goo blog サービス終了のお知らせ 

in a drowse~まどろみ寫眞館~

日々のまったりお散歩記録

常陸大子・永源寺の紅葉2010 (3)

2010年12月02日 | 自然、風景

誰の仕業か・・・、でもこんなご愛嬌は大歓迎ですね。



あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが、
知らない方のお墓があまり堂々と入るのもどうかと、なるべく外し気味に・・・。




機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:茨城県久慈郡大子町


にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

常陸大子・永源寺の紅葉2010 (2)

2010年11月30日 | 自然、風景


朝靄が晴れてくると、そこには鮮やかに色づいた紅葉が。



紅、黄ともに陽射しの中、見事にキラキラとしていました。





機材:SIGMA DP1s、NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF(2,3枚目)
撮影地:茨城県久慈郡大子町


にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

常陸大子・永源寺の紅葉2010 (1)

2010年11月29日 | 自然、風景

早朝到着しながら、クルマの中で寝過ごしてしまい、
撮影を始めたのは朝もやが晴れ始めた頃。



それでも少し残った靄は、
紅葉の鮮やかな色を柔らかく見せるのに充分だったようです。



機材:SIGMA DP1s、NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF(2,3枚目)
撮影地:茨城県久慈郡大子町


にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

たたずむ朝

2010年11月27日 | 自然、風景

夜明け前に辿り着いた永源寺。
徹夜で運転だったので、ついウトウトと。
で、目が覚めればすでに朝。



そこそこに日は高いものの、まだお寺は朝もやの中。
朝の訪れが遅れているかのようにひっそりとしていました。


機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF、SIGMA DP1s
撮影地:茨城県久慈郡大子町


にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

明けの空へ

2010年11月22日 | 自然、風景

秋から冬にかけて水を抜かれていく伊佐沼。



残された少ない水場に鳥達が集まっています。



機材:NIKON D700+NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D、SIGMA DP1s
撮影地:埼玉県川越市伊佐沼


にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

冬桜、照らされて

2010年11月21日 | 自然、風景

ビリアさんに教えていただいた城峯公園。
冬桜の名所です。
残念ながら到着したのが午後遅めでしたので、
日はすぐに陰ってしまい、ライトアップされる夜桜を待ちました。



どのような状態がピークなのかよくわからないのですが、
雰囲気はまだ少し寂しげ。
もしかしたらそれは冬桜のもともとの性格かもしれませんね。


機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:埼玉県児玉郡神川町城峯公園


にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

静寂

2010年11月16日 | 自然、風景

この時期になるとだんだんと水が抜かれていく伊佐沼。
平日の早朝は人も見当たらず、
池のように残った水には朝がうっすらと・・・。


機材:NIKON D700+NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
撮影地:埼玉県川越市伊佐沼


にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

少しだけ秋

2010年11月14日 | 自然、風景

青梅を訪れた際に寄ったお寺。
そこにあった小さな静かな池の澄んだ水には、
秋の気配が映し出されていました。



これを撮影したのはほんの少し前でしたが、
今ではすっかり近所も秋のようです。


機材:SIGMA DP1s、NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:東京都青梅市



にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

ほんのり染まり始め・・・

2010年11月10日 | 自然、風景

青梅で評判のパン屋さんを訪れたついでに少し撮影もしてきましたが、
紅葉にはまだ早かったようで・・・。
でもほんのりと紅く染まり始めた葉も、ホロ酔い気分のようでなかなか(笑



その一方ではすでに散っている葉も。
いろいろですね。


機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:東京都青梅市



にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

足元からの夜明け

2010年11月02日 | 自然、風景

雨上がりの夜明け。
水たまりに映り込んでいたまだ薄暗い空も、カメラの目にはしっかりと。



まだ暗い中に見える光は、怪しい世界への入り口のようです(笑



そして・・・朝。



機材:NIKON D700+NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D、SIGMA DP1s(下2枚)
撮影地:埼玉県志木市荒川河川敷



にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

残りのコスモス

2010年10月30日 | 自然、風景

ここしばらく撮影に出かける余裕がなかったので、少し前のものを。
今年の夏から秋にかけては、花の撮影はほとんどコスモスばかりでした。
そして自分的な流行は引き気味で開放。
見返してみればそんなコスモスばかり(笑



そしてハイキー(笑
こんなマイブームもそろそろ終わらねば・・・と。
終わらないかも・・・。


機材:NIKON D700+NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
撮影地:東京都清瀬市



にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

岩渕水門、赤く重々しく

2010年10月27日 | 自然、風景

こちらは旧岩渕水門(通称赤水門)。
まだ夜明けの薄暗い中、
その重厚さをともなった赤い色がやっと浮かび始めていました。



そばに立てられている棒には、過去の大きな台風等で上がった水位が示されており、
目の前でその高さまで川一面水があることを想像すると・・・
ちょっとビビります。


機材:NIKON D700+NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D、SIGMA DP1s(下のみ)
撮影地:東京都北区



にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

被いかぶさる空

2010年10月26日 | 自然、風景

飛んでゆく鳥の下には鏡のように映り込んだ大きな空が・・・。

現実の空よりも遥かに近く、
鳥たちは呑み込まれまいと羽ばたいているようでした。



望遠レンズを持っていなかったので、大胆にトリミング(笑)。



機材:NIKON D700+NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
撮影地:東京都北区



にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

岩渕水門、ひっそりと青く

2010年10月25日 | 自然、風景

荒川にある岩渕水門(通称青水門)。
以前は自転車で訪れていたのだけれど、今回はクルマ。



少し遅くなった夜明けを迎えようとする中、
ひと足早く動きまわっていたのは鳩でした。

そろそろ明け方は空気がキンッと冷たくて、秋の訪れを肌で感じます。


機材:SIGMA DP1s、NIKON D700+NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(下のみ)
撮影地:東京都北区



にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!

ネコジャラシな散歩道・続

2010年10月18日 | 自然、風景

早朝、キラキラと輝くネコジャラシの中を颯爽と行く姿。

しばらく自転車にも乗っていないので、
こんな姿を見かけるとウズウズと・・・(笑)。
この季節なら、受ける風も気持ち良さそうです♪



奥のほうで顔馴染みな方々が立ち話をしている横、
いっせいに飛び立つ鳥たち・・・
が、ピントは間に合わず。


機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:埼玉県志木市荒川河川敷



にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキングに参加しています。
ポチッ・・・と応援していただけると嬉しいです!