goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

成田山公園の紅葉

2020-11-29 20:53:36 | お出かけ
26日金曜日 成田山に行ってきました。

毎年1回は行っている成田山。
駅からずーっと下りの坂道の参道を歩いていきます。
何も買わないのに お店を覗いて・・・・チョット来ない間にお店が随分変わっていす。
石鹸のお店です。 
木の桶で試し洗いが出来ます。色々な香りの石鹸があります。
石鹸よりも竹籠の方に気を取られ見ていましたらそれらは売り物ではなく
お店の飾りだそうです。

鰻の川豊さんは繁盛しています。 
三階建ての古い木造家屋です。
道路に面したところは全て開けっ広げで 大きな長い一枚板のまな板で職人さん達が捌いたり 焼いたりするのが見えるようになっていて その奥や二階が食事処になっています。

坂道を降りきった所に成田山新勝寺の山門があり そこから階段を上った
(今回はエレベーターを使用)所に本堂が有ります。

成田の市街地 新勝寺 成田山公園など全て起伏に富んでいます。 

今回は成田山公園が目的でしたので、本堂にはご挨拶のお参りだけして
境内の写真は撮らずに成田山公園に向かいました。

少しピークは過ぎたかしら?と思いながら行った公園ですがお天気にも
恵まれ最高の紅葉狩り日和でした。




小泉進次郎さんのご先祖様の銅像が建っていました。

落ち葉を踏みしめ歩いていきます。








この日はブロ友さんと行きました。 ブロ友さんは撮影に熱心なお方です。
公園のメインの通路から外れて藪の方の道にも入ります。
お陰様で何回も行っている私が初めて見る景色に出会うこともできました。

カメラを覗いています。 ブロ友さんです。

さあ 公園の一番低い所がもうすぐです。 

下の方に池が見えてきました。

次回は池に流れる小さい滝や池の様子を拙い写真で紹介しようと思います。







近頃の父

2020-11-27 23:46:40 | 父の事
今日は朝早くから実家に行きました。
実家の兄が出かけるので 父のお守です。

朝 実家に行くと「又 来たのか!」と言いながらも父の嬉しそうな顔。
実は4日前にも行ったばかりだったのです。

父は自分ではしっかりしているつもり。 誰の世話にもなっていないつもり。
でも一緒に暮らす兄にとっては 101歳の父を一人で留守番させるのは心配の種です。 なので兄が長い時間家を空ける時は私や姉に連絡がきます。

実家に着いてひとしきり父と雑談。
高齢の為殆ど耳が聞こえなくなった父との会話はコロナ前はマスク無しで
大声で父の耳元で話していましたが 今はマスクをして殆ど筆談です。
それが父には不満のようです。 マスクをしていては私の顔の表情が上手く読み取れないし 父が話したのに対する受け答えは紙に字を書くため遅くなります。 それでも 延々と昼近くまで雑談。

筆談のための膨大な紙が費やされます。 カレンダーの裏紙 コピー用紙の裏紙を適当な大きさに切って束にして持って行きます。

昼近くなって 「昼食は何が食べたいの?」と尋ねると外食好きの父が
「今日は寒いから家で暖かいものを食べたい」と普段とは違った答えが
返ってきました。いつもなら 「たまにはお店で食べたいから連れて行ってくれ」と言って私にご馳走してくれるのですが 今日は私が冷蔵庫の中の食材で
昼食を作りました。

旨い うまいと言って食べてくれましたが 案の定野菜嫌いの父は漬物と味噌汁の具の小松菜や大根を残していました。

父のDNAには有難いことに 余程強烈に(丈夫で長生き)と書き込んであるらしく野菜を殆ど食べなくても病気らしい病気もしない ボケもしないという体質のようです。 今日もしみじみ父の顔を見て 「皺が無いな~ お肌ツヤツヤ血色がいいわぁ~」と感心しました。

娘の私としては 願わくばもう少し洒落気があって欲しい。 キチンとした身だしなみをしてほしいと思うのですが やはりそこは歳をとって面倒くさくなっているようで いつも同じようなクタクタになった服を着ています。
あまりうるさく言って 自分で何でもするという父の自立心を損ねても仕方ないので そこのところは眼をつぶることにしましょう。

ところで昨日 成田山に行ってきました。
見ごろは過ぎかかっていましたがまだ綺麗な紅葉を見てきました。
写真も沢山とってきましたが ほんの少ししか見ていません。
次回は成田山のブログにするつもりです。
今日は予告ということで 成田の街並み と境内を少しだけ・・・・






やはりコロナの影響でしょうか。 平日とはいっても例年ならもっともっと
観光客が多いのですが昨日は少なく感じました。











PCの前に座りっぱなしの一日

2020-11-25 21:06:18 | その他
今日は何歩 歩いたろうか。
多分歩数計を付けていたなら2000歩にも満たない数字だったと思います。

天気予報より悪めの空模様 朝からずーっとポツリポツリとオシメリにもならないような雨が降っていました。

お出かけ予定でしたがこのお天気では・・ということで明日に日延べです。
明日は良いお天気になりますように。

ということでぽっかり空いた今日。溜まっていたお仕事を片付けてしまおうと朝の家事が終わるとパソコンの前に座り前々から頼まれていたDVDのダビングをすることにしました。
 
太極拳教室の方で これら3種類のDVDをまだ持っていない人がいてお家で練習するのに欲しい ということで頼まれていたのですが 暫くダビングをやっていないこともあり面倒くさく後回しにしていましたがウカウカすると年を越してしまいそうですしあまり遅くなっても申し訳ないので今日ダビングしました。

1年半ぶりのダビングです。
cyberLink  power2Go8使って・・・と思い開きましたら1年半前とは
違った画面が出てきて「今ならお得にバージョンアップできます。power2Go13にする」の画面ばかり出てきます。
どうせバージョンアップしても使いこなせないのですから×をクリックして、
消しても消しても出てくる・・・
しばらく格闘して やれやれ 以前の画面が見つかりどうにかこうにか
3枚ダビングが出来ました。

悲しいかな我が家の安物プリンターはDVDに字や絵をにプリントすることが
出来ないので私の汚い字を油性ペンでDVDに題名を書き込みました。
なので以前ダビングしていた方と違って見た目の悪いDVDです。

これで1枚100円のDVD代こみの手数料を頂きます。
本当はDVDも使いきれないほどあるし無料で良いのですが無料ですと頂いた方が気を使うので何年か前から1枚100円と決まったらしいです。(以前は別の方がダビングしていました)

さあこれを見て太極拳の練習をしてくれると嬉しいのですが たいがいの人は
私も含めて家では練習しないですね。

次はカレンダー用の写真の編集です。 今年の膨大な量の孫たちの写真から
2人の孫たちの写真をそれぞれ5~6枚づつ選んで 
それをニッセイおばちゃんに渡してカレンダーに仕上げてもらいます。
とても良い孫たちの成長記録になっています。

運動はしなくてもお腹はすきます。
お昼ご飯も おやつも食べながら 朝の10時から夕方16時までPCの前に
座りっぱなしでした。

今日のフルーツは キウイフルーツです。

小粒ですがとても甘いキウイフルーツです。
我が家で実ったものです。
果物もイチジク 柿 ミカン キウイフルーツと段々自給率が上がっています(^^♪










春のガーデンほぼ準備完了

2020-11-23 19:15:17 | ガーデニング
暖かい日が続いています。 お陰様で庭仕事が捗っています。

17日に夏の花の片付けが終わった南側ガーデン。花が無くて殺風景です。
その殺風景の庭に菜園で養生していた土を入れ 耕し リナリア112本、
ビオラ72本、キンギョソウ36本、アグロステンマ20本、ヤグルマギク10本、
オルレア20本、チドリソウ10本、ニゲラ10本、ノースポール10本を植え付けました。
ぜ~んぶ 超強い育てやすい花ばかりです。

まだ苗が残っています。 
それらは一年前に作った東側ガーデンに植え付け予定です。
それでもまだ苗が残りそうなので菜園の縁にぐるりと植え付けましょう。

メインの南側ガーデンの春の苗の植え付けが終わりホッとしました。
今年は苗も順調に育ちましたので来春4月溢れんばかりに咲く花を想像して
一人ニンマリしています。
植え付けの終わったガーデンは花も無く 植えたばかりの苗は泥んこですので後日もう少し成長して綺麗になってからブログに登場させたいと思います。

去年と同じような庭になる予定ですが今年はキンギョソウを初めて南側ガーデンに植えましたのでどのようになるか楽しみでもあり不安でもあります。

今我が家で咲いている花を苗の植え付けの合間に休憩がてら撮ってみました。

20年以上前から我が家で咲く名前知らずの手間なしバラちゃん。
黒点病で葉が無くなってしまいましたが秋バラを咲かせました。


チェリーセージ イチゴミルク


ランタナ 種を付けています。 来年もここで芽を出してくれるでしょう。

終わりかけの菊 



最後にウンナンオウバイの葉と影

チョット悪戯してみました。


歯の定期健診

2020-11-21 19:52:30 | チョットお出かけ花見
昨日は4か月に1回行く歯の定期健診の日でした。

コロナ騒動になってから3回目の歯の検診でした。

3月にコロナ騒ぎになってから初めて行く時は どうしたものか・・・
歯が痛いわけでもないのに検診に行ってコロナに感染してきたらどうしよう
などと心配しながら行きましたが 感染対策はキッチリしていました。

先生方はマスクをして眼鏡をかけて フェイスシールドをして手袋はこまめに
取り換え 窓を開け 空気清浄機が何台も稼働していました。
スリッパは元々紫外線消毒をしたものが機械から出てくる仕組みになっているので安心です。
それにここの歯医者さんは急患以外予約制で時間はほぼキッチリで待合室で
長く待つということもありません。
なので2回目以降は安心して行っております。

歯周病の点検 口腔の清掃 などに1時間 今回はナイトガードが壊れてしまったので作り直すことにして歯形を取り 最後に院長先生が点検をして
異常なしということでトータル1時間半で終わりました。
ナイトガードは12月4日に出来るとのことでその日に行って微調整をするように予約してきました。

考えてみれば先生方が一番大変ですよね。マスクをしていない患者さんの
口を覗き込んでのお仕事ですから。厳重に 厳重にしているはずです。

11時半に終わり この歯医者さんの近くに住む会社勤務時代の友人と久しぶりに会いました。 普段ならファミレスで食事して・・・となるのですが
このところの急激なコロナ感染者増大で 公園で お外でお弁当を食べましょう。 暖かいし お外の方が気持ち良いのでということになりました。

北総花の丘公園で花やモミジを見ながら よもやま話や花を見ながらの散歩。
忙しかったけど 元気で働いていたころが懐かしくなりました。

秋バラが咲いていました。
アプリコットキャンディ

ブラッシングノックアウト


しののめ

公園の紅葉は一昨日からの強風で落ちてしまったものが多かったようです・