新しい広島駅ビル「minamowa」が開業して1カ月。最近は仕事が落ち着いているので、早く退社するとつい寄り道してしまいます。買ったり食べたりくつろいだり。疲れたらすぐにJRで帰れるところが最大の魅力です。
ミナモワのいいところは、1人でも飲食店に入りやすいところでしょうか。私が旅行するときは、たいてい駅ビルで晩御飯を食べることが多いです。広島にはすでにエキエがありましたが、お店が増えると選 . . . 本文を読む
4月に入り、ぼちぼちドライブの機会が増えてきました。特に日差しが強くなるこれからの季節、ドライブにサングラスは必携です。洋服と同じでシーンによって使い分けるとか言っては、新しいものを買ってしまう私(笑)なので、我が家にはサングラスがゴロゴロしています。
昔の写真を発掘したら、こんなのが出てきました。ロドに乗り始めた頃に買ったもので、手前のサングラスにはTALEXのレンズが入っています。カメラ . . . 本文を読む
4月になりましたが、何だかピンとこないです。暖かい日が続くかと思ったら寒さが戻ったりで、まだ冬物が片付かなくてモヤモヤします。春らしい気候は長くは続かず、すぐに夏がやって来そうです。
昨晩は雨の予報と聞いていたけど、予想外に激しい雷雨となりました。満開の桜には、花散らしの雨になったのではないでしょうか。
朝、アストラムライン城北駅で降りて、広島城方面へ。お堀を囲む桜並木は、多少は散ったよう . . . 本文を読む
あと1日で3月も終わり。今月は寒い日が多くて、かと思えば真夏日並みに暑くなったりと、気候が安定しませんでしたね。今日はまた寒さが戻り、山間部では雪が降ったと聞きました。年々、春らしさを感じられる時期が短くなっている気がします。
今日は朝、早い時間いお墓参りへ。桜は開花したばかりで、枝に1つか2つくらいしか咲いていませんでした。
お墓参りの後は、古田台にある和食のお店で義父の誕生祝い。昔 . . . 本文を読む
今年の春はどうしちゃったのか。昨日はあれだけ寒かったのに、今日は一転、この陽気です。
午前中に街へ出かけて用事を済ませた後、平和公園へ行ってみました。週中に開花したと聞いていましたが、けっこう咲き進んだようですね。
陽気に誘われて、お散歩する人がいっぱい。桜の下ではお花見も始まっていました。
まだ穢れを知らないお花見前のゴミ箱・・・凛として美しいのぅ(笑)私が来る前に、清掃の方が . . . 本文を読む
3月24日、広島駅の新しい駅ビル「minamowa」が開業しました。気持ちとしては「おせーよ!」って感じなのですが(笑)まあ、私が働いているうちに完成して良かった^^当日は在宅勤務だったので、翌日の仕事帰りに覗いてきました。と、その前に。撮りだめてあった駅の写真を放出しておきます。
駅ビルの建替工事が始まったのは、2020年。コロナ禍の真っただ中でした。
その後、旧駅ビルが撤去され、新 . . . 本文を読む
今日は「ぬまたエコひろば」に行ってきました。安佐南区にあるゴミ処分場で、3年前からこの時期に開催されているイベントです。このイベント、何がお目当てかというと・・・
小型家電の無料回収!申し込みや書類の記入などの手続きは不要で、持っていくだけでいいので助かります。一昨年はプリンター2台、今年はスキャナとノートパソコン2台を引き取ってもらいました。
母の15インチノートパソコンはWindo . . . 本文を読む
体調不良からようやく復帰し、迎えた3連休。まだ食べると胃がもたれますが、普通食を食べることはできるようになりました。体重が落ちたので、しばらくは食事を控えめにして維持したいです(笑)
土曜日はカープ娘と会って、6月の交流戦観戦の計画を立てて、日曜日はロドと近場をお散歩。先週の祝日に洗車したばかりなのに、うっかり雪混じりの雨に降られガックリ。でも、おかげで幌の撥水具合(バッチリ!)が確認できた . . . 本文を読む
先週から始まった「数年に一度」の大寒波。広島は6日の夜から7日にかけてがピークで、市内中心部でも雪が積もりました。このブログでも過去に何度か大寒波の記事を書いていますが、2月に書くのは初めてです。
広島市での雪の降り始めは5日の水曜日。この時は、まだ全然たいしたことない雪の降り方でした。
翌朝は、まあまあの雪景色。積雪は3センチ程度で路面凍結していましたが、通勤には支障がありませんでし . . . 本文を読む
先の記事で少し触れましたが、私のブログ「は〜ふたいむ」が今年で20年目を迎えました。初めての記事は2005年1月2日。古い記事はリンクを貼るのが恥ずかしいので、気になる方はバックナンバーからアクセスしてください(笑)
私が愛車のロードスターを購入したのは2004年春。ネット上でのコミュニケーションを目的に、その年の秋には自分のホームページを開設。ホームページはロードスターの話が中心で、パーツ紹介 . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
今年の年末年始は「奇跡の9連休」と言われるロング休暇。27日が仕事納めだったので2日間、明けて休みが5日までなので2日間、ゆっくり過ごせました。その間の30日から翌2日までの4日間は、例年どおり一人暮らしの母宅へ。
昨年あたりから、夫婦がそれぞれの実家に帰省する「セパレート帰省」という言葉を聞くようになりました。義理の家で . . . 本文を読む
10月になりました。今年も残すところ3カ月になりました。時間の過ぎるのが早いです・・・(涙)
2週間前から表示されるようになった、定期券期限の表示。以前は「継続購入できます」みたいなメッセージだったのが、ついに「ありがとうございました」に変わりました。これが出てくるようになってから、改札を通るたびに寂しさを感じるように。そんな状態が9月末から続いていたので、月が変わったタイミングでお別れして . . . 本文を読む
天候影響がほとんどないことから「広島市最強の交通機関」といわれる、アストラムライン。広島市中心部と安佐南区の西端(ほぼ佐伯区)までをつなぐ、18.4Kmの新交通です。そのアストラムラインが、今年で開業30周年を迎えました。現在、アストラムラインは駅も車両もお祝い仕様になっています。
アストラムラインは、「広島アジア大会」の会場となった広島広域公園へのアクセス路線として1994年8月に開業。その3 . . . 本文を読む
お盆に母宅を訪れた際、使えなくなった懐中電灯を回収。豪雨のあった日に停電したらしく、その時に懐中電灯が使えなくて困ったとのことでした。
母「これが点かんのんよー」私「新しいのを買うてくるけぇ、はぁ捨てんさい」母「大きいの(単一電池のヤツ)は、重いけぇいらんよ」 へぇへぇ、ということで大量に発掘された懐中電灯を回収。次に母宅へ行く時に新しい物を買っていくことにしたのですが・・・
悩んだ末に、 . . . 本文を読む
独身の頃、友達と一緒に取得した小型船舶免許。友達の親戚が能美島でスクールの講師をしていて、一緒に取りに行こうと誘われたのがきっかけです。講習は2泊3日で、2日間で学科と実技、最終日に試験を受けるというパターンだったと思います。その間、友達の親戚の家に泊めてもらい、学科の後は海で泳いで能美ロッジでお風呂に入ったっけ。
これが取得当時の免許(海技免状)で、区分は1級から5級、湖川4級・5級までありま . . . 本文を読む