娘(小6)と息子(小3)が 珍しく仲良くピアノを練習していました
(いつもは「早く貸して!」「自分の番!」「ずるい!」と揉めます)
今日は 校歌や市歌です ‥ また何かで伴奏をするのでしょうか ‥
その間、私は夕飯の支度をしながら聴いていたのですが ‥
外から義父が帰ってきて 子どもたちを見るや否や
「今、〇〇(近所の男の子)が自転車で 〇〇(隣の地区)のほーへ行ったぞ!」
「おめーらも ウチにばっか いねーで 外で遊んで来い!」 と怒鳴りました ‥
子どもたち ‥ 爺を一瞥だけして またピアノを弾き始めました
今日はいつにも増して不機嫌そうだけど ‥ 孫に怒鳴らなくたっていいじゃない ‥
心の声「よそはよそ!ウチはウチ!」、ウッカリ 口に出そうになりました ‥
我が家の子どもたちは、楽器を演奏したり 本を読んだり 工作をしたり ‥
いわゆる インドア派、日ごろから 義父母は それが面白くないようです
でも ‥ 十人十色、いろんな子がいて いいでしょう?