季節の中

季節を感じるお話とフォト~ゆたりと流れる日時計の時

万葉草花苑の秋(3)ノハラアザミ、ノコンギク(野紺菊)、ホトトギス(杜鵑)

2007年09月25日 | 近くの散歩

アザミの明るい紫はいつも見慣れた感じですが、種は、考えたら初めて見たものです。こんな風にたくさんの種はどんどん飛んでどこまでも散らばっていきそうです。ノコンギクは、田舎のあぜ道なんかによくある感じ。素朴さ一杯です。ホトトギスこれは、いつも変わった花姿と思います。うちの庭でもそろそろかな?

ノハラアザミ(野原薊)  キク科 

ノハラアザミ(野原薊) の種  

ノコンギク(野紺菊)  キク科 

ホトトギス(杜鵑)  ユリ科

-----------------------------------------------------------------------

これまでのアップ

万葉草花苑の秋

2007年09月09日 | 万葉草花苑の初秋

万葉草花苑の夏

2007年08月26日 万葉草花苑の夏

2007年07月08日 万葉草花苑の初夏~半夏生、おぐるま、ざくろ

2007年06月20日 万葉草花苑の初夏 

万葉草花苑の春

2007年05月20日 万葉草花苑の春~うた

2007年05月16日  万葉草花苑の春~白タンポポ、くさのおう、待つ宵草・・・

2007年05月15日 万葉草花苑の春~シラン、小判草、馬酔木

2007年05月13日 万葉苑の春~蛍蔓、ふたりしずか

2007年05月06日  万葉草花苑の山野草~新緑の中で

2007年04月28日 春~万葉の草花

2007年04月12日 白いしらねあおい

2007年04月11日  アミガサユリ~はじめてみる中国伝来の花

2007年04月09日  「ひとりしずか」という名前にひかれて

2007年04月08日 イカリソウ(錨草)の思い出

-----------------------------------------------------------------------


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花いっぱいですね (yuu)
2007-09-25 11:20:43
昨日は山歩きの日でしたが、
山中も所により、野菊やみずひきが咲き乱れていました。
市内の花壇は、過渡期で花は少ないような気がしますが。
hanahanさんところは、いつも花いっぱいですね。
返信する
こんばんは(^-^) (ノエル鷺草)
2007-09-25 18:26:59
ノハラアザミのこの状態、多分始めてだと思います
可愛いですね~風に吹かれてタンポポの綿毛のように飛び立ちますね(^-^)
段菊・・・
少し前に活けました(^-^) 茶花ですね
またUPしたら見て下さいね
はなはなさん♥
ローズマリーの花も開花して、秋のガーデニングが楽しくなりますね

名前、挿しておかないと分からなくなりますよね~
でも、成長して、ああ!と、分かるのも面白いかも(*^m^*)

万葉苑・・・いいですね~行ってみたいです!
富山の高岡市に万葉博物館(こんな名前だったか(・_・?)ハテ)がありますが、お庭には由来の花々が咲いていて好きな所のひとつです
返信する
Yuuさんへ (はなはな)
2007-09-25 20:59:10
いえいえやっぱり花少な目ですよ。でも楽しみな秋です。山歩きも楽しそうですね
返信する
ノエルさんこんばんは (はなはな)
2007-09-25 21:01:54
お花するんですね。ノエルさんの繊細なお花見たいかも。お花は一年草主体なので、今のところいいですが、宿根が多いと辛いかも。今宿根を増やしています。名札付けましょう(笑)万葉苑は、小さめで楽しめますよ
返信する
Unknown (きみかる)
2007-09-25 21:37:35
ホトトギス、咲いているのですか??うちの庭はまだですよ!!やっぱり、関東と関西って全然ちがうのですね・・・ショック・・・
ノコンギクは、大好きで、いつかこの子をフォトしたいなあ。
もう、4月から、庭から遠ざかって花もはなはなさんのところでみるぐらいで、花にうえてます。今、すごく花と一緒にいたいんです。もう一種の病気みたい・・・笑!!
返信する
きみかるさんへ (はなはな)
2007-09-25 21:45:33
花に飢えた分、愛情一杯で10月にはお庭三昧ですね~。毎日お庭うらやましいよ~
返信する

コメントを投稿