白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

2024.5.22 そら豆給食

2024-05-22 16:30:59 | 日記

5月22日(水)、昨日2年生が皮むきした「そら豆」が塩ゆでになって給食に登場しました。

  

 

「そら豆」、とってもおいしかったです。

給食委員会放送原稿より

〈クイズ〉そら豆の名前の由来は何でしょう?
① さやが空に向かってついているから
② 豆の形が空にうかぶ雲に似ているから
③ 空を見ながら食べると、いいことがあるから

 クイズの答えは、①です。
 そら豆は、空に向かって上向きにさやがつく、ちょっと変わった実り方をします。空に向かってさやをつけたそら豆が大きく育って重くなり、さやがだらりと垂れ下がってきたら、収穫の目安です。給食に登場する香川県の郷土料理、しょうゆ豆もそらまめを使っています。今日の給食のそら豆は、2年生が一生懸命むいてくれました。2年生に感謝して、よく味わって食べましょう。

2年生が食べている様子を紹介します。

  

 

苦手な子もいたとは思いますが、自分たちがむいた豆なので、少しでも食べようとしていました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.5.21 そら豆の皮むき(... | トップ | 2024.5.22 図書ボランティア... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事