goo blog サービス終了のお知らせ 

だずブロ

…だず。

【男子禁制】ご了承下さいませ。

レシピブログと同期化中。
なので、レシピ記事がほとんどですが。

【笹竹(ネマガリタケ)と鶏のニンニク豆板醤炒め】

2015-01-15 14:30:00 | レシピ【中・副菜】

山形県の鮭川村の特産「笹竹」。
別名「ネマガリタケ、チマキザサ」。

生粋の山形人の相方様は「姫竹」と呼んでるけど…。

ミニたけのこみたいでかわいいフォルム
形を生かしながらお料理に使えます。

☆かなり辛めに作っているので、調整を。



■笹竹(下処理済み)…4本
■鶏もも肉…1/4枚
■椎茸…1枚
■ニンニク…3片
■豆板醤(小さじ1ほど)、醤油(小さじ1ほど)、酒(小さじ1ほど)、砂糖(少々)、しょうが(少々)、ごま油

~~~~~~~~~~~~

■鶏もも肉は皮をはぐ
(カロリーが気になるなら、脂身をできるだけ取り除いておく)
細切りにして少量の醤油と酒(ともに分量外)で揉んでおく

■笹竹と椎茸は食べやすい大きさに刻む
ニンニクは包丁の側で叩いて繊維を切るか、スライスしておく

■フライパンにごま油を熱してニンニク、、豆板醤、しょうがを炒める
ニンニクは香りが移ればすぐに取り出し、鶏を入れる。

■あらかた火が弱かった通れば椎茸と笹竹、ニンニクを入れる
調味料を入れて絡めたら完成


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【はやとうりとえのきの辛味中華和え】

2014-12-24 14:30:00 | レシピ【中・副菜】

なぜかクリスマスに
こういうレシピを上げてますが…。



■はやとうり…1/2個
■えのき…1/4把ほど
■【合わせ調味料】豆板醤(小さじ1/2~、わが家では小さじ1.5使用)、醤油(小さじ1ほど)、酢(小さじ1/2ほど)、砂糖(小さじ1/2ほど)、みりん(小さじ1/2ほど)、ごま油(少々、わが家ではラー油を使用)

~~~~~~~~~~~~

■はやとうりは皮をむき、わたをすくい取る
えのきとともに好みの大きさに

■鍋に湯を沸かして、はやとうりをやわらかくなるまで煮る
そのままえのきを入れ、10秒ほど煮る
ともに取り出し冷ましておく

■水気をしっかり取り、合わせ調味料と和える


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【ほうれん草とカボチャの中華サラダ】

2014-12-18 14:30:00 | レシピ【中・副菜】

生のほうれん草のえぐみに、蒸したカボチャの甘みがよく合います。



■ほうれん草…短めのやわらかそうな葉を選んで7~8枚(あれば生食用のほうれん草)
■カボチャ…5mm厚のスライス2枚
■あれば紅大根…極薄スライス少々
■お好みの中華ドレッシング…豆板醤、酢、醤油、砂糖などで作っても

~~~~~~~~~~~~

■ほうれん草は食べやすい大きさに手でちぎる

■カボチャは5mm厚のスライスを2枚用意し、皮から中心に向かって5mm程度で千切りにしていく(先に皮が付いた5mm角の直方体となります)
レンジで1分ほど加熱してやわらかくする(時間は機種により調整を!)

■紅大根はスライサーで極薄にする

■カボチャが冷めると、盛り付けて完成


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【レンジで作る☆簡単蕪蒸し】

2014-12-17 14:30:00 | レシピ【中・副菜】

割烹のお店で出てくるような本格的な一品を、レンジで簡単に。

黙ってりゃまったく分かりません♪



■蕪…1個
■蕪の茎と葉
■具材…今回はひじきと桜えび(えび、白身魚、枝豆なども)
■卵白…1個分
■だし(1と1/2カップほど)、薄口醤油(小さじ1.5ほど)、濃口醤油(小さじ0.5ほど)、みりん(小さじ2ほど)、酒(小さじ2ほど)、水溶き片栗粉
■塩(ひとつまみ)
■ワサビ(お好みで)

~~~~~~~~~~~~~

■蕪は茎と葉を落としてすりおろす
皮ごとすりおろしてください(傷などがある部分は落としておく)
茎と葉は3~4cmほどに刻む

■具材の下準備をしておく
(今回はひじきを水で戻しました)

■すりおろした蕪と具材を混ぜ合わせる(白身魚の場合は混ぜない)
卵白を角が立つまでしっかりと泡立てる
途中で塩をひとつまみふる

■泡が壊れない程度に、蕪と混ぜる

■おだしを作る
片栗粉以外の調味料をすべてお鍋に入れて煮たたせる
途中で茎と葉を入れ、火が通れば取り出しておく
最後に水溶き片栗粉でとろみをつける(固めに作るのがおすすめです)

■カップ1杯分くらいが入る鉢に入れて、軽くラップをしレンジで500w2分30秒程度チンする
(機種により大幅に異なります、調整してください)
☆白身魚を入れる場合は鉢の底に置き、上から蕪を流し入れる
☆鉢はこんなのを使用、大きさは包丁を参考に。■器に鉢をひっくり返して盛る(プリンのような感じに)
茎と葉をのせ、あんを上からかければ完成
(お好みでワサビを添える)


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【ヤーコンと豚しゃぶ、春菊のサラダ】

2014-12-14 14:30:00 | レシピ【中・副菜】

シャキシャキ食感
ほんのり甘みを感じるクセのない味。

ヤーコンはいろいろ合わせやすいですね。
また見つけたら絶対に買おっと!



■豚(ロースでもももでも)…薄切り4~5枚ほど
■ヤーコン…1/8本
■春菊…適量
■中華ドレッシング…豆板醤、酢、醤油、砂糖などで作っても

~~~~~~~~~~~~

■ヤーコンは拍子木切りにし、色止めのために塩水に放っておく
春菊は食べやすい大きさにちぎっておく

■豚は熱湯にさっとくぐらせて冷ます

■すべてを盛り付け、ドレッシングで和えれば完成


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU