goo blog サービス終了のお知らせ 

MyTracks

趣味の一人旅。自転車、カヤック、登山などのアウトドアなこと。カメラのことなどを不定期で紹介していきたいと思います。

右田ヶ岳登山

2023-10-08 21:36:37 | 登山

 膝の調子がまずまずなので、連休中、遠征をしようと考えていたが、どうも、後半は天候があまりよくなさそう。ということで、遠征はやめ、天気がまずまずの7日のみ、防府の右田ヶ岳に登ることにした。ここは、数年前に1度登っている山。結構急登もある山なので、この山で膝が大丈夫なら、ほぼ、治ったと言ってもいいかも。(正座はできないが・・・)  久々に前日の夜から登山口駐車場で車中泊。この時は私の車1台だけ。すぐ横の右田小学校が登山者のために、トイレを開放してくているので、ありがたい。感謝~~。  今回は、朝駆けはやめにしたので、ややゆっくり目の8時半出発。朝目が覚めたときには満車に近い状態になっていた。さすが、人気の山。  

 

 登山スタート。最初はお寺の左側へ行き、石段を進む。

その後、だんだんと岩肌に磨崖仏が彫ってあるエリアへ。拝みながら進む。

ところどころ、岩の先端へ行って、景色とスリルを楽しみながら進む。記憶のとおり結構急斜面。最初ごろストックを使っていたが、後半は、それをリュックにしまい、急斜面は。三点支持を心がけながら進む。

 

途中、地元の方に声を駆けられて、右田ザウルスのことを教えていただいた。週末に、恐竜の着ぐるみを来て登山をする地元の女性がいるとのこと。山頂に見えていたので、今日も登っているはずと言われたのだが、その方が下山しているところに出くわした。お~、すごい、この格好でこの登山道を登っていたのか~妙に感心。一緒に写真を撮らせてもらった。  

山頂には、地元の方々が登っておられシャボン玉などをされていた。面白い。やや早いが、昼食を食べ、山頂をしっかり堪能して、下山する。ここまでは筋肉痛ぽい感じの痛みはあるが、怪我の痛みとは違うので、下山をクリアできたら、本当に次こそは、大山か、石鎚山に登れるかも。

 結局、下山も慎重に下りたので、膝の痛みも出ず、無事だった。よし!次こそは、本格登山だ。  右田ヶ岳、しっかり楽しめた。いい山だ~~(^^ゞ


深入山リハビリ登山

2023-10-01 19:49:15 | 登山

 膝の怪我から8か月。リハビリとして、ロードバイクやウォーキング、十種ヶ峰駐車場からの30分登山などしてきたのだが、今日は、深入山にチャレンジすることにした。普段の生活では膝の痛みをあまり感じなくなってきたので、(正座とかは無理)これから登山再開となれるかどうかの試験的な意味という位置づけだ。

 結果、膝の痛みを感じることなく、登山ができた。まあ、最短距離の往復ではあるか・・・・。2週間前にコロナで、部屋にこもって体を動かしていなかったので、体力が落ちて、登るのがきつかったというのはあるが、体力回復したら、本格的な登山の再開かな?

 

スタート!

山頂到着。

いつものポーズ。

今日は、お弁当。

秋~~

次は、大山? 石鎚山?

 


久々に多田温泉へ

2023-02-18 20:06:16 | 登山
 膝の痛みがなかなかとれないので、本日は、温泉で療養。久々に(改築してから初めて)多田温泉に行ってみたが、とても綺麗で、気持ちよかった。以前は、水族館のように浴室に鯉が泳いでいる水槽があったのだが、改築後は、それはなかった。それでも、入浴料500円とありがたい価格設定。感謝。気持ちよかった~。
 とにかく、早く半月板の痛みがとれてほしい・・・・、ネットで検索すると、興味深い情報が・・・・自分の幹細胞を使って半月板を再生する再生治療というものがあるらしい。幹細胞をとる日と、培養してそれを注入する日と2日間ですむらしく、入院も必要ないとのこと。これだ~~~と思ったのだが、よく読むと、まだ、保険適用されていないようで、全額自己負担。恐る恐る費用を確認してみると、なんと130万から150万ぐらいするらしい。あ~~~~健康は財産ということを実感。1か月後に病院へ行くまで、まだ時間もあるので、なんとか、自然治癒力が発揮されなおってくれないかな~~~。