goo blog サービス終了のお知らせ 

あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

狂い咲き?

2005-11-07 06:41:41 | デジカメでパシャ

昨日はこの季節に咲く桜の話題(桜?だよね。参照)を投稿しましたが、我が家の庭にも季節はずれに花を付けているつつじがありました。

花の数を数えてみると5輪ほどで、真っ白な花を咲かせています。昨日のは「四季桜」と言うものだったようですが、これは「四季つつじ?」。ネットで調べてみましたが、やはり「四季つつじ」と言うものは無いようです。

では、これは「狂い咲き?」。確かこのつつじは春にも花をちゃんと付けていたような気がしますので、1年に2回咲いたことになります。

だれか年に2回花を付けるつつじのことをご存知の方、情報をお寄せください。

 


だいぶ前から咲いていたようで、花も終わりに近づいているようです。
クリックすると大きな写真が表示されます。


桜?だよね。

2005-11-06 05:11:41 | デジカメでパシャ

昨日所要で水戸へ行ったんですが、気になるものを見つけてしまいました。
「さくら?だよね」。と、思いながら一度は通り過ぎたんですが、どうも気になって、帰りがけに車を止めて、確認のため立ち寄ってしまったんですが、やっぱり桜のようです。


写真をクリックすると大きな写真が表示されます。
携帯電話からアクセスの方は写真を見ることができません。ご了承ください。

普通、桜の季節は「春」のはずで、関東では3月下旬から4月上旬のはずです。今は11月。秋真っ盛りのこの季節になぜ桜が咲いているのか?1本だけに数輪咲いているんだったら「狂い咲き」なんてのも考えられるんでしょうが、ここに植えられている4本のすべての桜に花を付けています。

ネットで調べてみたところ、どうも「四季桜」と言って、春と秋の2回咲く桜のようです。
愛知県豊田市(トヨタ自動車の城下町ですね)に小原町と言うところがあって、四季桜はここの名物のようです。詳しくは小原観光協会【四季桜ガイド】をご覧ください。ちょうど今の時期に「四季桜まつり」なんてのも行っているようです。

水戸で咲いていた場所ですが、「水戸市桜川公民館」と言う施設の庭で、桜は道路沿いに植えられているので、道路(岩間街道)からもよく見えます。岩間街道で50号バイパスをくぐって、水戸方面へ700~800m行った左側です。ひっそりと咲いていますが、この季節に花を付けているので、結構分かると思いますよ。


これは何?

2005-11-04 07:55:00 | デジカメでパシャ

偶然撮った1枚に「?」と思えるものが写っていました。
さて、何でしょうね。

 

赤丸の中に写っている物体です。

写真をクリックすると大きな写真が表示されます。
携帯からアクセスしている方は写真を見ることができません。ご了承下さい。

 

昨日携帯電話のカメラで撮影した写真をPCにダウンロードしてみたら妙なものが写っている1枚がありました。写真を撮ったときはこんなものが飛んでいた記憶がないんですが。。。

皆さんは何だと思います。自分は偶然飛んできたヘリ?か、トンボ?かなと思いますが、ヘリは飛んでいなかったような気がするので、たぶんトンボなんでしょうね。微妙にピンボケしていて分かりづらいところが面白いかと思って、ネタにしてみました。

今日はちょっとネタ切れです。こんなつまらない投稿ですいません。


こんなところにそばが

2005-10-25 06:21:45 | デジカメでパシャ
先日常磐自動車道を利用したとき、トイレ休憩で守谷のサービスエリア(下り線)に寄ったんですが、そのとき、「えぇ?こんなところに」と思い、思わず携帯のカメラで撮った1枚です。

茨城のそばをPRするためにプランターで育てたものを広場に置いてあるようで、写真では分かりづらいと思いますが、プランターには「常陸秋そば」の文字が書かれています。

そばは意外と簡単に育つようで、プランターでもこんなに立派に成長するようです。今年自分はプランターで稲の栽培(過去記事を「田んぼ」で検索してみてください)をしましたが、来年はそばをやってみようと思ってしまった次第です(笑)

尚、そばのことについてはこちらのE 日記 七の管理者(お父さん)がご専門のようですので、興味がある方はご覧になってください。


追記
現時点で確定した話ではないのですが、今日から諸事情によりPCでネットに接続できない環境へ1週間ほど行かなければならないようです。できるだけ携帯電話等を駆使し、当ブログの連続更新を続けて行きたいと思っていますが、もしかしたら今度こそ大ピンチかもしれません。

イオン水戸内原ショッピングセンター

2005-10-24 17:00:28 | デジカメでパシャ
本日病院へ行った帰りに巨大な建物の建設現場を通りかかりました。
話には聞いていたイオン水戸内原ショッピングセンターです。
写真は全体の半分ぐらいで、左奥に更に建物は続きます。工事の状況としては、ほぼ建物は完成し、現在は駐車施設と、ショッピングセンター前の道路(国道50号線バイパス)の工事を急ピッチで進めていると、言った状況です。

北関東最大の施設であると、聞いていましたが、確かに大きいです。
専門店街、レストラン街の他、TOHOシネマズなども入るらしく、1日中家族で楽しめるような施設となることでしょう。
世のご婦人方は11月11日のオープンが楽しみでしょうね。

ツッペリンNT号

2005-10-23 08:58:09 | デジカメでパシャ
先日(10/21(金)昼ごろ)、小田原厚木道路二宮インターチェンジ付近上空を飛んでいるツッペリンNT号を目撃しました。
携帯電話のカメラ(200万画素)で思わず撮ったんですが、光学ズームがないのが難点。この程度の写真がやっとです。(トリミングあり)

写真では分からないとは思いますが、側面には「Yokoso! Japan」の文字とBMWのマークが!現在のスポンサーはBMWのようですね。来日した当初(霞ヶ浦上空にきた頃)はコニカミノルタだったようような。。。

このツッペリンNT号は70数年前にドイツ(確か?)から霞ヶ浦へやってきたグラーフ・ツェッペリン号を再現したものらしいのですが、当時のものの約1/3で全長は約75mだそうです。元となったグラーフ・ツェッペリン号は200m以上あったようで、タンカーとほぼ同じ大きさのものが空に浮かんでいた言うことになりますね。すごいかも。

横浜ベイブリッジ

2005-10-22 20:39:11 | デジカメでパシャ
こんな巨大な建造物。どうやって作るんだ?人間の建築技術と言うものに驚かされるばかりです。
携帯電話のカメラで取ったので、いまいちその巨大さをお伝えすることができていませんが、近くで見たこの橋はとにかく巨大です。
聞いた話ではクイーンエリザベスⅡ世号も下をくぐれるような高さになっているらしいですね。

今日は昨日行った小田原からの帰りです。昨日の首都高大渋滞に懲り、帰りはルートを変えてみました。
東名高速でそのまま首都高に突入せず(首都高3号線は10kmの大渋滞中)、横浜町田(旧横浜)インターで降り、保土ヶ谷バイパスへ、そのまま海沿いを走る湾岸Bへ、、土曜日であったせいか、渋滞らしい渋滞もなく、あっさりと抜けてくることができました。やっぱり高速道路はこうじゃなくちゃ。いけませんね。

これも生花

2005-10-17 14:39:16 | デジカメでパシャ
最近上野駅の中央改札前の広場に上野の東京都美術館で開催されている「プーシキン美術館展」のPRのため、華道家の假屋崎(かりやざき)省吾氏による生花が展示されています。

プーシキン美術館も生花のことも自分にはよく分かりませんが、この生花と言われる作品(そもそも生花とは呼ばないのかもしれませんが、、自分は生花という言葉しか知りません)を見て、生花というものが更によく分からなくなってしまった次第です(笑)
生花といわれるものの周りに胡蝶蘭の鉢植えが並べられてはいますが、中心の紫のものは何?何かのつるを紫色に染めたものなのでしょうか?
芸術品としては感じるものはありますが、生花としては?正直自分にはよく分かりません。
今回この作品を目撃し、生花というものの奥深さというか、裾野の広さを再度考えさせられてしまった自分でありました。
さて、みなさんはどう思いますか?

この木(植物)なんだ?

2005-10-08 22:29:16 | デジカメでパシャ
これが木と呼べるかは別にして、写真の中央に写っている植物がなんだかわかりますか?ちなみに手前はねぎで、奥はなすとサトイモなんですが。。。

先日子供と道を歩いていて、この植物を久しぶりに見かけたので、たぶん知らないと思いながらも聞いてみました。。。予想通り子供たちは知らなかったので、いくつかのヒントを上げた末、長男がやっと正解をしてくれたんですが、、、皆さんはわかりますか?
最近小川あたりでもこの植物を見かけるのは珍しいのではないでしょうか?

正解はこんにゃく芋でした。

たぶん皆さんは知っていましたね。失礼しました。
何気ないお父さんから子供たちへの問いかけだったのでしょうが、うちの子供たちもひとつお利口になったことと思います。皆さんも何気ない会話していますか?子供たちにとってどうでもいい知識であるのかもしれませんが、無駄な知識は何も無いと思っています。ので、これからも雑学を教え込んで行きたいと思います(笑)

ヨドバシAkiba

2005-10-01 19:04:13 | デジカメでパシャ
先日のブログの続きとなりますが、秋葉原へ行ったついでに先日オープンしたヨドバシカメラマルチメディアAkiba(ヨドバシAkiba)へよってきました。ビルの前から写真を撮ったんですが、建物があまりにも大きすぎて、入りきりませんでした。

ヨドバシAkibaは家電販売店舗としては日本最大級らしいです。このビルの1階から6階までがヨドバシの売り場となっていますが、家電やコンピュータ関連以外に当然のカメラ、時計、コスプレ衣装らしきものなども売っていました。(確か?)

PCパーツなんかもかなり売っているんですが、CPUやHDDの値段をざっと見たところ、駅反対側のアキバ電気街のほうが安いような感じです。PCパーツに関して言えば、素人さんにはしっかり説明してもらえるので、それ相応の値段かも知れませんね。玄人さんはアキバ電気街のほうが安いかと思います。。。と、言ったコメントをしなくても玄人さんはちゃんとわかっていますね。失礼しました。