goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこお嬢さまとの日々、その他諸々

わんこは5歳になりました。子供の頃にあんまり抱っこしてなかったから?なのか、スキンシップを嫌がります( ;∀;)

犬にもアトピー……???

2018-11-22 | わんこお嬢さま
春から夏に変わろうとする頃、やけに痒がることに気づいた。
ノミダニ予防はしてあるから、虫が原因とは考えにくい。
ブラッシングしながら観察すると、前足の付け根が汚れ毛もかなり抜けている。
二日ほど前にお風呂に入れたばかりなので、余計に目立った。
しばらくすると口周りもガシガシかじり始めた。
よくよく見るとこちらはピンクの地肌が大きく広がっている。
年一のフィラリア予防がもうすぐだったので、そこまで待つことにした。

久しぶりに散歩が一緒になったゴールデンのハナちゃんのママが、
「いいお薬が出来て、やっと落ち着いてきたの。それまでは痒くて痒くて……」
と言った。
おおっと、「痒み」とな?
「ねぇねぇ、皮膚病だったの?」
「そう。アトピーなのよ。ステロイドの薬は色々心配だったけど、良かった!」
ア、アトピー???

驚いた。
犬にもアトピーがあったとは。

果たして診断はアトピーの疑い。
取り敢えず検査をしてもらうことになったのだが、フィラリアと検査代(アレルゲンチェックもした)で福沢さまお二方+αと悲しいお別れをした。
こういう時はペット保険に入った方がいいのか、と真剣に考えるが、やはり敷居は高い。
結局新薬を投与したら皮膚の黒ずみ(炎症の跡らしい)も消え始め、毛の密度も戻ったので、アトピーと確定。
一粒300円+税の錠剤を最初の二週間は一日2回、以後一日1回をずっと続けることとなり、ひと月一万越えの出費である。
お嬢との暮らしは命懸けだ。
いや、本当に。

黒柴のコロちゃんちは薬はネットで安く買っていると聞き、病院で出しているものと同じ成分であることを確認して早速購入。
今のところ扱っているのは「うさパラ」さんだけのようである。
入金確認後一週間も経たずに届いたので継続購入の予定だが、安いとはいっても200円くらいなので痛いと言えば痛い。
それでも痒がるのは可哀想で、見たくはないしね。
毎日どうやって200円節約するかなぁ~。

子犬の頃の動画

2016-05-10 | わんこお嬢さま
「無い?」と子供に無邪気に聞かれて、返答に困るわな。
お嬢が家に来てしばらくしてから二年近く、子供らとは上手くいっていなかったんだから

一人でトイレの躾に悪戦苦闘してたからね~、正直動画を撮る余裕なんてなかったわ。
犬でも飼えばもっと家に寄り付くかなぁ、なんて思惑もあったけど大外れで、その犬が発端で大揉めに揉めたこと、忘れちゃったのかな???
取り敢えず「大人の対応」ってやつで蓋した話、ぶり返すわけにもいかないっしょ。

なんか、本当に忘れてる気がしてきた
こっちもすっかり忘れてしまえばいいのだろうけど、かなり辛辣に批判+大曲解されたからね。
そうそう簡単には水に流せず、複雑ですわ。

んな訳で子犬の頃の写真をいろいろ見ることになったけれど、まあ可愛いこと可愛いこと
やっぱり子犬の可愛さはメガトン級(←死語??)だね。
ちらっと「もう一匹、子犬から飼おうかしらん」なんて頭を掠めるけど、その度に頭をブンブン振って「無理だから!」と思い直しておりまする



最近のお嬢さま(^ ^;

2014-06-14 | わんこお嬢さま
ストルバイト尿石、石はとっくに溶解しましたが、尿検査で引っかかったので、いまだ療養食です
ドライフードになったので、大分安くなったけど……。
次の診察で出なければ、晴れて無罪放免!になる予定なんだけど、以前にも増してトイレが遠くなったのでちと心配なのだ。
沢山お水飲んで、いっぱい出してくれるのが一番いいんだけどなぁ~。
早く普通食に戻ってくれないと、お母さんはペット貧乏になってしまいまする

リードが足に絡まった時、メロニーやクロは歩きながら自分でうまいこと外していたんだけど、
お嬢はしっかり立ち止まります。
んで、
「取って」てな顔してお母さんを見上げます。

「どこのお嬢だよ!

これがブログタイトルの由来っす

最近は庭との出入りを自由にしているので、昼間は木の下でのんびりお昼寝してたりします。
でもね、土がむき出しのところがお気に入りなので、すぐに汚れます。
お風呂に入れた後、
「こんなに白かったんだ!
って思うくらい汚れます。
なので、庭を綺麗にすることにしました。
見積もりが出たんですが、軽く10万を超えてちょっと落ち込んでます
とにかくお金のかかるお嬢さまであります

お嬢の通院記録その1

2014-04-23 | わんこお嬢さま
今日は病院。
またまた一万超え
内訳は
ストラバイト尿石用療養食(缶詰)14
オーグメンチン 2週間分
と診察料

3月26日に尿石が見つかって、その日から療養食開始。
一週間後、そのまた一週間後の尿検査でストラバイトは検出されず、エコーでも石はなくなってたんだけど、
もう二週間は缶詰&お薬は続けるように言われた。
ネットで調べたら、オーグメンチンは人用のお薬なのね~

んで今日。
特に尿検査するでもなく、またまた二週間分のえさとお薬。
個体差はあるけれど、ストラバイトが検出されなくなってから最低一か月はこのまま療養食とお薬は続けるんだと。(来週で一か月経つんだけどな~)
缶詰食は石を溶かすためで、完全になくなったら今度は出来にくくするドライフードに移行するらしんだけど、↑の理由であと二週間。
オーグメンチンはその後も念のため続けるらしい。

これまたネットで調べたら、尿石の原因は
(1)細菌感染などによる膀胱炎
(2)体質と食餌(担当医はこれが最大の原因だと言っていた)
だそう。
前に飼っていたのは雑種で、なおかつ外犬で、二匹もいたからえさは10キロ700円かそこらの大袋をやってたけど、それぞれ天寿を全うしてくれたから、そんなもんだと思ってたからね。
それでも2~3キロで600~700円のに格上げしてたんだけどな。

思うに、初潮があり(生理中は膀胱炎になりやすい)、症状が出始めた前の週は二回ほど帝劇詣で10時間くらいケージでお留守番をさせてた(おしっこしてなかった)んで、それがきっかけじゃないかと。

もちろんお嬢にツラい思いはさせたくないけど、それほど大ごと(超高級フードを一生与え続けなくてはならない)じゃない気もするので、今後は徐々に一般的なえさにしていくつもりっす。

犬って、私にとってはペット(愛玩動物)ではなくて、あくまでも「飼い犬」なんだよね。
可愛いけれど私の生活を圧迫するほど費用を掛けられない。
その辺を探り探りやっていくしかないっす


blogram投票ボタン


子育ては難しい(><)

2013-10-27 | わんこお嬢さま
何の因果でこの年になって子育てせにゃならんのか……。
生後3カ月半になったクマ。
やっとトイレトレーニング終了♪と喜んだのもつかの間、寝室に堂々のウンチとおしっこ……。
一週間ぶりの粗相だから、まあ、許してやったけど。
お散歩に出れば喜ぶと思いきや、行きたくないと座り込むし……。
歯も生えそろって甘噛みでもそこそこ痛いから止めさせたいけど、試した方法はすべて失敗???
今日は今日でお散歩の後足を洗った後がいけない。
ただ足をふくだけなのに、歯向かってきた。
飼い主に向かって吠えるなよ!!!
あ~~~~、生き物は難しい!