いやぁ、ご無沙汰で…
完全に月記、ですな
とりあえず「死のロード」直後からの出来事はすっ飛ばして
ソロコンのお話♪
先月末に名古屋で初見。
私にしては珍しく予備知識無し&レポ未読で臨んだのだ。
そうしたかった訳ではなく、そうせざるを得なかった
、んだけどね。
(詳細は後日……書けるかな????
)
新曲は二曲しかなったから、新鮮味に掛けるのかと思いきや、
ステージングが素晴しく、照明がとっても凝っていて超綺麗


Fallingは圧巻でしたね。
公演前日に「夏特」が終了。
公演翌日からの教室は通常通り午後からだったので、思い切って遠征したんだけど、まぁ、半分ヤケッパチでの決断。
吉と出るか凶と出るか、ちょいと不安だった。
体力、気力とも使い果たしていたのだよ
「夏特」など
で。
ところが!
麗しの君は偉大だね

そんな気分やひと夏の疲れやなにもかもすっきり洗い流してくれました
で、二週間ちょいぶりの二回目のステージは、
会場の規模も違えばアングルも違うのでまた新たな発見!があり、
ダブルアンコならぬカーテンコール?があったりして、
とっても幸せ~
な時間でした
名古屋ではステージ斜め横のスタンド席だったので、Fallingの照明の仕掛けもはっきり見えて、演出の一つってな感じだったんだけど、
遠くの席から初見の友人は、光の玉が色を変えながら自在に動き回るのがどうしてなのか不思議がってました。
なるほど、あれは近くで見ないとネタが判らないんだな、と妙に納得
次回は10月。
四公演まとめて観ます!!
ってか、その前に、
せめて「週記」になるように頑張ります…。
???

完全に月記、ですな

とりあえず「死のロード」直後からの出来事はすっ飛ばして

ソロコンのお話♪

先月末に名古屋で初見。
私にしては珍しく予備知識無し&レポ未読で臨んだのだ。
そうしたかった訳ではなく、そうせざるを得なかった

(詳細は後日……書けるかな????

新曲は二曲しかなったから、新鮮味に掛けるのかと思いきや、
ステージングが素晴しく、照明がとっても凝っていて超綺麗



Fallingは圧巻でしたね。
公演前日に「夏特」が終了。
公演翌日からの教室は通常通り午後からだったので、思い切って遠征したんだけど、まぁ、半分ヤケッパチでの決断。
吉と出るか凶と出るか、ちょいと不安だった。
体力、気力とも使い果たしていたのだよ



ところが!
麗しの君は偉大だね


そんな気分やひと夏の疲れやなにもかもすっきり洗い流してくれました

で、二週間ちょいぶりの二回目のステージは、
会場の規模も違えばアングルも違うのでまた新たな発見!があり、
ダブルアンコならぬカーテンコール?があったりして、
とっても幸せ~


名古屋ではステージ斜め横のスタンド席だったので、Fallingの照明の仕掛けもはっきり見えて、演出の一つってな感じだったんだけど、
遠くの席から初見の友人は、光の玉が色を変えながら自在に動き回るのがどうしてなのか不思議がってました。
なるほど、あれは近くで見ないとネタが判らないんだな、と妙に納得

次回は10月。
四公演まとめて観ます!!
ってか、その前に、
せめて「週記」になるように頑張ります…。

歌は文句無くいい。
MCも面白い。
語る「愛」も大分こなれてきた
真面目に語ること、熱く語ること、一生懸命なこと、がウザがられたり引かれたりする年月が続いてきたけど、
いや、だからこそ、かな?彼くらいの年代の有名人が、
「自分にとっての日本とは何か、を考える時」とか
「愛を投げる」とか
「自分に帰る」とか
声に出していくのはいいことなのだと思う。
親世代が聞くと、
「やっと判ったか」
なんて言いたくなる内容だけどね
ステージが暗い
シンプルなのはいいが、観辛いぞ
基本的に「グルーヴ」ってヤツが判らない
ので、同じリズム、メロディ、歌詞の繰り返しは飽きる
ヴォーカリストとしての彼が好きなので、色んな楽器を弾くのは(本人は楽しいだろうが)ちと辛い
スタンディングは正直しんどい。
だったらライブハウスなんか行くな!って、言われちゃいそうだけどね
だってぇ、たまには小さい会場で観たいんだも~ん
MCも面白い。
語る「愛」も大分こなれてきた

真面目に語ること、熱く語ること、一生懸命なこと、がウザがられたり引かれたりする年月が続いてきたけど、
いや、だからこそ、かな?彼くらいの年代の有名人が、
「自分にとっての日本とは何か、を考える時」とか
「愛を投げる」とか
「自分に帰る」とか
声に出していくのはいいことなのだと思う。
親世代が聞くと、
「やっと判ったか」
なんて言いたくなる内容だけどね

ステージが暗い

シンプルなのはいいが、観辛いぞ

基本的に「グルーヴ」ってヤツが判らない


ヴォーカリストとしての彼が好きなので、色んな楽器を弾くのは(本人は楽しいだろうが)ちと辛い

スタンディングは正直しんどい。
だったらライブハウスなんか行くな!って、言われちゃいそうだけどね

だってぇ、たまには小さい会場で観たいんだも~ん

My 楽に合わせて昼夜連荘を目論みモアチャンに応募しましたが、そー上手く行くはずは無いな…
今年は出掛ける時はいっつも余裕が無く、地下駐車場で寝てる
ことが多かったんだけど、昨日は今年最後だし、頑張って早出して周辺を散策しました
日比谷公園って、ちゃんと中に入ったのは初めて!
桜はこのところの寒さでほとんど開いていなかったし、風は冷たかった
けれど、なんだか爽やかでした
(実は春コートしか用意していなかったのだ。冬物も持っていくんだった…)
偶然、マネジャーさんがピンクリボンのウォーキングラリーに参加していて、イベント終了後合流。
マネジャーさんは劇場正面の座長さんにご挨拶してから帰っていきました。
同好の士、Sさん、一日お付き合い下さってありがと~~~~~~
毎度のこと
ながら、本当に感謝しおりまする
My 楽の前楽(笑)、座長さんの被り物あり、こてこての関西弁ありで楽しいショーでした。
本日正真正銘の千穐楽。
こちらは快晴。風も無く穏やかな春の日差しが降り注いでおります。
東京はどんな天気でしょうか。
二ヶ月の長丁場、本当にお疲れさまでした。
素晴しいショーを有難う!!
昨夜鳴り止まぬ拍手の中、
「またのお越しをお待ちしております」って劇場ウグイス嬢??のアナウンスを聞きながら、
「また来たいけど、来れる保証はないんだそ~!」とムカッと来たのは、内緒です
では、次のお楽しみまで、お仕事頑張ります…!

今年は出掛ける時はいっつも余裕が無く、地下駐車場で寝てる


日比谷公園って、ちゃんと中に入ったのは初めて!
桜はこのところの寒さでほとんど開いていなかったし、風は冷たかった


(実は春コートしか用意していなかったのだ。冬物も持っていくんだった…)
偶然、マネジャーさんがピンクリボンのウォーキングラリーに参加していて、イベント終了後合流。
マネジャーさんは劇場正面の座長さんにご挨拶してから帰っていきました。
同好の士、Sさん、一日お付き合い下さってありがと~~~~~~

毎度のこと


My 楽の前楽(笑)、座長さんの被り物あり、こてこての関西弁ありで楽しいショーでした。
本日正真正銘の千穐楽。
こちらは快晴。風も無く穏やかな春の日差しが降り注いでおります。
東京はどんな天気でしょうか。
二ヶ月の長丁場、本当にお疲れさまでした。
素晴しいショーを有難う!!
昨夜鳴り止まぬ拍手の中、
「またのお越しをお待ちしております」って劇場ウグイス嬢??のアナウンスを聞きながら、
「また来たいけど、来れる保証はないんだそ~!」とムカッと来たのは、内緒です

では、次のお楽しみまで、お仕事頑張ります…!
リリース前日に出荷メールが届いたけど、配送日に留守をしていた上、仕事が半端なく忙しくてなかなか聴けず
今回初聴きは
ライブ
だったんだよね。
んで、それがまた素晴しかったんだ!!!!
そのせいか、CDはイマイチ
なんて思っちゃった
やっぱライブに勝るものは無い!わ。
ご多分に漏れず、初回盤と通常盤で収録曲が違うので
「2枚買っとけ!」な殿様商売ですが、
カップリングにハズレなし!
(←いままでの傾向)なので、迷うことなくお買い上げ。
にしても、4曲全部「バラードかよっ!」
一曲くらい、色の違う曲入れたらよかったのにな。
そのほうがバラードのよさが引き立つんではないだろうか…。
必ず一曲は入ってくるS女史。
専属とばっかり思ってたら、番組限定ユニット曲の作詞してた
何だかホッとした
のは私だけ??
今回も○山○太朗バリの語彙を披露。
「いかにも」な一曲でした
タイトル曲がその印象的なイントロで一歩リードかなぁ。
カップリングも胸がキュンとなるメロディがあってよいけど。
内容的には、ま、いつもながらに哀しい…?
あ、そうそう。
の番組限定ユニットだって、あの曲で踊ってるっちゃあ踊ってるんだから、
踊れないこと無いと思うんだけどなぁ
踊ろ?(^^)

今回初聴きは


んで、それがまた素晴しかったんだ!!!!
そのせいか、CDはイマイチ


やっぱライブに勝るものは無い!わ。
ご多分に漏れず、初回盤と通常盤で収録曲が違うので
「2枚買っとけ!」な殿様商売ですが、
カップリングにハズレなし!

にしても、4曲全部「バラードかよっ!」

一曲くらい、色の違う曲入れたらよかったのにな。
そのほうがバラードのよさが引き立つんではないだろうか…。
必ず一曲は入ってくるS女史。
専属とばっかり思ってたら、番組限定ユニット曲の作詞してた

何だかホッとした

今回も○山○太朗バリの語彙を披露。
「いかにも」な一曲でした

タイトル曲がその印象的なイントロで一歩リードかなぁ。
カップリングも胸がキュンとなるメロディがあってよいけど。
内容的には、ま、いつもながらに哀しい…?

あ、そうそう。

踊れないこと無いと思うんだけどなぁ

踊ろ?(^^)