その時は、

弱点を人に知られないように

克服しようと

がんばるけれど


空回りを繰り返すうちに

歳を重ねて

自分に絶望する回数が増える度に

産みの苦しみのように

新しい発見があります


いま

こころの内をお聴きする仕事をしていると

早く楽になって欲しいから

アドバイスをしたくなります

アドバイスがいけないわけではないけれど

やっぱり人が変わるのには

その人にとってのいちばんの

ちょうどよい時期があると思います


そのことを信じながら

ゆったりと寄り添いたいです







多様性が求められる時代の中で、不確実性に耐えて生きる。

2021年07月23日 | 思い

皆が共通の価値観を持って

同じ方向に進んでいる世の中でしたら

安心感は、あるかもしれませんが

違う自分を生きるには

生き辛さが伴います。


いまは、

多様性が求められる時代だそうです。

力を持った一部の人たちが主張することにも

別の考え方もあると

対等に声をあげる自由があります。


ウイルスを「敵」と見なして

皆が同じになって

戦うことを目的にするのではなく

ウイルスと「共生」する方法を

探って行く時代なのではないでしょうか。


「敵」がはっきりしていると

エネルギーがわきやすいかもしれませんが。


答えを見つけられない不安に耐えながら

生きている「いま」を

大切な時間と考えます。








いよいよ夏本番へ そして本来の自分に気づいたお話し。

2021年07月18日 | こころ

毎年楽しみに出かけている

紫陽花ですが

今年は、ちょっと出遅れました。


一昨日の梅雨明けで

いよいよ夏本番の日差しの下で

紫陽花たちに逢って来ました。






*  *  *

さて

この頃の私自身のことを少しだけお話しします。

もともと心理学を学びはじめたのは

「生きづらさ」からです。


自分なりにいろいろ

原因を探って来たわけですが

「機能不全家庭のトラウマ」だとか

私自身の「認知の歪み」だとか

いろいろ努力してみましたが。


この頃、穏やかなこころで過ごす時間がとても増えて

生きるのが楽しくなりました。


これ以上、自分を変えることに精を出すのではなく

本来の自分に戻ることにいたしました。

ありのままの私を受け容れることにしました。


「ありのままの私」とは?

私の行動は、いつもゆっくり、落ち着いておりますが。

どうやら

「思考」が「多動」らしいのです。

つまり、パソコンの画面に例えるならば

ウインドーが、自分の興味に従って

次々と開いて行ってしまうらしいのです。

外からは、見えないことなので。

私は、みんなも自分と同じだとずっと信じて疑いませんでしたが。

普通の方は、

お話しの内容をパソコンの画面に例えるなら

まず一つのウインドーを開いて

それについてひとつのお話しをしたならば、

次のお話へ行く時は、

いま開いているウインドーは閉じてから

次のお話しへ行くのだそうですね。

私は、パソコンの「窓」がいくつ開いていても

行ったり来たり自由に簡単にできると思うのですが。


PCAのエンカウンターグループをしていると

私の話しについて来られない方が何人かおられます。

そこに生ずるズレに気づいて

自分がダメなんだと

努力すればするほど空回りでした。


これからは、本来の私に戻ります。

「違い」を受け容れます。

私らしくあることにしました。

そのほうがずっと

自然であることに気づきました。
























「対話」について、「オープンダイアローグ」から。

2021年07月15日 | こころ
しばらくぶりのブログ更新です。

時間ができれば、本を読んでいました。

3年前の夏から

「オープンダイアローグ」

の勉強をしたいと思っておりましたが。

最近

たくさんの情報が得られるようになりました。


「対話」についての考え方

これまでして来たカウンセラーの勉強の中で

いちばんしっくりよくわかります。


家族の中で

互いを尊重し合う「対話」を知らなかったから

ずっと答えを探して、ここまで来たけれど。


これは

心理療法だけでなく

仕事仲間や家族との会話でも

意識して「対話」を使うことができます。


「やってはいけないルール」を

意識しているだけで

たわいない言葉のやりとりをするだけで


予想もしていなかった

うれしい展開になったりします。















「感情」を上手に表現したいものです。

2021年07月02日 | こころ

インターネットの接続が時々

途切れてしまうことは、

不安で焦る気持ちになりました。


先日、トラウマインフォームドケアの

学びをしたばかりなので、この機会に

ありのままの自分の気持ちを

感じる練習をしていました。


感情には、よい感情も悪い感情もありません。

いろいろな感情に気づいて

人生をより豊かに味わいたいものです。


おかげさまで

好き勝手に使っていたマックパソコンの

たいへん便利な機能も

少しだけ使いこなせるようになってきました。
















パソコン中身の整理整頓をがんばる。

2021年07月01日 | 暮らし
今週は、梅雨らしい天気です。

先日のはじめての一日Zoom研修で

接続がたびたび途切れてしまい

いろいろと原因究明をしておりました。

結果

私は、パソコンの使い方がごちゃごちゃで

好き勝手に使っておりましたが。


これでは

ごちゃごちゃのお部屋に

住んでいるのと同じことです。


ウォーキングにも行かずに

パソコン中身の整理整頓を

がんばる日々でした。