子どもたちの通う小学校の運動会がありました
朝早くには涼しい風もありましたが、陽が高くなるにつれ ‥
気温もグングン上がり ‥ 予報通りの真夏日に ‥
競技の合間、児童にはスポーツドリンクが配布されたり
客席にも水分補給を促す放送が 度々ありました
さて、春季大運動会 【もえあがれ 〇〇の星 大決戦】
娘(小6)にとっては最後の運動会、
息子(小3)の種目と併せて 覚え書きです.........
ラジオ体操 (全学年)
おやまっ子体操 (5.6年)
市歌のメロディーに合わせて行う体操 ‥
ナレーションが ‥ 脱力系で何だか笑える ‥
全力で走り抜け! (3.4年)
走るのが苦手な息子 ‥ 予想通り 最後(6位)を走ってる ‥
‥ のですが、コーナー(私の位置からはは死角)を過ぎたら ‥
あれ? ビリじゃない ‥ 4位でゴールしました
後で訊きましたら、前を走る2人が接触して転んでしまい
その間に その2人を抜かすことができたのだそうです ‥
竹取物語 (5・6年)
紅組・白組、両チームが列になって東西に分かれ、
その真ん中に置かれた竹を取り合う競技です
走るのが遅い子たちは 速い子たちが取った竹を貰い陣地へダッシュ
毎年のことながら、長所を考え よく練られた作戦ですねー
‥ あ、勿論、ウチの娘は竹を運ぶ係です
がー、最後の1.2本となったら総出で竹に食らいつくのですよ
2回とも 白組が勝ちました、よって白組の勝利です
前前前世 (3.4年)
赤いポンポンを手に踊ります ‥ 息子、とっても楽しそう ‥
応援合戦 (全学年)
紅組の応援団長は男の子、紅組の応援団長は女の子です
応援歌 ‥ 何て歌ってるのか分からない ‥
借り物競争 (5.6年)
先ず 走って、待機している先生方とジャンケンをして勝ったら進みます
娘の回 ‥ 一人多いから(足も遅いから)あぶれてしまって ‥ 順番待ち ‥
やっと教頭先生とジャンケン 何回目かにやっと勝ちました
走ってカードを取ったら ‥ 何て書いてあったのでしょう ‥
応援席のほうに引き返していきます ‥ 2年生を連れて走って来ました
【2年生】と書いてあったのですね ‥ 3年生なら面白かったのに
‥ と ‥ 途中で モーレツなスピードの男児2人に抜かれてしまいました
台風上陸 (3.4年)
3人で1本の竹を持ち走り、2か所に置いてあるパイロンを
どちらか一方の端の子を基準に それぞれ回って 走って戻り、
待機している児童たちの足下に竹を通し(=みんなはジャンプ)
最後尾まで行ったら 今度は頭の上を竹を通し、最前列にターン
白組が勝ちました
オリンピック!最速は誰だ? (5.6年)
徒競走、最後から ‥ 2番目くらいだったかな?
おたすけ綱引き
3~6年生が綱引きを始めると、
南北、半数に分かれた中学生(=卒業生が)トラックを走り始めます
半周したところで 小学生の後ろに入ります、つまり、お助け隊
今年度は1年生が宿泊学習のため不在 ‥
PTA字別対抗綱引き (PTA)
優勝する地区、いつも決まって同じ地区 ‥
そして ウチの地区は 毎度のこと初戦敗退
落としちゃだめよボールちゃん (全学年)
フレンド班での対抗戦、お玉にボールを乗せてパイロンを回って来ます
ちょうど見える位置に息子が ‥ 重心を低くして ‥ やたら上手い!
運を味方につけろ (3.4年)
校長先生・PTA会長・来賓の方 3人が 赤旗と白旗を手に
朝礼台のほうをを向き(=スタート位置を背に)待機しています
号砲が鳴ると 子どもたちはトラックを右半周か左半周するのですが ‥
この後の合図で 先ほどの旗が上げられます
赤が大ければ右半周、白が多ければ左半周 といった具合です
なので、その間、ヤマを賭けてどちらかに動き出す子が殆ど
当たれば ほぼ1等賞、外れるとー ‥‥‥
さぁ、息子の番です ‥‥ ぉいぉい、そんなに白のほうに行って大丈夫?
‥ ハイッ! 白2本ッ! ニコニコしながら走っていきました
ソーラン節
去年に引き続いての ソーラン節
まぁ 内容は同じだけど ‥ ポジションとか移動とか決めポーズとか
去年のほうが よかったなぁ (後で 子どもたちも そう言っていました)
紅白リレー中学年 (3.4年)
紅白リレー高学年 (5.6年)
二人とも 順位を上げることもなく下げることもなくバトンパスしました
そして、結果発表は ‥‥‥‥ 白組優勝~!
娘も息子も白組でした! よく頑張りました!
校長先生の講評も よかったです
「皆さん、たいへん頑張りました!
お話ししたいことはたくさんあるのですが
全部 お話ししていると 10分くらいかかってしまいそうなので
一言だけお話しします。
みんな 頑張りました! 感動しました! ありがとう!
以上です」
熱中症の心配もありますからね、大正解ですよー
ちょっと 小泉元総理が思い出される場面でもありました
今年度の 娘のソーラン節の衣装はコチラ ‥
因みに 昨年度は ‥
なんか ‥ 代り映えしませんね ‥ 成長の証は何処?
運動会前の抱負とやらは ‥
「がんばりたい」「がんばりたい」 って いつもながらしつこい ‥
係については ‥
是非とも そうしてください
息子の ポンポン
今って、色々な運動会用品(教材?)があるんですね
これだって 腕に嵌められるように もうゴムが付いていて
あとは ピラピラを 開いたりねじったりすれば 即☆完成
運動会に携わった教職員の方々・PTA役員の方々・地域の皆さま
楽しい運動会を ありがとうございました たいへんお世話になりました