goo blog サービス終了のお知らせ 

だずブロ

…だず。

【男子禁制】ご了承下さいませ。

レシピブログと同期化中。
なので、レシピ記事がほとんどですが。

シェフの神業!

2014-12-23 11:00:00 | グルメ
何が凄いって…





厨房にある
レンジフードの下端よりずいぶんと高い

シェフの縦長お帽子。



調理のとき
レンジフードに当たらないように

都度、都度、すれすれわずか1cmほどでかわす
シェフの神業。



スッスッスィ~っと( ̄▽ ̄;)



スッスッスィ~
スッスッスィ~

それを見るのが楽しみで…




…そやなくて。



シェフご自慢のお料理を
とってもリーズナブルに頂ける

クイジニエさんに。
山形県寒河江市にあるカジュアルフレンチ店です。





■前菜盛合せ
(ホタテのふわふわテリーヌ、サーモンの薫製、鶏むね肉の真空ロースト?、キノコのマリネetc.)
■カボチャのスープ
■たぶん自家製?パン




■サバのポワレ、ベシャメルソース
すりおろしパルメザンたっぷり!
かわいいボンゴレも添えられて
■サラダ




■ミニチーズパンケーキ、カスタードベリーソース
■コーヒー



これで
わずか1250円…。



どれも
シェフの丁寧でセンスあふれるお仕事ぶりが…



シェフの神業パフォーマンス付きで( ̄艸 ̄)



ええお店や~

懐かしの…奈良の味。

2014-09-22 11:00:00 | グルメ
日本最古と言われる大神(おおみわ)神社が
奈良にあり

近頃はパワースポットやらなんやらで
脚光を浴びているらしく

ややこしい、にわかファンが増え
うざいことこの上ないが…



そんな大神神社詣りの
お土産といえば…



三輪そうめん
ではなく…



みむろのもなか!






奈良出身の知り合いの方から頂きました。



懐かしい…

もう食べられんと思てたけど…。


山形お蕎麦&げそ天デビュー

2014-09-17 11:30:00 | グルメ
山形に移り住んで1年と3ヶ月。



ようやくお蕎麦デビュー\(* ̄∇ ̄*)ノ





おそらく日本一の蕎麦処で
一度も食べてないとは…

相方様が
黒いもんは嫌いとか

意味分からんことを
おっしゃられるもので( ̄▽ ̄;)






頂いたのは
十割蕎麦、げそ天付き。

ところどころパラパラと切れてるものの
ぼそぼそ感はなく、のど越しも良く。

ええ仕事したはります。



山形人がこよなく愛するげそ天は
B級的な感じ。



前に住んでた奈良では
お蕎麦屋さんの敷居が高く

懐石料理を食べに行く感じ。

店主のこだわり、頑固さも半端なく
軽い気持ちでは暖簾をくぐれんし…。



それがこちらでは
うどん屋さんのように気安い庶民的なお店で

「○○庵」やら、ひとうんちくあるような店名でもなく
「お山の大将」て…( ̄▽ ̄;)



お店のレベルはこちらの方が高いのに。
こういうお店で修行して奈良やらでお店開いてんのに。



ま…
美味しいお蕎麦を気安く食べられる山形はありがたい。



天ぷらは
やさし~いサクサク感の方が好きやけど

こちらはげそ天があるからか固め。

バリッ!ザクッ!…。





ちなみに
相方様はおうどんを…。




ホンマの海鮮。

2014-09-12 21:30:00 | グルメ
数日後に…



ニセもんの海鮮記事が上がります。



で…
久しぶりの外食を。



お馴染みの~ご近所の~お寿司屋さん~。




相変わらずコスパ抜群!

親しげで親切な接客態度もええなぁ~
奈良とは大違い。



小鉢は卯の花。

こういう味付けもいい。
今度作るときはこうみよっか!

たまに外食すると
刺激になる…。

りョウテイ( ̄▽ ̄?)

2014-05-26 17:00:00 | グルメ
お久しぶりに
お出かけランチを。














明治9年から創業されてるという
大正モダンな雰囲気漂う日本料理店に。

山形には
こういう建物がちょくちょくと…。

地場の財閥さんやろか…( ̄▽ ̄)








料亭の味…というのが謳い文句。









なかなかのお味( 〃▽〃)

煮物は京風の優しいお味
盛り付けもお上品。








オーダーは

焼き鯖寿司のセット
料亭のおばんざいセット

2人で適度に半分こ(*^^*)














…ってほどでもないけど( ̄▽ ̄;)

ま…この内容でこのお値段なら
抜群のコスパやね~。








焼き鯖寿司は
かなり美味しいものの…

奈良の某店と比べると
足元にも及ばんわぃ(´・ω・`)








昆布締めは大坂(上方)風?
京風?

魚を焼いてないバッテラ風








なのに
シャリは江戸前風の酸っぱ~いもの。

上方風の
甘めでま~るい味のシャリが懐かしいな…(T_T)





<script type="text/javascript">RECIPEBLOG_KEY=129742</script><script style="text/javascript" charset="utf-8" src="http://blogparts.recipe-blog.jp/member/loader.js"></script>