goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社 浜野水産

美しい里山里海・能登半島より 美味しい能登の海の幸をお客様のもとへ ~ 海産物問屋・加工・販売 株式会社浜野水産のブログ

煮干粉の使い方

2010-10-04 16:14:24 | Weblog
こんにちは。

雨が上がって少し嬉しくなってきました。まだまだ空は厚い雲に覆われていますけどね(^^ゞ

さて、まだ日程は決まっていませんが、今度煮干粉のセールを致します。
煮干で出汁を取る際に面倒なふやかす作業がいらないので、簡単に出汁を取る事が出来る煮干粉。
また、あごの煮干等は一本一本が長い為、「どうやって使うの?」といった事を聞かれます。
もちろん、そのまま(または半分に折るなどして)水を張った鍋に入れて30分から1時間程度ふやかして火にかければいいのですが、
いざ料理をしよう!と思った時に出汁だけで30分を無駄にするのももったいない。
そこで、この煮干粉の出番です。

このふやかす時間がいらないので、出汁を取る際に水を張った鍋に入れてそのまま火にかけるだけ。
※あとに残る「カス」が嫌いな方は、ティーパック等に入れて濾すとよいです。

これだけで美味しい出汁が取れます。

でも、本当に煮干粉の使い方ってこれだけなんでしょうか?

折角粉状になっているのだから、もっと美味しい・面白い使い方があるのでは?

購入されたお客様はどんな使い方をするんだろう。


というわけで、この煮干粉を使った皆様の美味しい食べ方・使い方を教えてほしいので
お求めやすいように大特価にてご提供させていただきます。



詳細が決まり次第またご連絡させていただきますので、よろしくお願いします。

もちろん、お寄せいただいた美味しい食べ方・使い方はYahoo店・公式サイト、そして、このブログにて
発表させていただく予定ですので、どんどんご応募ください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日から伊勢丹立川店。 | トップ | 昆布巻 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事