hahakoブログ~能登被災者 受入支援情報~

hahako(ははこ)が運営するブログです。随時避難者受入情報他関連情報を発信します。

【民間】三重県四日市市バリアフリー住宅(高齢者、障がい者、一部条件ペット可)

2024-01-24 12:59:26 | 東海

タイトル: 一戸建て住居の無償提供

名前: 伊藤順子

メールアドレス: souyou41@gmail.com

住所(県/公開): 三重県

住所(市町村まで/公開): 四日市市

受け入れ形態: 住宅支援

内容詳細: 10年程前に高齢の親のために建てた家が、現在空き家になっています。ある程度バリアフリーになっています。
車椅子のお子さんがいる方や、御高齢のご家族と一緒に住む家を探しておられる方に、1年程度を目安にご提供いたします。

※介助犬ならびに障害児者及びそのご家族がペットを連れて避難したいという場合にのみ、ペット可とさせて頂きます。
ペットが嫌だと言うことではなく、あくまでもバリアフリーの空き家を、それが必要な方にご提供したいと思っていることをご理解ください


備考:

・家賃無料
・光熱費は基本料金を超えた分はご負担ください。
・家具、食器あり
・その他必要な事は、一緒に考えて参りましょう。

メッセージ: できるだけ被災された方のお心の負担にならないように、サポートさせて頂きます。ぜひ三重県へ避難されることを、ご検討ください


【東海/民間】三重県四日市市の一軒家(特に子育て世代や母子家庭の方など/ペット可相談)

2024-01-20 10:47:20 | 東海

タイトル: 三重県四日市市の一軒家(特に子育て世代や母子家庭の方など)

名前: NPO法人四日市ウェルネスクラブ

メールアドレス: try5@yahoo.co.jp

住所(県/公開): 三重県

住所(市町村まで/公開): 四日市市

受け入れ形態: 住宅支援

内容詳細: 築40〜50年?の一軒家です。
・家賃必要ありません。
・光熱費など1年間無料
・まずは着の身着のままで来ていただいても生活し始められるようにしてあります。

家は古いですが、トイレや浴室などは2年前にリフォームしてあります。思春期のお子さんなどもスムーズに住み始めてもらえるのではないかと思います。
6DKですが、一つひとつが小さいので3DKか4DKくらいに思っていた方が良いかなと思います。

備考: ・ペット同伴可。ただ、住宅が密集した町なので、大型犬や多頭飼いは近所に嫌がられるかもしれません。
・地方議員が顧問にいるNPO法人です。転校手続きなど行政とのやり取りはスムーズに行くようにお手伝い出来ます。
・当方、子育て世代を応援するなどのNPO法人なので、母子家庭や子育て真っ最中のご家庭など最適かと思います。

メッセージ: 行政の支援ではないので、金銭的にもどこまで支援できるか分かりませんが、出来る限りのことをさせていただきます。
検討されるようでしたら、事前に電話でいろいろ相談しましょう。
移動の支援もいたします。
みんなで頑張りましょう。


【東海】愛知県知立市 知立市営住宅の提供

2024-01-17 20:52:41 | 東海

愛知県知立市 令和6年能登半島地震で被災された方への知立市営住宅の提供

https://www.city.chiryu.aichi.jp/soshiki/kensetsu/kenchiku/gyomu/sieijyuutaku/14433.html

※2024/1/17時点

令和6年能登半島地震によって被災された方々に対する支援の一環として、住宅に困窮されている方に対し、次のとおり知立市営住宅を提供します。

1 一時入居の対象者

令和6年能登半島地震で住戸が被災された方

2 入居条件等

1.入居期間  6か月以内(入居者の事情により、当初許可日から1年を限度として更新可能)

2.住宅使用料(家賃)  免除(敷金不要)

3.駐車場使用料、共益費、水道光熱費等  入居者負担

3 提供戸数

2戸

 

※募集する住宅は修繕前です。現状のままでの入居となりますのでご了解ください。

 照明器具、ガスコンロ等は設置してありません。

4 受付日時

午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日及び休日を除く)

5 申込受付場所

建築課 4階 20番窓口

6 申込方法

先着順受付

7 提出書類

1.申請書(受付窓口にて配布)

2.誓約書(受付窓口にて配布)

3.入居を希望される方全員の住民票の写し

4.り災証明書

※ただし、3及び4については、後日の提出も可能とします。

お問い合わせ先
建築課 施設管理係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所4階20番窓口
電話:0566-95-0156
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら


【東海】愛知県大府市 大府市営住宅を提供します

2024-01-17 20:50:12 | 東海

愛知県大府市 令和6年能登半島地震で被災された方へ大府市営住宅を提供します

https://www.city.obu.aichi.jp/kurashi/sumai/shieijyutaku/1030183.html

※2024/1/17時点

令和6年能登半島地震によって被災された方々に対する支援の一環として、下記のとおり大府市営住宅を提供します。

入居対象者

令和6年能登半島地震で被災された方

 

入居条件等

  1. 入居時期 手続きが終了次第入居可能
  2. 入居期間 6カ月以内(入居者の事情等により、6カ月を限度として更新可能)
  3. 住宅使用料 免除(駐車場1台分を含む)
  4. 敷金 徴収しない。
  5. その他費用 光熱水費、共益費等は入居者が負担する。

対象とする住宅

住宅名 所在地 募集戸数
平地 大府市吉田町五丁目100番地 2戸(3DK)

※照明器具、エアコン等の設置はしてありません。

【最寄り施設】

  • 小学校 200m
  • コンビニエンスストア 100m
  • バス停(市バス)250m

申込受付日時

令和6年1月10日(水曜日)から

申込受付場所

市役所4階 建設総務課

申込方法

先着順受付

提出書類

  1. 申請書(受付場所で配布)
  2. 入居を希望される方全員の住民票の写し
  3. り災証明書

※ただし、2及び3については、後日の提出も可能とします。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 建設総務課
建設管理係 電話:0562-45-6232 施設維持係 電話:0562-85-3896
ファクス:0562-47-3347

 


【東海】愛知県稲沢市 市営住宅を提供します

2024-01-17 20:45:50 | 東海

愛知県稲沢市 令和6年能登半島地震で被災された方へ市営住宅を提供します

http://www.city.inazawa.aichi.jp/shiseijoho/koho_kocho/1011696/1011685.html

※2024/1/17時点

令和6年能登半島地震で被災された方へ市営住宅を提供します

令和6年能登半島地震によって被災された方々に対する支援の一環として、下記のとおり市営住宅を提供します。

入居対象者
令和6年能登半島地震で被災された方
使用期間
許可日から6か月以内(ただし、状況によって最大1年まで更新可能)
住宅使用料・敷金
免除(ただし、水道光熱費等は入居者負担)
対象住宅数
1戸(住宅数の不足が見込まれる場合は、順次追加予定)
申込方法
先着順受付
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
受付場所
市役所 第2分庁舎 1階 建築課内
提出書類
  1. 申請書及び誓約書(受付場所にて配布)
  2. り災証明書
  3. 入居を希望する世帯全員の住民票の写し

 (2.3.については、後日提出も可。詳しくは建築課窓口までご相談ください。)

問い合わせ先
稲沢市 建築課 住宅グループ 0587-32-1418(直通)

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部 建築課 住宅グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 第2分庁舎1階
電話:0587-32-1418
ファクス:0587-32-1207


【東海】愛知県西尾市 市営住宅提供

2024-01-17 20:42:05 | 東海

愛知県西尾市 市営住宅提供

https://www.city.nishio.aichi.jp/kurashi/bosai/1009246/1009269.html

※2024/1/17時点

令和6年能登半島地震によって被災された方々に対する支援の一環として、下記のとおり市営住宅を提供します。

対象者

令和6年能登半島地震で被災された方。

入居条件等

募集開始時期

令和6年1月9日以降の月曜日から金曜日(祝日及び休日を除く)

午前8時30分から午後5時15分まで。

使用期間

許可した日から6か月以内。
1か月ごとの更新で事情により12か月を限度として更新可能です。

住宅使用料

徴収しません。(敷金不要)

光熱給水費、共益費、駐車場使用料 等

入居者にてご負担していただきます。

連帯保証人

必要ありません。

対象とする住宅

住宅名

所在地

間取り

提供戸数

味浜住宅

一色町味浜上乾地20

3DK

2戸

須原住宅

吉良町吉田須原33-1

3K

1戸

埋畑住宅

吉良町荻原埋畑91-1

3DK

2戸

※畳の表替えや襖の張替えは実施しません。

受付方法

先着順で受付を行います。代理人による申込みは可能です。

(窓口での受付のみとなります。郵送や電話等による申込受付は行いません。)

 

受付時に必要な書類

1 行政財産使用許可申請書

2 入居を希望する方全員の住民票の写し

3 り災証明書

※ 1.行政財産使用許可申請書は、ホームページからダウンロードも可能です。

※ 2、3の提出書類が申込時に用意できない方は、後日の提出でも可能です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 建築課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話  市営住宅:0563-65-2146
  • 開発:0563-65-2148
  • 建築:0563-65-2381
ファクス 0563-54-6644

【東海】愛知県津島市 市営住宅を提供します

2024-01-17 20:33:44 | 東海

愛知県津島市 令和6年能登半島地震で被災された方へ市営住宅を提供します

https://www.city.tsushima.lg.jp/kurashi/sumaikenchiku/sieikairyoujyutaku/160030a2024011108344.html

※2024/1/17時点

令和6年能登半島地震によって被災された方々に対する支援の一環として、下記のとおり市営住宅を提供します。

1.入居対象者

令和6年能登半島地震によって被災された方

2.入居条件等

(1)使用期間
許可日から6ヵ月以内(ただし、状況により最大1年まで更新可)
(2)住宅使用料、敷金
免除、駐車場1台無料
(3)光熱水費、共益費
入居者負担

3.受入れ住宅

蛭間住宅2棟403号・405号の2戸(3DK)

4.申込方法

先着順受付

5.受付時間及び場所

午前8時30分から午後5時15分まで(祝日及び休日を除く)
本庁舎4階 都市計画課住宅管理グループ

6.提出書類

(1)申請書(受付場所にて配布)
(2)入居を希望する世帯全員の住民票の写し
(3)り災証明書
注記:(2)、(3)については、後日の提出も可

7.問い合わせ先

津島市建設産業部都市計画課住宅管理グループ
電話0567-55-9624(直通)


【東海】愛知県半田市 市営住宅を提供します

2024-01-17 20:30:28 | 東海

愛知県半田市 令和6年能登半島地震で被災された方へ市営住宅を提供します

https://www.city.handa.lg.jp/kenchiku/machi/sumai/shie/notohanntouzisin.html

※2024/1/17時点

1.入居対象者

令和6年能登半島地震で被災された方

2.入居条件等

  • 入居期間:許可日から原則1年以内
  • 住宅使用料:免除(敷金不要)
  • 入居者負担;駐車場使用料、水道光熱費、共益費(自治会費含む)

3.提供する住宅

市営住宅のうち即時入居可能な部屋

4.申込方法

申込受付開始日

令和6年1月10日(水曜日)より先着順

申込受付場所

建築課窓口(市役所3階16番窓口)

※入居を希望される方は、まずはお電話で申込の意向をご連絡ください。

※代理人による申込も可

申込受付時間

月曜日から金曜日 8時30分~17時15分(水曜日のみ 8時30分~19時15分)

5.提出書類

  • 申込書(受付場所にて配布)
  • 入居を希望する方全員の住民票の写し
  • り災証明書

※提出書類(住民票の写し、り災証明書)が申込時に用意できない方は、後日の提出でも可

6.問い合わせ先

半田市建設部建築課 住宅担当 0569-84-0670(ダイヤルイン)


【東海】三重県亀山市 市営住宅等の提供について ※入居後の生活支援アリ

2024-01-16 19:46:15 | 東海

三重県亀山市 能登半島地震で被災された方々への市営住宅等の提供について

https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2015031800015/

※2024/1/16時点

能登半島地震で被災された方々に市営住宅等の空き住戸を提供しています。
現在受け入れ可能な住戸は次のとおりです。

提供する住宅・対象者など

住宅名 市営野村団地住宅
住所 亀山市野村一丁目10番7
提供戸数 2戸
建物の構造 準耐火構造3階建
住戸の階層 2階、3階の各1戸
間取り 2DK
設備等 風呂、トイレ(水洗)、エアコン、駐車場有
備考(最寄り駅からの道のり等) JR亀山駅から約2.0km
部屋の間取り等

野村団地住宅205号図面(能登半島地震用)[PDF:92.1KB]
野村団地住宅303号図面(能登半島地震用)[PDF:102KB]

  • 使用形態  一時入居(目的外使用)による措置
  • 対象者  能登半島地震によって甚大な被害が発生し、住宅を緊急に確保する必要がある方
  • 使用期間  原則として1年以内(ただし、状況に応じて延長が可能)
  • 使用料 無償
  • 敷金等 免除

※入居中の水光熱費等は、別途入居者の負担となります。

一時使用申請に必要なもの

手続きに必要な書類等がそろえられない方につきましては、事情をお聞きして対応します。

  • 市営住宅一時使用許可申請書
  • 誓約書
  • 罹災証明書(支援を受けるために被災の程度を証明する書類)または被災証明書(発行できる場合)
  • 住所・本人確認ができる資料(自動車運転免許証・健康保険証等)

申請書様式

市営住宅一時使用許可申請書・誓約書等書式 

申請方法について

随時受け付けています。

  • 受付窓口 亀山市 建設部 建築住宅課 住まい推進グループ
  • 電話 0595-84-5038
  • メール sumai@city.kameyama.mie.jp

入居後の生活等の支援について

入居後の生活・健康に関する相談は、健康福祉部 地域福祉課 福祉総務グループ(総合保健福祉センター「あいあい」内 電話 0595-84-3311)へご相談ください。


【東海】三重県名張市 市営住宅の提供について

2024-01-16 19:41:58 | 東海

三重県名張市 

https://www.city.nabari.lg.jp/s043/030/080/320/201502053582.html

※2024/1/16時点

令和6年1月1日に発生した能登半島地震の被災者の方々に市営住宅の提供を行います。

提供する市営住宅

 1.提供個数:3戸
 2.提供する市営住宅 
   中川原市営住宅(名張市夏見地内)     1戸(3DK) 即入居可
   一ノ井市営住宅(名張市赤目町一ノ井地内) 2戸(4DK) 準備中   

対象者

 令和6年能登半島地震の被災者で、住宅に困窮している方

入居条件

 1.家賃:無償
 2.敷金:免除
 3.入居期間:6カ月以内(6カ月以内の延長可能)

申込方法等

 1.申込受付開始日
   令和6年1月15日(月曜日)午後1時から受付(先着順)
 
 2.申込方法
   入居を希望される方は、次の書類を郵送、FAX又は電子メールで提出してください。
   やむを得ない理由により、申請時に提出できない場合は、事後提出も可能です。
   <提出書類>
    (1)名張市営住宅一時使用許可申請書
    (2)罹災証明書(後日提出可)
    (3)誓約書
    (4)緊急連絡先登録書

  注:罹災証明以外の提出書類については、関連ファイルより様式をダウンロードできます。   
    手続に必要な書類等がそろえられない方につきましては、事情をお聞きして臨機応変に対応いたします。
    受付の先着順にて、内容審査の上、入居決定いたします。

申込・問い合わせ先

 〒518-0492
 三重県名張市鴻之台1番町1番地
 名張市都市整備部営繕住宅室
 午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝祭日は除く)
 電話番号 :0595-63-7740
 ファクス番号:0595-63-4677
 メールアドレス:eizen@city.nabari.mie.jp