goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

今年の芝桜

2014年04月15日 | お散歩
日曜日の夕方、相模川のへ芝桜を見に行きました。
芝桜の季節に行ったのは、5年ぶりです。
5年ぶりに行ってみて、びっくりもし、がっかりもしました。

私の過去記事の芝桜です。
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年

あれほど、見事だった芝桜の土手は、今年は、かなり悲惨なものになっていました。









私が最後に行ったのは、2009年でしたが、その時、すでに今の芝桜の予兆はありました。
雑草がぼうぼうとはびこり、ほとんど手入れはされていなくて、植えたばかりの場所だけがきれいでした。
延々と続く芝桜の土手は、2006年~2008年くらいが一番見ごたえがあったように思います。
そのせいか、日曜の午後だというのに、訪れる人の数は少なかったように思います。
以前は、駐車場を探すほどの車の数でしたが、車はポツリポツリとあるだけで、警備員さんも暇そうでした。

それでも、見る場所によっては、きれいなところもありました。




若いはなは、元気に歩き、


年寄り二匹はカートに乗っています。

カートに乗った二匹は、「あら、可愛い」とか「楽そうね」などと、色々な人から声をかけられました。

それで、考えたのか、今回は、このように植えなおしたようです。




こうすれば、雑草も生えにくいのかもしれません。
きっと、この部分は来年は、きれいな芝桜の土手になっていると思います。
やはり、植物は放りっぱなしでは、育たないものです。
徐々に植えなおして、また見事な芝桜の土手に戻って欲しいと思いました。

1つだけ咲いていた水仙


屋台も出ていましたが、閑散としていました。
河原では大凧祭りの準備が始まっていました。

普段は、ここがまめたろうたちのサッカーの練習場なのですが、現在は、この大凧のために使えなくなっています。

土手の桃の花


菜の花とチューリップ


枝垂れ桃と大山


あまりに芝桜が期待はずれだったので、何年か前の芝桜を記事を探して、読み直し、色々な思い出がよみがえりました。
ハイジも元気だったし、クマも生き生きとしていました。
そして、赤ちゃんだったまめたろうもいました。
今年の芝桜は寂しい芝桜でしたが、そのおかげで、過去の記事を読み返すことができて、思い出をたどることができて良かったなと思っています。


最新の画像もっと見る