goo blog サービス終了のお知らせ 

hahakoブログ~能登被災者 受入支援情報~

hahako(ははこ)が運営するブログです。随時避難者受入情報他関連情報を発信します。

【東海】岡崎市(愛知県)市営住宅無償提供(5戸/り災証明後日可)

2024-01-12 19:23:52 | 東海

【岡崎市】市営住宅無償提供(5戸)
https://www.city.okazaki.lg.jp/houdou/p039942.html 

岡崎市では、令和6年能登半島地震で被災されたかたに対する支援の一環として、下記のとおり市営住宅を無償で提供します。

1 入居対象者
  令和6年能登半島地震で住戸が被災されたかた
2 入居条件等
 (1)入居期間
   6ケ月以内(ただし、1年まで延長可)
 (2)使用料(家賃及び駐車場1台)

   無償
 (3)入居者負担

   電気・ガス・水道及び下水道の使用料

   共同施設の維持、運営費用
 (4)その他

   詳細については、受付時に説明します。

3 対象住宅数
  5戸

4 受付
 (1)日時

  ア 1月6日(土曜日)、7日(日曜日)、8日(月曜日)

    8時30分~17時15分

    ※住宅計画課へ事前連絡(下記参照)のうえ、お越しください。
  イ 1月9日(火曜日)以降
    8時30分~17時15分
    ※月曜日から金曜日(祝日及び休日を除く)
 (2)連絡先及び場所

   住宅計画課(電話0564-23-6322)

   岡崎市役所西庁舎地下1階(岡崎市十王町2丁目9番地)

5 提出書類
 (1)申請書(受付場所で配布)
 (2)り災証明書(申請時に用意できない場合は後日の提出で可)

 

 

お問い合わせ先

担当部署:都市基盤部住宅計画課

電話番号:0564-23-6322


【東海】名古屋市(愛知県)市営住宅及び名古屋市住宅供給公社賃貸住宅を提供

2024-01-12 19:20:54 | 東海

【名古屋市】市営住宅及び名古屋市住宅供給公社賃貸住宅を提供
https://www.jkk-nagoya.or.jp/osirase/siei/osirase_20240105.html

令和6年(2024年)能登半島地震で被災された方の当面の住居として、市営住宅及び名古屋市住宅供給公社賃貸住宅を提供いたします。

1. 対象者

令和6年(2024年)能登半島地震により住宅が損壊し、住まいにお困りの方

2. 入居条件

入居期間は6か月以内(期間満了後も更新可能)
使用料、敷金は無償
駐車場使用料、水道光熱費等は入居者負担
駐車場は住宅によっては満車の場合がございます。

3. 提供住宅

申込み可能な住宅は、「6. 受付場所」までお問い合わせ下さい。

4. 申込方法

先着順により受付をしております。

5. 受付日時

受付開始 令和6年1月5日(金曜日)から
受付時間 午前10時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
令和6年1月6日(土曜日)~令和6年1月8日(月曜日)は午前10時から午後5時まで受付を行います。

名古屋市住宅供給公社 管理課募集係

電話 052-523-3875
所在地 名古屋市西区浄心一丁目1番6号
シティ・ファミリー浄心3階
営業時間 午前8時45分~午後5時15分
(毎週木曜日は午後7時まで営業)
休業日 土曜日・日曜日・国民の祝日
年末年始(12/29~1/3)

【東海】養老町(岐阜県)公営住宅の提供(3DK-5戸)

2024-01-11 21:25:56 | 東海

【養老町】公営住宅の提供

1.提供住宅  

岩道住宅(養老町岩道458番地)

2.提供戸数

5戸(3DK)

3.入居条件  

(1)入居者の資格

 令和6年能登半島地震の被災者で、罹災証明書がある世帯

 ※ただし、本人確認書類の提示があれば、罹災証明書は後日提出でも可

(2)入居期間

 入居を許可した日から6カ月以内

(3)連帯保証人

 不要

(4)使用料

 住宅使用料、駐車場使用料、敷金は免除

 ※ただし、共益費及び水道光熱費は入居者負担

4.申込受付

(1)受付時間

 平日の午前8時30分から午後5時15分まで

(2)入居申込先

養老町役場 産業建設部 改良住宅対策室

電話:0584-32-5079

E-mail:11kensetsu@town.yoro.gifu.jp

住所:岐阜県養老郡養老町高田798番地

岩道住宅間取図.pdf(81KB)

養老町営住宅一時使用許可申請書.docx(14KB)

誓約書.docx(13KB)

お問い合わせ

産業建設部建設課改良住宅対策室
電話:0584-32-5079

【東海】瑞浪市(岐阜県)市営住宅7戸提供

2024-01-11 21:09:13 | 東海

【瑞浪市】市営住宅を提供

1.提供住宅 美江寺住宅

 所在地  瑞穂市美江寺210番地・217番地
 構造    鉄筋コンクリート造3階建
 間取り   3DK(7戸のうち、3戸が76.24平方メートル、4戸が73.16平方メートル)
 駐車場   1部屋につき1台(無料)
 物置    1部屋につき1基(無料)

2.募集戸数 7戸

3.入居条件   (1)入居者の資格 令和6年能登半島地震の被災者で罹災証明書がある世帯
      (2)入居期間   入居を許可した日から6カ月以内(更新により1年以内可)
      (3)連帯保証人不要
      (4)敷金、住宅使用料は免除(ただし、水道代及び共益費は別途必要)
4.申込方法 (1)受付開始日 令和6年1月9日(火)から
      (2)受付時間 8時30分~17時15分 ※土日祝を除く

 
 

【東海】可児市(岐阜県)市営住宅の提供

2024-01-11 20:55:53 | 東海

【可児市】市営住宅等の一部において、能登半島地震の被災者に対する住宅の提供を行います。
https://www.city.kani.lg.jp/24346.htm

本市では、市営住宅等の一部において、能登半島地震の被災者に対する住宅の提供を行います。

対象住宅

住宅名

地区

種類

戸数

市営城山住宅 兼山 簡易耐火構造2階建 2DK 3戸 
※空き部屋状況により随時変更

入居条件

入居者の資格 能登半島地震の被災者(罹災証明書等で確認)
入居期間 入居を許可した日から原則1年間
使用料 住宅使用料・駐車場使用料(1台分)・敷金・市が徴収する共益費は免除
なお、光熱水費は別途必要 
その他 連帯保証人不要

申込受付

令和6年1月10日(水曜日)から先着順にて受付

受付時間 8時30分から17時15分まで(ただし、土曜日、日曜日及び祝日は除きます)

 

受付場所

可児市施設住宅課(市役所2階)
 

【東海】美濃市(岐阜県)市営住宅、賃貸住宅の提供

2024-01-11 20:50:35 | 東海

【美濃市】市営住宅等の提供について
https://www.city.mino.gifu.jp/docs/1287630.html

被災された方向けに以下のとおり市営住宅等の提供いたします。

詳細は都市整備課までお問い合わせください。

募集住宅
【市営住宅】

 昭和46年建設梅山住宅  2DK  1戸
平成8年建設梅山住宅  3LDK  2戸
平成12年建設梅山住宅  3LDK  1戸
昭和62年建設亀野住宅  3DK  6戸
平成元年建設亀野住宅  3DK  4戸
平成5年建設亀野住宅  3DK  1戸


【地優賃(地域優良賃貸住宅)】

平成5年建設亀野住宅  3DK  6戸
※一般の方の入居を受け付けている住宅も掲載しているため、募集住宅は変動する可能性があります。

募集期間
随時・先着順

使用料
免除

住宅設備について
エアコン等の空調、冷暖房設備及びコンロ・照明器具の備え付けはありません。
「昭和46年建設梅山住宅 2DK」以外の住宅には浴室設備(一部ユニットバス)・給湯器の設備があります。

入居時期について
軽微な修繕を行いますので、お申込みから入居までには数日かかる可能性があります。

入居期間
6か月(申請により、1年まで延長可能)

※市営住宅の入居条件を満たしている場合は期間経過後も引き続き入居いただくことが可能です。
その場合は所得に応じた住宅使用料がかかります。

申込・問合せ先
美濃市役所 都市整備課 住宅・建築係
℡ 0575-33-1122 内線234


【東海】岐阜県/飛騨市)​被災者受け入れ支援(市営住宅、民宿など)

2024-01-11 14:19:48 | 東海

https://www.city.hida.gifu.jp/site/bousai/hisaishien2024.html

【岐阜県/飛騨市】​被災者受け入れ支援(市営住宅、民宿など)

​飛騨市は、能登半島地震における被災者の皆さんの緊急的避難施設として民宿等の民間宿泊施設に受け入れを開始します。

この間に今後の生活相談支援、必要により医療支援等を実施し、被災者の希望に応じた市営住宅、空き家等の提供により、被災者の避難生活支援・医療支援等を実施します。

◆飛騨市の被災地支援方針に関する問い合わせ先
飛騨市被災地支援本部 危機管理課 0577-62-8902


【東海】関市(岐阜県)市営住宅等の提供について

2024-01-10 17:23:29 | 東海

【関市(岐阜県)】能登半島地震に伴う被災者への市営住宅等の提供について

https://www.city.seki.lg.jp/0000020314.html#:~:text=%E3%81%AE%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-,%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E8%A2%AB%E7%81%BD%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%B8%82%E5%96%B6%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%AD%89%E3%81%AE%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6,-2024%E5%B9%B41

令和6年1月1日の能登半島地震で被災された方へ

市営住宅等の提供
このたびの地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

関市では、被災により住宅の確保が困難な方へ市営住宅を提供します。詳しくは添付ファイルをご覧ください。

※お知り合いや親戚の方など、住まいにお困りの方にお伝えください。

 

【市営住宅】 7戸

【募集開始】 令和6年1月9日(火曜)~

【受付時間】 午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜・祝日除く)

【選考方法】 先着順   

【入居予定日】 令和6年1月10日(水曜)~ 

※受付次第、軽微な修繕を行いますので、入居までには数日かかります。   

【申込先】 管財課 (電話 0575-23-7763)

能登半島地震に伴う被災者への市営住宅等の提供

notohantoujishin jutaku (pdf形式、118.68KB)


【東海】高山市(岐阜県)避難者用住居の提供について

2024-01-10 17:20:29 | 東海

【高山市(岐阜県)】令和6年能登半島地震避難者用住居の提供

https://www.city.takayama.lg.jp/shisei/1019087/1019088.html#:~:text=%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%B8%82%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B41%E6%9C%881%E6%97%A5%E3%81%AB%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E3%81%8C%E8%A2%AB%E7%81%BD%E3%81%97%E3%80%81%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%B8%82%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%BF%E9%9B%A3%E3%82%92%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%80%81%E5%B8%82%E5%96%B6%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%82%92%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

高山市では、令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により家屋が被災し、高山市への避難を希望される方に、市営住宅を提供します。

対象者
令和6年能登半島地震で家屋が被災された方

入居期間
3カ月(以降延長可)

施設使用料
免除

光熱水費
3カ月無償

対象施設
高山市内の市営住宅、特定市営住宅、特定公共賃貸住宅のうち受け入れが可能な14団地44戸(令和6年1月4日現在)

※詳細は添付の「提供可能住戸」をご覧ください。

提供可能住戸(R6.1.4現在) (PDF 57.6KB)新しいウィンドウで開きます
入居の準備が整うまでに日数が必要となる場合は、対応を相談させていただきます(市で用意する避難施設で待機していただくなど)。

受付期間
令和6年1月5日から受け付けています。

受付時間
午前8時30分から午後5時15分(土日祝日を含む)

申し込み方法
先着受付順

直接電話にてお申し込みください。

申込先・問合先
令和6年能登半島地震避難者受入相談窓口

住所 岐阜県高山市花岡町2丁目18番地 高山市役所4階

  (高山市総合政策部地域政策課)

電話 0577-35-3184(直通)


【東海】大垣市(岐阜県)市営住宅の提供について

2024-01-10 17:17:46 | 東海

【大垣市(岐阜県)】令和6年能登半島地震の被災者へ市営住宅を提供します

https://www.city.ogaki.lg.jp/0000030790.html#:~:text=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0-,%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E8%A2%AB%E7%81%BD%E8%80%85%E3%81%B8%E5%B8%82%E5%96%B6%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%82%92%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99,-%5B2024%E5%B9%B41

令和6年能登半島地震の被災者へ市営住宅を提供します。
令和6年能登半島地震の被災者に対し、市営住宅を次のとおり提供いたします。

 

1 提供住宅    和合団地(大垣市開発町1丁目4番地1ほか)

 

2 提供戸数    16戸(3DK・2DK)

 

3 入居条件    (1) 入居者の資格  令和6年能登半島地震の被災者で罹災証明書がある世帯

                                             (ただし、運転免許証等の提示があれば罹災証明書は後日提出で可)

           (2) 入居期間    入居を許可した日から1年以内

           (3) 連帯保証人   不要 

           (4) 使用料     住宅使用料及び駐車場1台分、敷金は免除

                         (ただし、水道代及び共益費は別途必要)

 

4 申込受付    (1) 受付開始日   令和6年1月5日(金)から                    

           (2) 受付時間    平日の午前8時30分から午後5時15分まで

                    (ただし、1月6日(土)から1月8日(月・祝)は受付けします)

           (3)  入居受付場所

                    岐阜県住宅供給公社管理課大垣市営グループ

                    電話:0584-47-8192

                    E-mail:kanri-ogaki@juko.gifu-djr.or.jp

                    住所:大垣市今宿6丁目52番地18 ワークショップ24 6階(ソフトピアジャパンエリア内)