goo blog サービス終了のお知らせ 

あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

NEWピンク電話?

2005-09-25 00:02:56 | デジカメでパシャ
最近オープンしたあるホームセンターに初めて見る型の公衆電話が設置されていました。
かたちもちょっとおしゃれで、ダイアルのボタンも大きく使いやすそうでした。たぶん新型のピンク電話(店舗などに設置されている公衆電話で、所有権は店舗側にある公衆電話)でしょうか?

最近は携帯電話の普及により、公衆電話が使われることはほとんどありませんが、いざと言うときやっぱり無いと不自由しますよね。携帯の電池が突然なくなってしまったときや、落として壊してしまったときなどなど、携帯電話が使えない状況は多々あります。実際自分ちなんか1階だとドコモのFOMAが圏外になってしまい、使うことができません。2階でもかろうじて使える状態です。自宅だからなんの問題もありませんが、実際電波状態により、使えない場所は多いですよね。

※ドコモが発表しているFOMAの利用地図によると小川の一部がぽっかりと穴があいたように使えない場所があるようです。個人的に何度か改善要求をしているんですが、一向にだめですね。

だれが頼んだの

2005-09-23 20:54:07 | デジカメでパシャ
水戸市近くに行くとどこからでも見えるたぶん茨城一高い建物があります。
誰がこんなに立派な建物を建ててほしいと望んだのでしょう?また、誰が立てることを決断したのでしょう?まったく理解に苦しみます。
現在国と地方の借金合計は7百数十兆円とも言われています。さっき生まれたばかりの子供から、まったく働けないお年寄りまですべての人で割ると一人当たり約600万円以上の借金と言うことになります。実際に働いている人の人数がどれぐらいか、詳しくわかりませんが、その人数で割った場合は数千万円になることは確実です。
これはもう、普通に考えれば破綻状態です。中小企業であれば倒産しているはずです。借金を返すために借金をする。多重債務者状態です。
また、この借金が年々少しでも減っていればいいのですが、現実はまったく逆で、増え続けており、来年には800兆円突破確実とも言われています。
先日の選挙である党と言うより、ある人物を一人勝ちさせてしまった皆さん。こういった現実を知っていましたか?近い将来これらの借金が棒引きにされる可能性もあるのではないでしょうか?そのとき損をするのは。。。誰なんでしょうか?今一度一人ひとりが真剣に考えてみる時期なのではないのでしょうか?

今日はちょっと難しい話になってしまいました。すいません。

いいかも

2005-09-22 15:37:28 | デジカメでパシャ
先週の話で恐縮ですが。。。(ネタ溜めをしておかないと、全く何も書くことを思い浮かばない日があったりで。。。)

先週神奈川県の追浜(おっぱま と、読むそうです)と言うところへ仕事で行ってきました。場所は小泉首相の地元である横須賀になります。
さすが、地名に「浜」と付くだけあり、ヨットや漁船が停泊している港があったりします。(写真参照)
ちょうど夕方で、港の反対側に太陽が沈みかけていて、なんともいえない情緒をかもし出していました。携帯電話のカメラで撮ったにしてはなかなかな写真が撮れたと思っています。

何かのんびりしていて、こんなところに住むのも「いいかも」と思った次第で、都心へも1時間ぐらいで行けますので、十分通勤圏内だったりします。
でも、きっとたまに行くのが良くて、ずっと住むにはそれなりにいろいろあるんでしょうね。きっと。

稲刈り

2005-09-20 00:10:00 | デジカメでパシャ
5月に田植えを行い、当ブログで成長記録を報告してきたマイ田んぼですが、ついに稲刈りの時期を迎えることができました。

前回の報告(収穫間近です)後、手入れの手を抜いてしまい、水もあげなかったため土はからからになり、その後の台風や何や感やで、、ちょっとイマイチとなってしまいました。一部実が完全に実る前にかれてしまったところもあります。(反省)

まあ、とりあえず鎌(ちゃんと鎌で刈りました)で、根元から刈り取り、紐で縛って乾燥のため、日向に干してあります。。。
さて、この収穫した稲はひと束ほどですが、これっぽちの物をどうしようか現在思考中です。量にしてみればご飯茶碗一杯分あるか、ないか?一粒一粒もみを取るのも大変そうだし、、



刈り取った後の田んぼの様子。
水をやらなかったため、土はからからです。




刈り取った稲を束ねて干しました。
結局収穫できたのはこれっぽちです。


石岡のおまつり

2005-09-19 23:11:38 | デジカメでパシャ
行って来ました。仕方なく。本当は行きたくなかったんですが、子どもが「連れて行け」「連れて行け」と泣いて騒ぐものですから、本当に仕方なく、1時間ほど連れて見てきました。

感想としては、「祭りは見るものではなく、参加するもの」と言った感じですが、これまでに祭りというものに参加したことはないので、ほんとに楽しいかどうかも良く分からないというのが正直なところでしょうか!大人になってしまった今では見てるだけでは何の面白みもありません。

で、泣いて騒いだ子どもですが、結局は獅子舞や山車などはそっちのけで、出店に夢中です。「やっぱりこうなるんだよな」。。。どこの子どもも「祭り=出店」なんでしょうね。
大変疲れてしまったお父さんとお母さんでした(苦笑)

営業時間

2005-09-10 21:53:44 | デジカメでパシャ
会社の近くにある飾り物などを売っている店があるんですが、最近気づいたんですが、営業時間がユニークです。
写真を見ていただければわかりますが、営業時間が10時3分からとなっています。閉店時間は「PM6:00」となっています(こっちは普通です)が、なぜか開店時間が「AM10:03」です。
なんでこんな中途半端な時間なのか?毎日きちんと分単位で狂いなく、この時間に開店しているのか、、気になって仕方がありません。
今度暇な時に確認してみたいと思います。

収穫間近です

2005-09-06 13:51:31 | デジカメでパシャ
小川町内でも先日の土日ぐらいから稲刈りが始まりました。いよいよ実りの秋到来!と、言う感じです。

さて、我が家の田んぼのその後ですが、すっかり実を付け、茎や葉も黄金色に変わってきました。先日8月21日にやっと実を付けたと言う記事(やっと。稲穂が!)を投稿したばかりでしたが、わずか2週間足らずで収穫直前となってしまいました。

今回プランタで稲の成長を5月より観察してきましたが、植物の成長の早さには驚かされる次第です。。。



刈入れ間近の本物の田んぼ。
先日の台風の影響により一部寝てしまっています。



関連記事
やっと。稲穂が!
まだですマイ田んぼ
台風に負けるな
マイ田んぼ。。。その4
マイ田んぼ。。。その3
マイ田んぼ。。。その2
田植えしました

ボーイング747SR?LR?

2005-08-24 00:21:57 | デジカメでパシャ
先週末の出張シリーズの続きです。
これまでの投稿記事は。。。
ひかりレールスター
ただいま小倉
今日は。。。


今回の出張は1泊2日で関西(準決勝が行われていた甲子園球場の近く)、北九州とを回ってくる強行なものであったため、移動にはいろんな乗り物に載りました。
今回乗った乗り物は次のとおりです。
・JR常磐線(普通列車)
・都営浅草線
・京浜急行
・飛行機ボーイング747-400(テクノジャンボ)
・モノレール(大阪)
・阪急電車
・阪神電車
・タクシー
・新幹線(のぞみ700系)
・新幹線(ひかりレールスター700系)
・福岡の地下鉄
・飛行機ボーイング747SR/LR(スーパージャンボ)・・・SR/LRどっちか不明
・東京モノレール
・山手線
・フレッシュひたち
・E531系(常磐線)
・自家用車(笑)

実に17種類です。タクシーなどは4回載っているので、実に20回の移動です。確かに帰ってきた翌日は疲れがたまっていて、元気が出なかったのは確かです。が、朝6時半にはちゃんとラジオ体操に行きました。。。が、翌日からは2日連続でサボってしまいましたけど(笑)

前フリが長くなりましたが、写真は帰りの福岡から羽田まで載ったANAのジャンボです。機種は747SR-100型または747-200B型(LR)のどちらかと思われます。最新の747-400(テクノジャンボ)よりは2階席の窓の数が少なかったので、このどちらかには間違えないのですが、今となっては知るすべもありません。LR(LONG RANGE:長距離用)は元々国際線用に導入された機種なので、もしかしたらSR(SRはSHORT RANGE:短距離用)だったのかもしれませんが、最近は国際線用に400型を使っているようなので、LRを国内線へ転用している可能性もあり、、なぞは深まるばかりです。なんおこっちゃ(笑)

やっと。稲穂が!

2005-08-21 21:11:09 | デジカメでパシャ
成長が遅れていたマイ田んぼですが、やっと稲穂が出てきました。
出張に出発した木曜日の朝にはまだだったのが、昨日夜帰ってきたときにはすっかり成長し、そこそこ立派な稲穂が出ていました。
これから花が咲いて(稲の花は良く見ないとわからないぐらい、可憐な花ですが。。。)、受粉して実(米)になることと思います。楽しみですね。
ただ、今日などはちょっと風が強かったため、稲が根元から持ち上げられていて、倒れそうだったので、9月に入って台風がきたらどうなることかと。。。心配です。もっともプランターの田んぼなので、風の影響を受けないところへ移動すれば良いんですね。


関連記事
まだですマイ田んぼ
台風に負けるな





NEWちょきんぎょ号

2005-08-18 01:04:37 | デジカメでパシャ
先日合宿へ参加する子供を鹿島鉄道鉾田駅まで乗せていったときに(くわしくは「静かです」を参照ください)、NEWバージョンの「ちょきんぎょ号」バスを発見しました。この写真はそのときに撮影したものだったんですが、すっかり写真を撮ったことを忘れてしまい、皆さんへご紹介するのが今日になってしまった次第です。

で、NEWちょきんぎょ号ですが、以前のものより幾分明るめの色使いがされていて、だいぶ垢抜けした仕上がりになっているような気がします。自分的にはセンスが良くなったように感じています。この辺りは個人的な主観が左右するところなので、意見が分かれるところでしょうが。。。

ところで、最近小川町内のバス停が幾分変わったことにお気づきでしょうか?
小川町内をこれまで走っていたバスが関東鉄道から分離された「関鉄メロンバス」というもので、バス停の時刻表の上部に赤のシールが張られていました。それが最近緑のシールに変わっていて、「関鉄グリーンバス」になっているではないですか!撮影したバスは「メロンバス」なので、メロンバス自体がなくなったわけではないようですが、運行の管轄が変わったのでしょうかね。誰か知っている人、いましたら、教えてください。
それにしても小川町内を走っているバスはいつもガラガラです。そのうち廃止にならないか、ちょっと心配ですね。

以前の記事はこちらです。

↓をクリックするとgooが「ちょきんぎょ号」を検索してくれます。
ちょきんぎょ号