goo blog サービス終了のお知らせ 

hahakoブログ~能登被災者 受入支援情報~

hahako(ははこ)が運営するブログです。随時避難者受入情報他関連情報を発信します。

【中国】鳥取県三朝町 公営住宅の提供について

2024-01-24 20:37:44 | 中国・四国

鳥取県三朝町 令和6年能登半島地震で被災された方への公営住宅の提供について

http://www.town.misasa.tottori.jp/315/319/329/438/33586.html

※2024/1/24時点

令和6年能登半島地震で被災された方に、下記のとおり公営住宅を提供します。

【入居要件】

 令和6年能登半島地震により住宅が損壊し、住まいのにお困りの方

【提供住宅】

 2 戸

【入居要件等】

 ・入居期間は、原則として入居の日から1年間

 ・家賃は全額免除

 ・敷金、保証人は不要  等

【受付日時】

  令和6年1月12日 から

  午前8時30分から午後5時まで(土日祝日を除く)

【提出書類】

   申請書   誓約書     罹災証明書

 

 

【問い合わせ先】

 鳥取県東伯郡三朝町大瀬999-2  三朝町役場 建設水道課

 電話:0858-43-3502 fax:0858-43-0647

 


【中国】鳥取県倉吉市 総合相談窓口の設置及び支援策について

2024-01-24 20:28:55 | 中国・四国

鳥取県倉吉市 令和6年能登半島地震総合相談窓口の設置及び支援策について

https://www.city.kurayoshi.lg.jp/gyousei/pressrelease/m458/x837/

※2024/1/24時点

 令和6年能登半島地震において甚大な被害を受けられ、倉吉市に避難される方に対する総合相談窓口を設置すると共に、支援策を取り纏めましたので公表します。

1 主催

倉吉市(担当課:防災安全課)

2 日時

令和6年1月15日(月)

3 内容

  • 総合相談窓口は防災安全課内に設置し、可能な限りワンストップ対応に務めます。
  • 支援策は別紙資料のとおり
  • 避難者への公営住宅の提供については、市営鴨川町住宅7戸を確保済み。

4 資料

別紙のとおり (PDF形式:84.0KB)

5 提供機関

発信元 倉吉市
担当課 防災安全課
連絡先 0858-22-8162
提供日 令和6年1月15日(月)


【中国】鳥取県米子市 避難された方への支援 ※上下水道無料、相談窓口などなど

2024-01-24 20:21:44 | 中国・四国

鳥取県米子市 避難された方への支援

https://www.city.yonago.lg.jp/item/53268.htm

※2024/1/24時点

避難相談窓口

能登半島地震で被災され、米子市に避難される方の相談を受け付けています。内容を聞き取り、状況に応じて各支援におつなぎしますので、まずは避難相談窓口にご連絡ください。

  • 設置場所 市民二課(本庁舎1階)
  • 受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで
  • 相談方法 電話・メール・来庁相談など
  • 電話 0859-23-5378 
  • メール shimin-2@city.yonago.lg.jp

避難された方への支援の例

住まい
  • 公営住宅の提供(家賃免除、敷金・連帯保証人不要)
公共料金
  • 水道料金の減免
  • 下水道使用料等の減免
医療・健康
  • 医療機関での自己負担金の減免
  • 予防接種・検診料の減免
税金や保険料
  • 市民税の減免
  • 国民健康保険・後期高齢者医療保険料の減免
  • 国民年金保険料の減免
  • 介護保険料の免税(65歳以上)
子育て・学校
  • 保育料の減免
  • 就学援助(学用品費や給食費の援助)
  • なかよし学級(放課後の預かり)利用料の減免
福祉
  • 生活保護
  • 障害福祉サービス利用料の減免
  • 自立支援医療費の免除
  • 補装具費の免除
生活
  • 指定ごみ袋40枚を無償支給(要件あり)
  • 各種証明書の交付手数料の免除

 

 リンク・新しいウィンドウで開きます避難者の方への各種支援 (PDFファイル 185キロバイト)

参考 鳥取県の避難相談窓口

鳥取県でも、県内へ避難を考えている方などのための総合相談窓口を設置しています。

県庁人口減少社会対策課
 電話 0857-26-7900(専用電話・平日、土日祝、日中のみ)
中部総合事務所県民福祉局中部振興課
 電話 0858-23-3952(平日日中のみ)
西部総合事務所県民福祉局西部振興課
 電話 0859-31-9634(平日日中のみ)
※被災者受入支援総合相談窓口とありますが、既に鳥取県に避難されている方の相談にも対応しています。

リンク 令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ(鳥取県HP)


【中国】鳥取県鳥取市 市営住宅の提供 ※上下水道無料など様々な支援あり

2024-01-24 20:10:29 | 中国・四国

鳥取県鳥取市 能登半島地震により避難された方への支援について

https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1705887896073/index.html

※2024/1/24時点

 被災地において、住宅が滅失し、もしくは住宅
が著しく破損したことで当該住宅に引き続き居住
することができないため市内に避難された方へ市
営住宅を提供します。
 入居期間:6ヶ月以内(1年以内で更新可)
 家賃:無償
 必要書類:罹災証明書

建築住宅課
 TEL 0857-30-8371
 FAX 0857-20-3919

その他さまざまな支援についてPDFにまとめられています

https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1705887896073/files/shiryou.pdf

 


【中国】出雲市(島根県)市営住宅受入支援

2024-01-11 16:24:17 | 中国・四国

【出雲市】市営住宅で受入支援

https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1704419903591/index.html

令和6年能登半島地震により被災された方々を支援するため、次のとおり市営住宅を提供します。

 

(1)対象者     市町村が発行する当該震災に係る罹災証明書の交付を受けた方

(2)使用条件等  家賃、敷金、駐車場使用料は全額免除

            退去修繕は不要

(3)提供期間    6か月(1年間までの延長可能)

(4)提供戸数    10戸程度

(5)申込み     令和6年1月9日(火) 開始

(6)受付先     出雲市役所建築住宅課住宅政策係(0853-21-6150)

            開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日は除く)


【中国】下関市(山口県)被災者の市営住宅受入支援

2024-01-11 14:26:27 | 中国・四国

【下関市】石川県能登地方で発生した地震及び地震の影響による津波等によって住宅を失った被災者を対象に、一時的な避難場所として下関市営住宅を無償で提供
https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/70/105646.html

1 被災者の市営住宅への入居
 石川県能登地方で発生した地震及び地震の影響による津波等によって住宅を失った被災者を対象に、一時的な避難場所として下関市営住宅を無償で提供します。

2 入居対象者など
 1.対象

  地震等によって住居を失った方(居住が困難な場合も含みます。)

 2.必要書類

  罹災証明書(後日の提出で可) ※状況に応じて対応いたしますので、ご相談ください。

 3.入居期間

  最長6カ月間 ※ただし、住宅再建に期間を要する場合などについては、個別に相談に応じます。

 4.家賃

  無料(敷金不要) ※入居者が利用する電気、ガス、水道や共益費などは自己負担となります。

 5.提供する戸数

  当面 20戸程度

3 お問い合わせ先
 下関市 建設部 住宅政策課(山口県下関市南部町1-1 下関市役所本庁舎東棟2階 C1窓口)

 電話:083-231-4101(直通) 


【中国】総社市(岡山県)住宅支援について

2024-01-10 17:10:19 | 中国・四国

【総社市(岡山県)】令和6年能登半島地震に係る住宅支援について

https://www.city.soja.okayama.jp/kenchikujyuutaku/kurashi/notohanntou_juutakushien.html

令和6年1月に発生した能登地方を震源とする地震で被災された皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。
 総社市に一時避難をされる方々を対象に、次の通り受入れ支援をします。

受入対象者
令和6年能登半島地震において被災された方


避難生活支援金
100,000円/世帯 (1回)

家賃補助(民間アパート,空き家)
 金額     月額50,000円(上限)
 支給期間  3か月


公営住宅の提供
 提供住戸  3戸
         1LDK(ロフト付)×2戸
         3LDK       ×1戸

 家賃等    敷金、家賃は免除(光熱費,水道料金等は負担していただきます)
         連帯保証人不要


お問い合わせ
部署: 建築住宅課 営繕住宅係
住所: 〒719-1192総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8287
E-mail: kenjyu@city.soja.okayama.jp


【中国】鳥取県)県営住宅等の提供について

2024-01-10 17:07:53 | 中国・四国

【中国】鳥取県)住まいの支援

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1345408/hinansarerukatahenosiennsaku.pdf

●県営住宅等を提供します
鳥取県内に避難される被災者の方に県営住宅、職員住宅を提供します。
<対象者>
令和6年能登半島地震により居住していた住宅が損傷又はインフラの寸断等
により、長期にわたり自らの住家に居住できない世帯(者)で、「り災証明
書」又は「被災証明書」を取得している世帯(者)
※ 直ちに「り災証明書」又は「被災証明書」を取得できない世帯(者)に
ついては、後日の提出も可とする。
<入居条件等>
・入居期間:原則、入居の日から1年間(更新は個別対応)
・家賃(駐車場代含):全額免除
・敷金・連帯保証人:敷金は全額免除、連帯保証人は不要
・共益費・光熱水費:自己負担
入居条件等の詳細については、御相談ください。


【中国】島根県)県営住宅の提供について

2024-01-10 17:04:51 | 中国・四国

【島根県】令和6年能登半島地震被災者に対する県営住宅の提供について

https://www.pref.shimane.lg.jp/infra/build/jutaku/kenei_jutaku/reiwa5nen7gatugouu.html

県営住宅の概要
 令和6年1月に発生した能登半島地震によって住宅に困窮される方に対して、県営住宅を提供します。

 

 (1)令和6年1月10日から受付を開始します。

 (2)原則1年以内

 (3)家賃・駐車場代は全額免除

 (4)敷金は不要

 (5)退去修繕は不要

 (6)光熱水費・共益費は入居者負担

 (7)提供備品は照明・ガスコンロ・給湯器

提供住宅戸数
 20戸

入居要件
次の要件をすべて満たす方

 (1)令和6年1月能登半島地震に係る罹災証明書の交付を受けた被災者

 (2)入居する全ての者が暴力団員ではないこと

申し込みに必要な書類
 (1)島根県営住宅一時使用許可申請書

 (2)住宅の罹災証明書

 (3)誓約書

 (4)車検証写し(駐車場希望者のみ)

申込及び問い合わせ先
 島根県土木部建築住宅課住宅管理係

 (電話)0852ー22ー6588、5614

 (受付時間)平日の8時30分から17時15分まで