goo blog サービス終了のお知らせ 

イラストレーター『美奈』です。ブログ第2弾です♪

☆高野美奈→美奈に改名しました!☆(2017.7.9~)

5月も取材出張いたします♪

2015年05月10日 | イラストレーション告知




はい、浮かれた余韻に浸りつつ(^^;)
すぐまた、出張でございます!

5月11日(月)〜15日(金)までになりますので

お急ぎの方は、私のガラケーまでご連絡をお願いいたします☆

いつも、ありがとうございます(^^)ノシ


なんだか、台風来ちゃいますがっ
その隙間をぬって取材出来そうなので、今回もどうぞよろしくお願いいたします!!!






北海道新聞(旭川版)に、絵本の記事が載りました〜♪

2015年04月08日 | イラストレーション告知



新聞に、しかも「あべさんの、シリーズ」として分かり易く掲載されました♪

単発で取り上げられるよりも、コンセプトが伝わりやすいかも。う、嬉しいです!!!
記者の弓場さんにも、この場を借りて御礼申し上げます(^^)

私は「万華鏡とサクラ」「ぶんしん」のイラストを担当しています。
あべさんが持っている紙芝居のイラストと、下に出ている
施設のおばあちゃんのイラストも描きました。

ノンフィクション好きの私は、ずっと以前から
「絵本で描くなら…」と思っていたテーマそのままズバリなんですね。

イラストレーターとしてお仕事をいただく中で
健康・医療関係のお仕事は、ほとんど切れたことが無く
私自身も、ライフワーク?趣味?として、秘かに追っているテーマなのでした。

といっても、絵本だから。という理由で
「核心」から逃げてしまう表現(う〜んと遠回し)は、なんだかピンと来なくて。
現実から離れすぎると言いますか。

作者のあべさんと、あーでもないこーでもないと、やりとりして行く中でも
「核心」から離れないように、描いた結果なのです。

よろしかったら、よろしくです(^^)☆



そして、このシリーズ・最新作は、
私に近い(?)あの人が絵を描いていまして
とっても理想的な形で、世に出ます!泣けてきます…そして切実な、強い愛なのであります。。。










「試作絵本」公開いたしました(^^)♪

2015年02月13日 | イラストレーション告知

みなさま、寒かったり、急に暖かくなったりですが
いかがお過ごしでしょうか(^^)?!

昨年秋頃から、ず〜〜〜っと格闘してきた「試作絵本」が
中面だけまとまりました。

私としては、試作で公開するのは初めてのことなので
何とも未知な感じですが、原作者が公開されましたので(笑)
お知らせいたします♪

あべやすし氏:原作 ☆ 高野美奈:絵 の
「万華鏡とサクラ」のコンビが、お届けする絵本・第二弾!

『ぶんしん』です☆

出版してくださる出版社さんを募集しております!!!

ご興味あられる方、いらっしゃいましたら
hakase_d☆mail.goo.ne.jp(☆を@にお願いいたします)まで、
ご連絡をおまちしております(^^)ノシ


「医療の現場で必要なテーマ」を素直に追うためには
そのコンセプトのママ、描いて見る。ということにこだわって、チャレンジしました♪

プロのイラストレーターになってから
(デザイナー時代のころからも)
医療関連のお仕事とは、ご縁がずーーーっと続いてまして
個人的にも、趣味で追っていたり、経験した事すべて盛り込んでいます。


元々は、緩和ケアへの興味が、最初だったので
旭川医大の緩和ケアのドクター「あべやすし」さんに出会えたことは
いまだに不思議ですが、とてもやりがいを感じております♪

よろしかったら、見てみてくださいませ〜♪
ご感想も、お待ちしております〜☆

「コンセプトのまま、表現する」為、あえての
絵本のインディーズ活動なのであります。












絵本『万華鏡とサクラ』 アマゾンでも購入可能になりました(^^)♪

2014年04月18日 | イラストレーション告知





しぶとく(笑)
同じ写真で失礼いたします~!

本日より☆祝☆amazonでも購入可能になりました!!!
amazonでは、注文をかけて頂いてから→取寄せまして→配送になるそうです♪(他もそうかしら?)

こちらよりどうぞ→ amazon ☆

他、booxstore ☆

honto ☆

など扱いが開始されました(^^)ノシ


通常、特に広告関係のイラストレーションは黒子なものですので
私の名前が、表に出ることはほとんどありません。

なので、こうやって掲載されるのは新鮮ですねー(うれしい)

こんな機会を与えてくださった阿部さんに感謝感謝であります☆








絵本『万華鏡とサクラ』のイラストを担当しました♪

2014年04月16日 | イラストレーション告知




ついさっき、到着したてのホヤホヤです!!!

昨年から、地元活動をちょっと変わった方向から始めてました。
その成果、第一弾なのであります(^^)♪

旭川医大の緩和ケア担当のドクター:阿部泰之(やすし)さんが原作で
私がイラストを描かせていただきました!

書店に並ぶのは、もう少し先になりますので
アマゾン等も情報が出るようになりましたら、あらためて
こちらでお知らせさせていただきます~

東京のさくらの季節には間になわなかったけれど(笑)
北海道は、余裕で、まだまだ先なのでセーフセーフ(^^;)



テーマは、帯の言葉にもありますが『喪失感』についてです。
私も、東京在住時、身内がほとんどいない中で叔母のお見送りのお手伝いをした経験があり
いまも強烈な体験として心に残っております。

原作の阿部さんは、グリーフケア(悲嘆のケア)外来も担当されている、現役のドクター。
絵本の作業を進めつつ、私の根深く残っていた「疑問」も、解消していきました。
そして、古い認識も消えて行くのでした。
ありがたし、、、


個人的に追っていたテーマ(緩和ケア)に関した絵本の絵を描けたこと、
こうやって少しでも関われることに、心から感謝感謝なのでした☆