は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

あけまして2019

2019年01月06日 | weblog
あけましておめでとうございます。
12月28日が仕事納めで、1月4日が仕事初め。
今回の年末年始も短かったなぁ~。

いつものように、一人暮らしの母宅での年越し。
突発性難聴の治療中に、すっかり規則正しい生活が身についてしまい、23時を過ぎる頃に睡魔が(汗)
カウントダウンまで頑張って、年が明けたのを見届けて速攻で寝ました。



翌朝は家から初日の出を見て、お雑煮を食べて、9時頃に西条駅の裏にある神社へ。
昨年同様、この時期にしては気温が高めで、貼るカイロも手袋も不要です。



今年の御神酒は賀茂鶴!
サッパリとした飲みやすいお酒です。
徒歩で来たので遠慮なくいただきます^^



そして今年は年女。
神事に関わる事で、普通の人より余計にパワーを受けることができるとか?
おみくじを引いてみたら・・・



大吉でした!
でも、書いてあることがイマイチなのが気になる(^^;
春になったら運が上向くっぽいので、1月~3月は力を蓄えておこうと思います。



初詣の後は、歩きついでに酒蔵通りを散策。
人が少ないので、いい感じの写真が撮れました。
来年はデジイチを持って行こうかな~。



立派な門松。



雲一つない青空に、白壁と煉瓦造りの煙突が映えます。



土日には酒蔵を開放しているそうですが、これだけ何度も西条に行きながら、一度も見学したことがありません。
いつも母の用事で終わってしまうので、ちょっと早く行くか早めに用事を終えて立ち寄ってみようかな。



酒蔵通りを抜けてゆめタウンまで歩き、買い物をして徒歩で帰宅。
歩数計を見ると、なんと8000歩も歩いていました。

お正月だからと言って、ゆっくり過ごすことはできません。
年末は片付け仕事、年始は調理が待っています。



元旦は黒豆を煮ました。
今年は勝栗が手に入らなくて、仕方なく栗の甘露煮を入れましたが、イマイチ味が馴染まないというか浮いているというか。
次の正月のために、見つけたら早めに買っておくことにします。



2日には寿司を巻きました。
具は、牛蒡、人参、乾瓢、玉子焼き、焼き穴子、蒲鉾、ほうれん草、椎茸、桜でんぶ。
米5合で10本!
手間はかかりますが、買った巻き寿司よりも具沢山で美味しいです。



メインの御節料理は、全部作るのは大変なので、手抜きして購入。
油断してたら、また昨年と同じところの御節料理を注文しちゃってた(汗)
今回は12月29日に届いて、冷蔵庫に入らないから、箱のままベランダに5日間放置。
気温が低かったから良かったけど、ちょっと心配になりますよね。

通販だと届くのが早過ぎるのです。
ゆめタウンとかセブンイレブンで注文して、店頭受け取りにした方が安心かと。
次回は母がうっかり通販で注文しないよう、早めに手を打とうと思います。



3日は自宅に戻り、伴侶と比治山神社に初詣。
夕方で人が少ないかと思いきや、敷地内の駐車場は満車で、道路には駐車場待ちの列ができていました。



年女パワー充電。



おみくじは・・・吉。
これも書いてあることがイマイチですが、旅行は「よろし」ということだから、まあよろし(笑)
安心して今年も旅に出ましょう。



今年はロードスター30周年ですが、20周年の時のように盛り上がるのかな?
色々と思うことがあってミーティングに行かなくなり、今年は何かあっても個人的に関わることになりそうです。



昨年から新しいコミュニティに加わり、新しい出会いもあり、自身を取り巻く環境も変わってきました。
ご縁がある人とはまたどこかで繋がると思いますし、これからは自分のペースでロドとの時間を楽しみたいと思います。

さて、今年の新年の抱負は・・・

・ベタな観光旅行をする(草津温泉とか)
・月1回はロドでドライブ(1時間以上走る)
・竹島水族館に行く(オオグソクムシを触る)

今年はこれくらいにしておきます。
ベタな観光旅行は、東京以外の場所に行くということで。
月1回のドライブは、ミーティングの代わりに、早朝にモーニングを食べに遠出するとか。
竹島水族館は、タッチングプールにオオグソクムシがいる時を狙って行かないと。

そんな感じで、更新頻度は少なくなると思いますが、時々様子を見に来てやってくださいネ。
今年もどうぞよろしくお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
« 良いお年を2018 | トップ | 走り初め2019 »

コメントを投稿