goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこお嬢さまとの日々、その他諸々

わんこは5歳になりました。子供の頃にあんまり抱っこしてなかったから?なのか、スキンシップを嫌がります( ;∀;)

千穐楽のお祝い

2007-02-17 | 番外編
って、リカが座長「だけ」に手渡すペンダント…。
あとあと意味を持ってくるから、どこかで登場させないといけないitemなんだろーけど、なんか不自然。

男女が身に着けるものを贈るって、洋の東西を問わずintimateな関係でないと普通しないだろ?と思うし、それを何の躊躇もなく受け取るって事は相手の好意を受け入れるってことじゃない?

とすると、座長はリカの想いを受け入れたってこと???になっちゃう。
(となると、リカ→座長への片思いにはならない訳で)
カンパニーみんなからのプレゼントなら、二人きりのsituationはまずないだろうし。

最大限の譲歩で、
「このカンパニーでは千穐楽に誰彼構わずお祝い品を送りあっているので、渡す側も受け取る側も日常茶飯事になっている」
と想定して、さらっと流しているけど…

例えば、アッキーの父親、つまり元オーナーの形見って前提はどうだろう。
元オーナーが存命中に、初めて連日満員の公演を成し遂げた、それこそ千穐楽のお祝いに座長に贈られた大切なものとか。
そーすれば座長が最初から身に着けていて無問題。
二幕の楽屋シーンで、座長に手渡すとき、リカがそれと判るような台詞を言えばいいじゃん?
いや、特に台詞もいらないかなぁ。
看護士さんから手渡されるシーンがちゃんとあるんだから、あとは観客の解釈に任せてもいいよね。

ちょい引っかかる点はあるけれど、観ている時はそんなんすっかり忘れてます。
根詰めてます。
だからすぐに立ち上がれません。←歳のせい?んなことない!(笑)
マジな話、コンサートはいいんです。
立ちっぱで疲れるけど(^_^;舞台ほどは疲労しません。

2000弱の観客から熱い視線と念ほども強い(多分)を注がれてなお、ステージから返ってくるモノが半端無い…!
2000分の1になってるハズなのに受け止めきれない。

横アリだと15000分の1になるので、何とか太刀打ちできるような気がする…

それをenergyとかauraとか呼ぶんだろうな~。
何度観てもこの状態
終演後は心地いいけれどちょっと切ない脱力感。
そのまま余韻を引きずるとの運転がヤバい(なんせ深夜の首都高~東名ですから…)ので、気分転換が必要です…。

さて、携帯サイトで告知してくれました。
末端の怪我はじんじんしくしくと痛い
そろそろ一週間は経つから、痛みは引いたかな?
何にせよ、ご本人が大丈夫だ!とおっしゃるので、あまり心配せぬことと致しましょう。
見守るしか出来ないもんね~(泣)
アッキーも大役復活!
これはとっても良い兆しかも

いつもこれしか言えない立場が辛いが
怪我無く事故無く無事千穐楽が迎えられますように…

折り返したので

2007-02-13 | 番外編
今年ももう後半戦。
演者だけでなく、大道具、小道具なんてモンまで、そろそろお疲れが溜まる頃。
そんなあれこれも今や瞬速でネットの波に乗ります。
怪我してるの判ってるんで、是非自ら公表してくださんせm(_ _)m。
休演にもならずSMGOなので、大事でなかったのだけは判りますがやっぱり心配の種は一つでも少ない方がいいです。
よろしく~。

さて、帝劇詣でも残り三回となりましたので、ちょいと今年の感想なんぞ。
踊りはつばっち、トータルな魅力は亮くん、リチャード三世は断然斗真くんかなぁ。
以上!
なぁんてね。
んな訳ない!

リチャード三世、劇中劇だし、本編とのリンクと言う点で台詞の取捨選択がなされたんだろうけれど、2006バージョンまでは必要なパートまでバッサリ落とされていたのが今年のを観るとよく判る。
勿体無かったなぁ。
そういう意味でつばっち、亮くんにはちょっと可哀想なんだけど、三人の中では斗真くんのリチャードがダントツ。
初見で「上手いっ!」って思ったもの。

あ、斗真くんにはダメ出しがひとつ。
カーテンコールの時はもっときちんと、堂々と出てらっしゃい。
あんなに身を縮こませておどおどすることない。
何か肩身の狭い思いでもしてるのかしらん…?
一人だけとっても変な仕草で目立つよ。

告白シーンでは亮くんに一票。
あの子の「泣き」の演技には本当に泣かされた…。
今回は怒鳴りすぎで、うるさい。(^_^;
トーマとリカの叫びまくる(だって本当にそーなんだもん)台詞回しに釣られるのか、みんな怒鳴る、怒鳴る。
「そんな絶叫しなくてもちゃんと聞こえてますよ」って諭したくなった…
(某巨大掲示板でもそんな書き込みが多々)
この間の公演では、トーマ・リカペアは相変わらずキレ気味?だったけれど、周りがそれほど釣られていなかったので、落ち着いてきたとすれば嬉しい。
告白シーンと言えば、トーマ・リカペアの掛け合いが始まると良くも悪くも空気が一変する。
トーマとリカの世界。
空気の色が違う?
二人の芝居が合い過ぎているのかなぁ????
この場面になると気が削がれる感あり。
「ん?」って現実に引き戻されるって言うか…
だんだん慣れてきたけどね(><)

MAの出番が増えていて
ようやく青春群像劇(笑)らしくなった。
二幕、楽屋でのダンスシーン、そもそも「なんでラターニャ?」だったもん。
舞台がニューヨークだからって、取って付けたようなメンバーはいらん。
座長の復活を喜ぶのに最適な面子はやっぱりMAでしょう。

ジュリエットはメイサちゃん、可憐さでは亜弥ちゃん、カンパニーへの溶け込み方(^^)はまりかちゃんでしょうか。
まりかちゃんが一番違和感(お客様感)ないかな。
でもトーマとも仲が良すぎて、トーマの片思いの切なさが伝わりにくいかも。
つれなさ加減はメイサちゃんが絶品!
ロミジュリもメイサちゃんとが一番美しく絵になった
でも演技はまりかちゃん。
台詞の緩急があの場面のロミジュリの心象風景をくっきりと描き出している。
ただこの前の時は泣き声が大袈裟でわざとらしく興ざめでした…
…本当に芝居って難しいねぇ。
三人とも踊りは…。
若くて可愛くてもっと踊れる人って、いないものかしらねぇ…

座長に関してはねぇ…。
もう何年も前になるけれど、「生き急いでいる」と感じて以来冷静ではいられなくなったのだ。
身を、命を削っている、としか思えないんだもん
三時間ほとんど出ずっぱりであんなにテンコ盛りなショーを二ヶ月やり通す人なんだもん!!
何を語れっちゅうんじゃ…!

でも
それこそ「無上の喜び!」って笑顔で踊ってたり、
指先までしなやかで上品なダンス、
琴線に触れる素直で優しい歌たち、
合戦シーンの「邪魔だぁ~!」「どけぇ~!」って生声だったり、
力技での歯を食いしばった表情や
アッキーに懐く可愛らし過ぎる28歳男子なところとか
いわゆる「萌え~」ポイントはたくさんあるわけで。
…あはは(笑ってごまかそ♪)

あ、階段落ちだけは×。絶対×。
しつこく言うけど、絶対ヤダ。もう見たくない。
こっちの寿命が縮まるし。←大して残ってないけどさ。

圧巻はやっぱり「夜の海」ですねぇ。
群舞もさることながら、「時間が来た」ことを悟る座長の表情がまた切なくて。
持てるすべてを出し切った満足感と消え去り行くことへの哀しみ、残していく者たちへの期待や生きることへの未練、そんな複雑な思いが綯い交ぜになる。
ほのかに悔しさを漂わせたり、ただ安らかでいたりするのは、その時々の座長の心持ちの変化なんだろうか。
「もう一度観たい!」と思う瞬間なのだな。←ファン共通の思い、だと思うぞ。

今回一つだけ残念なのは、「思いっきりやろう!」ってとこで、舞台奥で後ろ向いていること。
あの辺りで、運命を受け入れていく座長の表情の変化が泣けるのに…。
どうか正面向いてお顔を見せておくんなましな。

あと約二週間。
怪我無く事故無く無事千穐楽が迎えられますように…

SHOCKは続くよ、Endless

2007-01-17 | 番外編
新聞各紙はweb版しか読んでいないので、何がfeatureされていたのかわからないけど、ワイドショーはやっぱり階段落ち…
去年もその前の年も階段落ち。
もっといいシーン、いっぱいあるのに
階段落ちってね、ちょいと上の世代にはどーしても蒲田行進曲の二番煎じに見えちゃうんだぜ?

座長さんの非凡なところはね、、
ロープ上逆さづり回転(こんなネーミングしか出来ない…)の直後に、綺麗にピルエットしちゃうところとか、
ワイヤーなしのリボンフライングの後、和太鼓演奏しちゃうとことか、
……
決してこんな力技求めていないんだけど…。
座長さんがやる!と決めたことで、
座長さんがそう決めたら誰が何言ったって絶対やっちゃうの知ってるし、
だから見守るしか出来ないって判ってるけど、
でも階段落ちだけは絶対止めてほしいのだ!!!!!!

……
合戦シーンの殺陣が迫力あるところとか、
劇中「シェークスピア」劇で、声一つでキャラクターを演じ分けちゃうところとか、
やっぱり本職?のダンスが指の先まで繊細で美しいところとか、
他にもいっ~~~~~~ぱいあるのに、結局階段落ちかよっ

そうなるとは思っていたけれど、来年以降も「永久開催」とな。
シリーズと言うくくりだったから、新作ってぇのはきっとEndlessでないSHOCKという解釈でいい???
そろそろ体力勝負の力技は卒業してほしいなぁ。
アクロバティックでなくたって、アンタは十二分に魅せるショーの出来る人だからさ。
お願い… 
何だったらにしようか。

お願い!

一度でいいから…

2006-12-18 | 番外編
あっち系(どっち系?(笑))迷惑メール風タイトルで始めてみました。

でも内容は大真面目です!!

一度でいいから聴いてみて??

KinKi Kids 『i album -iD-』

イメージ変わるから。
ちょっと世界が変わるかも?

それで、なんだったら、HGと、ついでにFまで遡ってみておくれ。

彼らの音楽性の高さにちょっと驚くと思います。

今まで、「何言ったって『ファンの欲目』で片付けられちゃうから」と思って静かにしてたけど、事務所があんまりにもプロモーションしなさ過ぎるからとうとう出張ってきちゃいましたよ。

まったくね、ほっといてもシングル出せば30万枚は売れるからって高を括っているよね。
でもね、買っているのはほとんどが固定ファン。
こんなにいいアルバム作るんだから、ファン以外の人にも沢山聴いてほしいって、何で思わないかなぁ…?????
全国ツアーはしなくなって久しいし、テレビの露出も減る一方。
その上新曲のプロモーションもおざなりじゃあ、新規ファンを開拓できるわけないじゃん。
今度のドームコン、初めて新聞広告出したでしょ?
ほ~ら御覧。
今まで固定ファンの上に胡坐かいてたツケがきたんだよ~~~っだ!
もっと危機感持って頑張りなさいよ。
本人達の努力や情熱に応えているのは現場のスタッフだけじゃんよ。
損得勘定ばっかりしてないで、ちゃんとしたマネージメントしなさいよ、ほんとに…。
…ったく。

という訳で、最後は事務所への苦情になっちゃいましたが、

KinKi Kids 『i album -iD-』
聴いてみてくださいませ

英語詞の訳 Part 2

2006-11-08 | 番外編
「Yours Forever」はこちらです m(_ _)m


昨日の続きで~す♪
*****

踊ろうぜ!
   友達
   夢
   遠くへ行ってしまった
   あてもなくさまよう

   さあ、立ち上がれ
   もう一度
   音楽を止めるな
   楽しもう!

   音楽を聴け、起き上がって体を動かすんだ…心と魂を見せてみろよ
   (繰り返し)             …ビートと情熱を見せてみろよ

   本当にしたいことをしようぜ…簡単に夢を諦めるなよ
   本当に踊りたい時に踊れよ…チャンスを逃すな
   俺と踊ろうぜ!

   音楽
   何かを探している
   栄光を夢見て
   夢

   さあ来いよ、見せてやる
   もう一度
   俺のダンスを止めるな
   楽しんでやるさ!

   リズムを刻んで、俺の体を動かしたい…心と魂を見せてやるよ
   (繰り返し)  俺の体を振るわせたい…ビートと情熱を見せてやるよ

   だから…本当にやりたいことをやるんだ…もうお前なんか要らない
   だから…本当に見せたいものを見せるんだ…チャンスを逃さないさ
   俺をほっといてくれ

   本当にやりたいことをやろうぜ…簡単に夢を諦めるな
   やりたいことをやるさ…もうお前なんか要らない
   本当に踊りたい時に踊れよ…チャンスを逃すな
   さあ来いよ、一緒に踊ろう

   踊れよ!

床に映る影
   床に映る影
   ドアから入ってきた
   床に映る影
   奴らはドアから入ってきた  (*1)

   それは床の上  (*2)

   床に映る影  (*3)  

   (*1)~(*3)繰り返し

もう一度、xxx
   もう一度触れたい
   今夜抱きしめたい
   一晩中君を感じていたい  (*1)

   (*1)繰り返し

   僕の甘い記憶

   君を見る時はいつも

   どうしたら前と同じように抱きしめられる?
   もう一度…
   教えて、どうしたら一晩中優しく触れることが出来るか
   もう一度、キス…  (*2)

   (*1)繰り返し

   君はただ僕を悲しませる

   もし君がここに僕といてくれたなら…
   
   (*2)繰り返し

   どうしたら前と同じように君を愛せるのだろう
   もう一度
   教えて、どうしたら君を抱きしめて熱くキスできる?
   もう一度、キス…

   (*1)二度繰り返し

ビロードの雨
   雨、雨の中で呼んでいる
   雨、雨の中で泣いている(*1)
   (*1)繰り返し

青二才のブルース(←超意訳。判んねぇ~~~(^_^;)
   お前の嘘
   
   もうしくじるなよ
   急げよ!

下弦の月
   涙が溢れる

   あまりに優しく、柔らかく
   僕の隣に君を感じるよ

   雨は降るに任せよう…僕の痛みを全て拭い去って
   あなた無しでは…そして記憶を全て消し去って

   雨の中、涙は流れるに任せて

夜の海
   彼は私に優しく囁いた
   何を探しているのか、教えて

   私が悲しみにくれる時をあなたは決して知ることはない
   昨日にさようならを

   (波は)満ちては引き、洗い流す…
   感じる?

   あなたは私に決して本当の心を見せないだろう
   海の暖かさを感じる?

   あなたは決して闇の深さを知ることはない
   昨日にさようならを

   深く青い海に
   私の孤独を感じる
   でも、暖かさも感じることが出来る

   星明りの夜に
   私の孤独を感じる
   でも、昨日にさようならを告げるだろう…そして自分にも

*****

以上です。
作詞家さんによるとまず日本語で詞を書いて、それを英語に直したとのこと。
たぶん↑の訳と、最初の日本語詞は似ても似つかぬものでしょう…
その辺はどーぞお許しくだされ~~~~