日曜日はGcupでした。
天気予報では雨確実だったのですが、朝は雲間から青空がのぞく良い天気。この次期に雨というくらいだから気温も高めで、慣熟歩行でコースを歩くと日差しに暑さを感じるほどでした。
ただし、路面状態はウェット。靴底を滑らせるとズルズル滑るのが分かります。
今日は間違いなく、スピン祭りだなぁ。。。
参加台数は、当日エントリーを含めて58台。これが走り納めという人も多いようで、お友達や . . . 本文を読む
先月は寒かった。だから今月はもっと寒いはず。
そう思って「フリース・ヒートテック・貼るカイロ」の防寒3点セットで臨んだ今月のGCUPでしたが、予想外のポカポカ陽気となりました。
これだけ暖かいと、慣熟歩行もほとんど「朝の散歩」の気分。
青空にススキに紅葉に・・・思わず写真を撮りたくなるような景色に「デジイチ持ってくれば良かったね~」なんて話しながら歩いてました(笑)
今日の課題は・・・何も考え . . . 本文を読む
土曜日はGCUPでした。
前回から1ヶ月以上間が空いたので、ものすごく久しぶりな感じがします。
先月までは「これでちゃんと秋になるのかなぁ」と心配になるくらい暑かったのに、10月に入って急に寒くなり、このまま一気に冬が来そうな勢いです。
朝、8時45分頃に到着。
少し早めに着いたので、何とか手前のパドックに停めることができましたが、すぐに参加車両で埋め尽くされました。
先月に引き続き60台越え。 . . . 本文を読む
土曜日はGCUPでした。
朝夕日毎に涼しくなり・・・のはずだったのに、相変わらずTAMADAは暑かったです。
今回は参加車両が60台を越え、開門10分後くらいに到着した時には、既に上のパドックには車がズラリ。いつもの場所に陣取ることができませんでした。
前回のタイムアタックで、1分10秒台から一気に8秒台までタイムを縮めてしまったので、今回はとりあえず同じタイムが出せたらOKという感じで臨んだの . . . 本文を読む
連日の猛暑日で、つい先日には日本最高気温を更新したというニュースも流れる中、今回も暑い熱いGCUPに行って来ました。
お盆で帰省している人もいるだろうし、あんまり人がいないかも・・・と思ったら大間違いで、今回も40台近いエントリーがあり、みんカラ繋がりのお友達は2人がエントリー。そして1人が応援に来てくださいました。
朝9時前の時点で既に気温は32℃。この調子だと、お昼過ぎにはコース上は灼熱地獄 . . . 本文を読む
今年1月から参加しているGCUPも、いよいよ後半戦のスタートです。
心配だったお天気の方も回復し、路面コンディションは良好。ただ湿度が高くて、走行が終わって来た時にはたまらず車から飛び出してしまうくらい暑かったです。
今回から新コースということで、コース図をプリントして時々眺めてはいたのですが、結局紙の上では覚えきれませんでした。やっぱり慣熟歩行で実際にコースを辿ってみないとダメですね。3周歩い . . . 本文を読む
今年1月から参加しているGCUPも、今月から後半戦です。その前に、これまでのことを振り返ってみようかしら・・・と。「ロドをロドらしく走らせたい」「自分の車の限界を知りたい」「運転がもっと上手になりたい」色々な思いから始めたジムカーナでしたが、今もその思いは変わらず、加えて「ノーマル車で何処までやれるか」というチャレンジ精神的なものも芽生えました(笑)誰かと競うよりも、コツコツと自己ベストの更新を目 . . . 本文を読む
梅雨入りしたというのに、この晴天を見て!ということで、土曜日はGCUPに参加してきました。今回で前半戦が終了するということで、このコースを走るのも最後です。先月の1日ターン合宿で、サイドブレーキを使わないターンの練習をして、弘楽園ではヒール・トゥの練習をしました。シフトダウンについては前回試みて失敗しているので、本当ならこれまでどおりの走り方でタイム更新を目指すところですが、せっかくヒール・トゥを . . . 本文を読む
日曜日は、世羅の「弘楽園」にジムカーナの練習に行ってきました。前回同様、みんカラ友達からのお誘いです。他には昔のゲーム友達と、それぞれお連れの方がいらっしゃいましたが、私以外は全員ドリフトで、タイヤスモークがたちこめスキール音が鳴り響く、相変わらず迫力のある練習風景でした。そんな中で、グリップでパイロンを地味~に回っていたのが私(笑)今回は何の練習をしに行ったかというと、GCUPの島周りやパイロン . . . 本文を読む
日曜日は、TAMADA主催の「1日ターン合宿」に参加してきました。
GCUPの前半戦コースの最後にあるパイロンターンで、何度かサイドを引いて小さく回ろうと試みているのですが、これがどうも上手くできません。
私のロドではサイドターンは無理と言われているので、この機会に出来るかどうかを確かめてみようと思った訳です。
参加台数は約30台。GCUPでお見かけする人もけっこう来ていてちょっと安心^^
初め . . . 本文を読む
週間天気予報が気になって仕方がなかった週末・・・土曜日はGCUP、日曜日はOASIS。
「GCUPは雨でもいいから、OASISは絶対に晴れて~」
何て思ったりもしましたが、両日とも好天に恵まれました♪
次回は梅雨に入ってウェットになる可能性が高いので、これが前半戦タイム更新のラストチャンスかも知れません。
また、これまでで、午後はまともに走れない(寒い、お腹いっぱい、熱が出た、足がつった・・・) . . . 本文を読む
今回のお昼ご飯はカレーライス♪
本当か嘘か、TAMADAの人が山で捕ってきたシカ肉入りのカレーとのこと。ちょっと多いかな~と思いつつ、お腹が空いていたのでペロリと食べてしまいました。しかし、屋外で食べるカレーって、どうしてあんなに美味しいんでしょうね^^
昼食の後は、腹ごなしに慣熟歩行。
午前中についたタイヤ痕を辿りながら歩きます。
コースジムカーナの場合、タイムの出る走行ラインはおのずと決ま . . . 本文を読む
年1月のスタートから参加しているGCUP。1月は冬の寒さに泣かされ、加えて2月と3月は雨にも泣かされましたが、今回初めて好天に恵まれました。
いつもより少し遅い8:50頃、TAMADAに到着。
いつも停める手前のパドックは、既にコース側に参加車両がズラリ。仕方なく山側に停めましたが、その3台隣に、前回はお隣さんだった白デミオの方がいらっしゃいました。みんカラをされてる方だとは知らなかったので、ご . . . 本文を読む
この日の天気は、晴れ後雨。
予報では夜遅くから降り始めると言っていたのに、お昼前から雲行きが怪しくなり、お弁当を食べる頃にはポツリポツリと・・・。
これから午後の練習走行が始まるという時になって、本格的に降り始めました。
前回とは比べものにならないほどのウェット路面。1本目はどの車も様子見で慎重に走ります。一巡するのに午前中の倍は掛かりました。
水溜りの出来たコース上では、思いもしないところで . . . 本文を読む
先週までのポカポカ陽気が嘘のような寒い週末・・・。
3月のGcupは、またしても寒さとの戦いになりました。
朝、いつもより少し早めにタマダに着くと、門の手前から長い車の列。開門が遅かったのかな?と思いきや、入ってみると既にパドックには車がズラリ!
今回は土曜日の開催ということで、仕事で不参加の人が多いのでは?と思っていましたが、当日エントリーを含めた参加台数はなんと63台!
翌日が休みだと遠方 . . . 本文を読む