29日を過ぎました。 . . . 本文を読む
「ゼミナール」、作成をすっかり忘れていました。
それでは、遅まきながら「5月の御題」いってみよー。
締め切りはありませんので、思いついたら6月でもドーゾ・・・
広島のブラウン監督。
すっかりベース投げで有名に。
球団も「Tシャツ」を作って練習時に皆に着せる。
これがなかなか楽しい。
ワシも欲しいなあ・・・
危 ウチの監督はベースを投げるぞ!!
これをお題に、頂きました。
皆さんもこれを . . . 本文を読む
少し前の話・・・
「大阪ドームに応札あったらしいね。」
「そうそう。MKタクシーの社長が入れたらしい。」
「100億も持ってはるんかなあ。」
「大阪に球団を、って言ってたアレの関係らしい。
おそらく出資を募るんやろ。」
「名前も「エムケイドーム」になるんかなあ」
「ネーミングライツするん違う?」
「どこが応じるかなあ・・・。」
「実際の命名権は京セラが買うて今年から「京セラドーム」らしいけど、 . . . 本文を読む
所長くらいの年齢になると、どうしても「昔は・・・」と思ってしまいます。
たとえば「最近の阪神ファン」。
「強いからファンになった」という、我々の世代からすれば仰天するような口ぶりをするのでしょうか。
今や3年で二度の優勝のタイガースも、少し前は「暗黒時代」。
八木の幻のホームランやぬかよろこびを襲名する前の中村勝っちゃん監督。
「雨雨キーオ雨キーオ」というような貧相な先発陣。
「誰を一軍に引 . . . 本文を読む
トップ画像は、カネシゲ監督さんより頂いたものです。
画像置き場に大事に入れていたのを見つけましたので、今月から使うことといたしました。
カントクさん、多謝。
さて、るぱーとじょーんずさんちの記事でありました、
細かすぎて伝わらないモノマネ
先日テレビでも放映されていました。
ついつい見入ってしまいました。
再放送を見れた気分で、嬉しくなってしまいました。
そこでパクリインスパイアされて出来 . . . 本文を読む
大変お待たせしました。
あまりにアップするのが遅れたので、謎の二人が勝手にお題を考えてくれました。
落語調でお送りします・・・。
「所長がなかなか書き出さないから、今月のお題決まらんまま、
1月も、もう上旬を過ぎてしもたなあ。こっちでなんか考えてやるか。」
「せやな、正月やさかい話は大きいほうがええんと違ゃいます?」
「そやそや、実現せえへんやつで行きましょ。そのほうがオモロイ。」
「去 . . . 本文を読む
寒さ厳しき今日この頃、如何お過ごしでしょうか。
5日の週は結構仕事(世を忍ぶ仮の仕事。本業は研究所勤務?)が忙しく、記事アップも少なかった所長です。
ボチボチ巻き返しますからね、よろしくお願いします。
さて、月例の「ハム研ゼミナール」もアップしてませんでした。
丁度いいところに支局長からの提案が。
「あなたの見た、珍プレー」
というのは如何でしょう?」
それ、いただきましょう!
. . . 本文を読む
いよいよ公式戦全て終了してしまいました。
ちょっと寂しいようですけど、
パリーグ東西対抗では「初芝先生」最後の勇姿が拝める楽しさ、
アジアシリーズでは未知なるアジアのチーム(韓国チャンピオンの三星ライオンズが、ロッテ国民的の古巣という事だけは知ってますが)が見れる。
また大阪ドームでは社会人選手権(行こうと思ってます)。
そして、「関口宏のサンデーモーニング」でお約束の「あれ、まだやってたん . . . 本文を読む
江戸っ子さち&浜っ子ちっくです。
11月のお題「お宝」について、無謀にも挑戦してみました。
われわれはブログを持ちませんので、所長に送ってのエントリーです。
どうぞご覧ください。
まずはこちらから参りましょう。
2003年プロ野球切手とファイト君シ-ルです。
ファイト君シ-ルは職場になぜかありまして、今なぜか手元にあります(^^ゞ
(ファイティーとバフィーが、姿を消しました:所長)
扉写 . . . 本文を読む
「お絵かき甲子園」開催でしばらく離れていました「ハム研ゼミナール」。
今月から復活です。
では10月のお題はこちら。
「これさえ、○○○ならば・・・」
今年も終わりに近づいたペナントレース
(セリーグがあと少し。屋根なし球場の甲子園が早く終わったのは意外)。
優勝した球団以外には必ずあるであろう
「あー、○○が***だったらなあ」
それを言っていただきましょう。
え、そんな後悔することは . . . 本文を読む
ハ「さあ数々の熱い戦いが繰り広げられましたここ、倉敷マスコットスタジアム。」
カ「ちょっと違うんですが・・」
ハ「さて全選手34名の攻撃が終わりました。
放送席も、皆さんの熱い攻撃でお伝えするのにヘトヘト状態です。
さてカントク、これから表彰選手を選ぶわけですが、こういう方式でよろしいでしょうか?
お約束どおりの「委員長賞」「顧問賞」をそれぞれが選びます。
そして「新人賞」というか皆新人なの . . . 本文を読む
大変長らくお待たせいたしました!
雨天のため中断しておりましたが、グランド整備も完了、試合再開です。
(翌日の記事をご覧ください。ハム戦の8分間の試合に続く、雨天での観戦です)
さあ最終回、チャレンジャーもあと4名です。
まず「チーム ルールー」
エントリーナンバー31 ナカツギ純情派選手の作品です。
ハリーホーク一族を書いてくれました。もっといたはずなんですが・・、
とにかく全員一族郎 . . . 本文を読む