goo blog サービス終了のお知らせ 

あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

まだですマイ田んぼ

2005-08-07 22:54:01 | デジカメでパシャ
我が家の周りの田んぼはほとんどが稲穂が出て、連日猛暑が続く中、収穫の秋に向かって順調に成長していますが、我が家のマイ田んぼはまだのようです。
我が家で娘が飼っているおたまじゃくしが一向にかえるにならない話を以前投稿しましたが(いまだにおたまじゃくしのままです)、こどもたちから、「家の田んぼはなんで米ができないの?」、「おたまじゃくしとおなじかな。。。?」なんて、ちょっと嫌味っぽい意見も出ています。
がんばれ、我が家のマイ田んぼ。立派な米を実らせて。。。

ひまわり

2005-08-04 18:10:00 | デジカメでパシャ
まさに夏だね。夏真っ盛りだね。
とにかく毎日暑い日々が続くので、ついつい毎日「暑い」話題を投稿してしまいます。
こんな暑さに一番似合う「花」といえばやっぱり「ひまわり」ですね。ひまわりが咲き出すと「夏だ!」と思う人も多いのでは!そう言う意味では「あさがお」も夏の花と言う感じがしますが、あさがおは午前中でしおれてしまうので、やっぱり自分は夏の花といえば「ひまわり」を思い浮かべてしまいますね。
ひまわりって「太陽の花」という表現をされることもあるようで、太陽+ひまわりは小学生が夏休みに描く絵の基本かな?と思ってしまうこともしばしばですね。本当のところはそうでもないのでしょうけどね。

暑中お見舞申し上げます

2005-08-02 20:40:00 | デジカメでパシャ
毎日毎日暑い日々が続きますが、皆さんはお元気でしょうか?
でも、本当に暑いですね。たまには夕立でもほしいところですが、降りそうで全く降りませんね。ちょっとでも降ってくれると涼しくなるし、芝生への水掛をしなくてすむし(この件に関しては後ほど投稿します)、、と、思っている人は多いのでは?

しかし、雲を見る限りでは朝からやる気満々です。写真は今朝方高浜駅で撮影したものなんですが、まだ朝8時前だというのに夏特有のいかにも「これから雷雲に成長させていただきます。」という雲なんですけどね。この雲は成長してどこへ行ってしまっているのでしょう?雲ができだすのが早すぎて、成長するころには海上へ流れてしまっているのでしょうか。。。暑くて体が溶け出しそうです。溶ける前に少しは涼しくなってもらいたいものです。。。ね。

高浜駅から見た筑波山2

2005-07-28 00:26:10 | デジカメでパシャ
一昨日から昨日の朝にかけ、台風が茨城県をかすめて行きましたが、部分的に大雨は降ったものの、風はそれほど強くなく、被害の話もそれほど聞こえてこなく、とりあえずよかったですね。
で、昨日は台風一過で非常に気温が上昇し、難儀した人も多かったのではないでしょうか。自分もハンカチがびしょびしょになり、ハンカチだけでは間に合わないぐらいでした。

写真は台風が通り過ぎた今朝がた、高浜駅のホームから撮影した筑波山です。カメラが携帯電話についているものなので、思ったよりいまいちの写りですが、山の上を雲が流れ、いつもより黒みかかった山がきれいでした。ここから見る筑波山はやっぱりいいですね。

参考:高浜駅から見た筑波山

ラジオ体操

2005-07-27 20:14:52 | デジカメでパシャ
ただいま子供たちは夏休み真っ盛りですが、夏休みといえば昔も今もラジオ体操なんでしょうね。。。ただ、最近は昔ほどやらなくなったようで、自分の子供のころは40日の夏休み中毎日やっていたような気がしますが、最近は夏休みの最初の1~2週間やって終わり、、と言った子供会もあるようです。
そんなご時世ですが、私の地区はお盆期間の約10日を除いて、毎日(約30日)やっています。最近にしては熱心にやっている方なんでしょう。そんでもって、子供たちだけでなく、父兄や地域のお年寄りなども参加してくれます。
もっともお父さん、お母さんにとってはかなりの負担のようですけどね。。。(笑)

こういった行事は今後も続けていってほしいものだと願うばかりです。

一生おたまじゃくし?

2005-07-22 18:29:20 | デジカメでパシャ
5月の初旬の田植えのころ、娘が採ってきた卵からふ化させたおたまじゃくし(おたまじゃくし参照)ですが、一部はマイ田んぼへ放し(おたまじゃくし3参照)、カエルになって旅立って(旅立ち参照)行きましたが、水槽に残したおたまじゃくしはいつになってもカエルになろうとしません。と、言うより大きくもなりません。
とりあえずえさはあげているので、生きてはいますが、全く成長する様子がありません。もしかしてこのおたまじゃくしたちは一生このままなのでしょうか?カエルになることなく、おたまじゃくしのままで一生を終えてしまうのでしょうか?ちょっと心配になってきました。。。が、今後に興味も多少あるので、このまま観察を続けてみようかと。。。ちょっと待て。観察者は娘であったはず!夏休みの自由研究として観察を続行させないといけませんね。危なくやってしまうところでした。。。(反省)

マイ田んぼ。。。その4

2005-07-21 00:20:01 | デジカメでパシャ
プランタに作ったマイ田んぼの稲ですが、この時期の成長は著しく早いようです。
(写真は昨日(7/20)朝に撮影したものです)
2週間前(マイ田んぼ。。。その3)の状態から比べると、株も増え、背丈もかなり伸びているようです。たった2週間でこんなに成長するんですね。人間の子供でも時々夏休み期間で数センチ延びる子がいるようですが、植物の成長はそれ以上です。こうやって時々写真を撮って、見比べないと気づかないものですが、只単に驚かされるばかりです。
でも9月には黄金色に変色し、収穫時期を迎えるわけで、あと2ヶ月もないわけですから、この時期に必死に、急成長をしないと実をつける前に冬になってしまいますね。そう考えると、この成長ぶりも理解できるわけです。ね。



2週間前の状態です。
詳しくはマイ田んぼ。。。3をご覧下さい。




追記)
この投稿をもっておかげさまでちょうど200回となりました。
ここまでこれたのも皆様のご声援があったからと思っています。。。
300回投稿を目指し、今後もくだらない記事を投稿して行きます(笑)

初めての名古屋

2005-07-10 21:41:55 | デジカメでパシャ
gooブログの調子が悪く、投稿がのびのびになってしまいましたが、先日(7/8)に初めて名古屋へ行ってきました。
これまで、通過することは数えられないぐらいありましたが、この地で下車することは初めてで、出張だと言うのに結構うきうき気分でした。

写真は新幹線ホームから撮影したJR東海が建設した名古屋駅のツインビルです。残念ながら角度的に最上部まで撮影することができませんでしたが、移動のJR東海道線の電車から見た感じではかなり高いビルでした。

。。。結局仕事で行ったので、名古屋観光は全く無し。家族へのお土産も新幹線ホームで買うことに。。。結局ういろうを買ってきただけです。あんまりおいしいものではありませんね。名物らしいので、買ってみたんですが!
それからみそかつ弁当を買って、新幹線で食べたので、その感想については後日。。。です。

七夕

2005-07-07 22:31:14 | デジカメでパシャ
今日は七夕です。みんなで夜空を眺め、広大な宇宙のロマンを観賞しましょう。。。と、言いたいところですが、関東地方は全般に曇りで、1個の星すら見ることができないようですね。残念。

写真ですが、上野駅に飾られたNTT提供(フレッツ光のキャンペーン)による立派な七夕飾りです。通信環境が急激に変わってしまったおかげで苦戦気味なNTTですが、きっとたくさんの願い事を書いてぶら下げていることでしょう。。。(笑)

7月7日は七夕ですが、現在日本では太陽暦を採用しており、七夕という行事は太陽暦を採用するずっと以前から中国や日本にあった行事であることを考えると、「本当の七夕は今日じゃない?」と、言うことになりますね。確かに有名な仙台の七夕祭りなどは8月に行われているようですし、、じゃいつか?と、言うことになりますが。。。ちょっと調べてみたところ、国立天文台のHPにこんなページを見つけましたので、参照ください。このページによると、年によってまちまちのようです。ただ、言える事は梅雨時の今じゃなく、梅雨明けの真夏のようですね。


予断ですが、今日7月7日は我が家の娘の誕生日です。偶然ですが、非常に覚えてもらいやすい日となっています。

マイ田んぼ。。。その3

2005-07-06 19:34:00 | デジカメでパシャ
成長がいまいちだったマイ田んぼですが、ここ数日で大部成長してきました。
(先々週の様子はマイ田んぼ。。。その2をご覧ください。)

本物の田んぼから比べればまだまだひ弱ですが、大部背丈も伸び、株も増えてきました。
やっぱ肥料をあげたのが功を奏したのでしょうか?ただ植えただけでは育たないんですね。農家の方がいかに大事に育てているか、少しは理解できたような気がします。

ちなみにこの田んぼで飼われていたおたまじゃくしですが、約半分はかえるになって巣立ち(旅立ちを参照してください)、残りの半分は一時期の暑さで水が異常に温まりすぎて、お亡くなりになってしまいました。。。